運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-05-19 第98回国会 参議院 内閣委員会 第12号

ただその辺の、おっしゃる、御指摘の意味というものはよくわかるわけでございますが、やはり全国ネットワークというか、国鉄の現在の特性分野というのは都市間交通あるいは大都市圏交通、あるいは定型大量貨物輸送こういうところだと思いますが、その場合の都市間交通というものが、いわゆる長距離、短距離、中距離、その辺で国鉄が一体どういう役割りを果たすべきか、その場合にそのネットワークというのは機能的にどうあるべきかというふうなところは

林淳司

1983-04-20 第98回国会 参議院 本会議 第11号

国鉄におきましては、都市間輸送あるいは大都市圏内旅客輸送あるいは定型的な大量貨物輸送等が国鉄の秀でた分野であると考えておりまして、その 特性を十分発揮できるように、総合的な交通体系の中においてその機能を発揮させるべく努力してまいるつもりでございます。  長期債務あるいはいわゆる構造的な経費について御質問がございました。  

中曽根康弘

1979-03-26 第87回国会 参議院 予算委員会 第15号

航空では長距離都市間直行輸送及び海峡や山派越えなどの時間短縮効果の大きい中距離都市間の直行輸送分野、自動車で申せば域内輸送機動性速達性を要求される分野、海運で申せば臨海区間大量貨物輸送等の分野、これらの特性に応じてそれぞれ分担をし連携を保って効率的な交通体系を形成しようとするものであります。  

森山欽司

1977-12-08 第83回国会 参議院 運輸委員会 第1号

今日全輸送機関の中で国鉄が占める輸送割合は逐年低下し、かつての独占的地位は薄れてきてはおりますが、今後とも、国鉄わが国交通体系の中で、主として、都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送分野重点を置きながらその役割りを果たしていくことが強く期待されているのであります。  

福永健司

1977-11-15 第82回国会 参議院 運輸委員会 第5号

今日全輸送機関の中で国鉄が占める輸送割合は逐年低下し、かつての独占的地位は薄れてきてはおりますが、今後とも、国鉄わが国交通体系の中で、主として、都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送分野重点を置きながらその役割りを果たしていくことが強く期待されているのであります。  

田村元

1977-11-15 第82回国会 参議院 運輸委員会 第5号

しかし、運輸大臣も総裁も言ってまいりましたように、中長距離大量貨物輸送というものについては、これは国鉄も真剣に考えていかなきゃいかぬし、またそういう使命役割りがあるということになると、この地域において、たとえば一大複合ターミナルとしてここを形成するということはどうだろうか。  そうしてこの汐留の駅の関係等が問題になっておりますけれども、ここから芝浦に抜ける貨物線、これは現在あるんです。

青木薪次

1977-11-11 第82回国会 参議院 本会議 第8号

また、そういう際に、国鉄役割りは一体どうなんだろうと、こういうようなお話でございまするけれども、国鉄輸送特性を発揮する、つまり、都市間の旅客輸送大都市圏旅客輸送大量貨物輸送そういうようなもの、これにつきまして国鉄が主たる責任、任務を分担する、こういうことになろうかと思うのであります。  

福田赳夫

1977-11-11 第82回国会 参議院 本会議 第8号

今日、全輸送機関の中で国鉄が占める輸送割合は逐年低下し、かつての独占的地位は薄れてきてはおりますが、今後とも、国鉄は、わが国交通体系の中で、主として都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送分野重点を置きながらその役割りを果たしていくことが強く期待されているのであります。  

田村元

1977-04-22 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

この総合交通政策というものの中で、各交通機関の位置づけ、いわゆる使命というものがうたわれておるわけでありますが、特に、国鉄が果たすべき役割りというのは、都市間交通とか、あるいは大都市圏交通とか、あるいは中長距離大量貨物輸送ということが強く打ち出されておるわけでありますが、このような国鉄が本来果たすべき役割り、その位置づけというものが示されておる。

田村元

1977-04-15 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

今日全輸送機関の中で国鉄が占める輸送割合は逐年低下し、かつての独占的地位は薄れてきてはおりますが、今後とも、国鉄わが国交通体系の中で、主として、都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送分野重点を置きながらその役割りを果たしていくことが強く期待されているのであります。  

田村元

1977-04-13 第80回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

政府それから国鉄、それから白馬党一般第三者と言われるような人たちがあらゆる方法で乱発をされてきたんでありまするけれども、私は特に国鉄の問題についてお聞きしたいと思うんでありまするけれども、たとえば国鉄はそれじゃ、中長距離大量貨物輸送あるいはまた都市圏における通勤とか通学輸送、あるいはまた都市間の大量旅客輸送というようなふうに言われておったし、今日もそのことは全くよくわかるわけでありますけれども

青木薪次

1977-04-12 第80回国会 衆議院 本会議 第17号

今日全輸送機関の中で国鉄が占める輸送割合は逐年低下し、かつての独占的地位は薄れてきてはおりますが、今後とも、国鉄わが国交通体系の中で、主として、都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送分野重点を置きながらその役割りを果たしていくことが強く期待されているのであります。  

田村元

1977-04-12 第80回国会 衆議院 本会議 第17号

一昨年暮れに策定いたしました国鉄再建対策要綱及び今回これを一部修正した国鉄再建対策も、このような基本的な考え方に即して、国鉄都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送分野におきまして、重点的にその役割りを果たすべきこととしているところでございます。  このような役割りを果たす上にも、早急に国鉄財政再建を図る必要がございますことは、十分に御理解いただけるところと存じます。  

田村元

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

次に、これはぜひ運輸大臣にお聞きしたいのですが、国鉄再建対策に対してその基本理念として、政府が昨年の十二月三十一日、また本年は一月の二十日、閣議了解として、国鉄役割りについて、責任ある経営体制の確立を図る上で、わが国総合交通体係の中における都市間旅客輸送あるいは大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送あるいはそれに対する果たすべき役割りを、これは独立採算制を指向した上でいわゆる自立経営でなければならない

新盛辰雄

1976-10-28 第78回国会 参議院 運輸委員会 第7号

国鉄といいますのは、申し上げるまでもなく大量輸送、あるいは高速輸送定時輸送という点に特色を持っているわけでございまして、そういう特色を発揮する部門というのは、都市間の旅客輸送であるとか、あるいは大都市通勤輸送であるとか、あるいは中長距離大量貨物輸送そういう面で国鉄特色が発揮される。そういう認識については変わりはないわけでございます。

住田正二

1976-10-27 第78回国会 参議院 運輸委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

工藤良平君 いま三つのお話がございましたが、いずれも非常に重要な問題でございますが、特に私は、いまお話がありました中で中長距離大量貨物輸送の問題について国鉄の果たす役割りというものがきわめて大きいと思いますが、現在、この三番目の交通体系の中で果たしている数字的な傾向というもの、それをちょっと数字的にお示しいただきたいと思います。

工藤良平

1976-10-22 第78回国会 参議院 運輸委員会 第5号

説明員田口通夫君) 貨物につきましては、すでに御指摘のように、再建対策要綱で今後とも中長距離大量貨物輸送について重点的にその役割りを果たしなさいと言われております。したがいまして、それを果たしながら五十五年度までに固有経費で収支を均衡させるということでございますので、私ども一番考えておりますのは、まず、いままでの反省をしなくちゃならぬと考えております。  

田口通夫

1976-10-19 第78回国会 参議院 運輸委員会 第4号

すなわち、国鉄は、わが国交通体系の中で今後とも都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送について重点的にその役割りを果たすとともに、国鉄の本来の使命から見て、これらの分野以外の分野を含めた全体につきまして、独立採算性を指向した自立経営を行っていくことが強く期待されるものであります。  一方、国鉄財政は、昭和三十九年度に赤字に転じて以来急速に悪化傾向をたどってまいりました。

石田博英

1976-10-15 第78回国会 参議院 本会議 第8号

すなわち、国鉄は、わが国交通体系の中で今後とも都市間旅客輸送大都市圏旅客輸送及び中長距離大量貨物輸送について重点的にその役割りを果たすとともに、国鉄の本来の使命から見て、これらの分野以外の分野を含めた全体につきまして独立採算制を指向した自立経営を行っていくことが強く期待されるものであります。  一方、国鉄財政は、昭和三十九年度に赤字に転じて以来、急速に悪化傾向をたどってまいりました。

石田博英

1976-10-15 第78回国会 参議院 本会議 第8号

政府も昨年末に、この国鉄再建案というものが閣議で審議をされましたときにこれを明らかにしたわけで、それは何かといえば、この日本総合交通の中で鉄道というものが持つ役割り旅客の面においては都市間の旅客輸送大都市圏旅客輸送貨物の点においては中長距離大量貨物輸送というものを国鉄が受け持つ。まあ三木君も御承知のように、欧米諸国では鉄道営業キロ数は減らしていく傾向にあるわけであります。

三木武夫