運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-10-08 第66回国会 衆議院 公害対策特別委員会 第5号

第三次は先月策定を決定いたしましたが、これは御承知のように大阪尼崎地区あの辺一帯の非常に公害の激しく出る地区と、それから予防的な地域としては鹿島臨海工業地帯とそれから大分地区大分市の一部の地区でございますが、これは予防的な立場でございます。それからもう一つ名古屋中心地区北九州地区、この五つでございます。

大石武一

1964-04-15 第46回国会 衆議院 建設委員会 第22号

代替用水としての工業用水施設ということも順次やってまいっておりまして、ようやくこの四月から、大阪市の一部の地区につきましては、工業用水の完全な給水ができまして、地下水くみ上げを完全に停止することができるというような地帯も出てまいったようなわけでございますが、その地盤沈下対策としての工業用水施設というものと、先ほど申しましたような用水型産業に対します水の補給というような点、その二つで、現在大阪、尼崎地区

馬郡巌

1960-09-01 第35回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

例を地盤沈下の著しい大阪、尼崎地区について見ますると、その原因が工業用水及び雑用冷房用水のための地下水の揚水にあることが明らかにされ、地盤沈下防止条例が施行されているのでありますが、給水施設の及ばない地域事業者に対して規制することができない状態に置かれています。一方給水源の抜本的な確保のためには琵琶湖の総合開発の結果に待たなくてはなりません。

田上松衞

1958-09-15 第29回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

坂本昭君 主として所管の河川局長、それから補足的には官房長の説明をいただきたいと思いますが、先ほど重盛委員調査報告に関連いたしまして、大阪、尼崎地区で、工業用水を取るために、いろいろの問題が起っておる、地下水を特に取るために問題が起っておる。そのために一日十万トンずつ、地下水でなく河川から水を取るふうに報告がありました。

坂本昭

1957-11-14 第27回国会 衆議院 建設委員会 第4号

委員長において、その点は一つ御善処願いたいと思いますが、どうも先ほどから通産省のお話を聞いておりますと、川崎尼崎大阪四日市、こういうところは指定されているということでありますが、用水量の点については、地下水用水量は二十三万トンだ、こう言っておられますが、四日市川崎大阪、尼崎地区と比べてどうですか。今後地区に指定されて、そして特に重点施策を講ぜられるのでありますか。

足鹿覺

1950-11-30 第9回国会 参議院 建設委員会 第2号

高潮堤の十二億七百万円のうち、大阪、尼崎地区には大体八億円を計上してございます。尚そのうち詳細に申上げますれば、大阪には補助費といたしまして六億二千百万円、尼崎地区には一億七千九百万円、今の国庫補助率といたしましては、四割見当を見ている次第でございまして、これによつて得ます大阪事業費が十五億五千二百五十万円、尼崎が四億四千八百万円、この程度事業費に相成る予定でございます。  

今泉兼寛

  • 1