運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

○国務大臣石井啓一君) 特定技能二号が建設業造船業においてなぜ必要なのかという御質問かと存じますが、建設業では、熟練技能者高齢化が急速に進み、大量退職期を迎えつつございますので、若年者層確保し、計画的に技能者の育成を進めることが急務であります。また、造船舶用工業におきましても、海事生産性革命目標達成のため、産業基盤であります人材の確保急務であります。  

石井啓一

2016-02-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第5号

この十年間で団塊世代大量退職期を経まして、地方全体といたしましては退職手当額ピークは越えたところではございますけれども、個別には退職手当の負担の大きい団体が依然として残っております。また、教育職員退職ピークをこれから迎えるということによりまして、退職手当額は高どまりする状況にあるところでございます。  

安田充

2010-03-30 第174回国会 衆議院 環境委員会 第4号

深刻な公害問題の解決に取り組んできた自治体、また事業者職員が、先ほども大臣がおっしゃいましたように、大量退職期を迎えるなど、公害防止経験や技術の継承が困難な状況になっております。また、公害防止管理者による測定データの改ざんが発生するなど、公害防止管理者制度が十分に機能していない状況が見受けられます。  

江田康幸

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

また、たまたま団塊世代大量退職期にここで当たりますものですから、これを好機に導入することができればと考えたわけでございます。  具体的に申し上げますと、介護サービスを提供できる会員と、それから受ける会員とがいます。私なら私が介護サービスを提供します。五十歳半ばから七十歳の半ばまで、週に二回、二時間ずつ、五十何週になりますか、それと二十年を掛けますと四千時間ぐらい、これがためられるわけです。

清水清一朗

2006-11-29 第165回国会 参議院 本会議 第15号

二〇〇七年問題、すなわち団塊世代大量退職期を目前に控えた今、国際的な立場で日本の経済力を維持しようとすれば、労働力経済効率の良い地域に集中させなければなりません。東京から愛知県にかけてを黄金のベルト地帯と呼ぶ人もあるようですが、それ以外の地域は、今ある統計以上に高齢化が進むことになります。  北海道も代表的な若者流出県ですが、当然、北海道からだけではありません。

小川勝也

2006-02-27 第164回国会 衆議院 総務委員会 第8号

委員お尋ねの件に関しましては、間もなく到来します本格的な大量退職期におきましては、それに伴う新規採用相当数に上り、適正規模採用を維持する必要性という観点から、増員が困難と考えられるため、それまでの間に、すなわち平成十九年度までに最大限の増員を図るべく、今回の一万人増員構想をお願いしたところでございます。

安藤隆春

1991-03-26 第120回国会 参議院 法務委員会 第4号

最高裁判所長官代理者金谷利廣君) 書記官大量退職期を迎えました時点で書記官の補充をどうするかということを検討いたしまして、そういう中でそれまでよりも書記官研修所に入れる人員あるいは書記官任用試験採用する人員をふやすということにしたわけでございまして、そういったことで何とか事件処理に支障を生じないように対応できたわけでございます。

金谷利廣

1983-03-30 第98回国会 参議院 法務委員会 第4号

総じてただいま仰せになりましたように、裁判官以外の職員の中では中心的な地位を占めるこういう職員大量退職期に、裁判事務がいやしくも渋滞するようなことがないように、何とかこの時期をうまい方法で乗り切りたいということでいろいろ検討いたしまして、まだ数年先のことでありますが、まずまずいまの見通しといたしましては何とかやっていけるのではないかという見通しを持っておるわけでございます。

大西勝也

  • 1