運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

厚生労働省大量調理施設衛生管理マニュアルでは、室温二十五度以下、湿度八〇%以下が望ましいとされており、現状は、給食衛生管理調理師さんや栄養士さんの労働衛生環境上、改善が急がれます。  一学期の授業日の延長や夏休みの短縮を決めた学校がある中で、教室だけではなく、特別教室給食調理室への冷房施設の導入を早く進めなければなりません。文科大臣の御所見をお伺いいたします。  

徳永エリ

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

厚労省作成大量調理施設衛生管理マニュアルでは室温二十五度以下、湿度八〇%以下が望ましいとされているものの、空調がない調理場では、七月でも室温が三十五度以上、湿度が九〇%以上、これ調理前ですから、調理中はもっともっと暑くなるというふうに思いますけれども、これがもし八月の猛暑日だとしたら、子供の口に入るものを作ってくださっていますので、この衛生管理はもちろん、調理をしてくださっている方、栄養士の方の労働環境

伊藤孝恵

2018-04-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

このため、食品等を扱う営業者と同様に都道府県等食品衛生監視員による監視指導が行われてございまして、このような集団給食施設等におきましては、食中毒を防止するために大量調理施設衛生管理マニュアル等に基づく指導を従来から行っているところでございます。また、これらの施設を所管する自治体内の教育、社会福祉医療監視部門等を通じまして、必要な情報収集あるいは提供を行っているところでございます。  

宇都宮啓

2002-07-03 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第12号

二つ目は、こういった食中毒が発生しないための予防の観点から、食中毒予防のための家庭用の手引の普及でございますとか、あるいは大量調理施設衛生管理指針普及でございますとか、あるいは食肉の衛生管理徹底、食材の汚染実態調査学校給食施設等の一斉点検、こういったことを行ってきておるわけでございます。  

尾嵜新平

2000-08-09 第149回国会 参議院 国民福祉委員会 第1号

このため、この基準におきましては、例えば大量調理施設マニュアル厚生省マニュアルでございますが、これでは月一回となっている担当者の検便については月二回とするといったようなこと、あるいは今度は逆に、大量調理施設マニュアルにはきちんと書いておりますけれどもこちらの方には書いていないというのは、例えば共同調理場から各学校配送することにつきましては、毎日同一校に同一時間に配送を行う、こういうことで配送時間

遠藤純一郎

1997-04-03 第140回国会 参議院 厚生委員会 第7号

委員長退席理事尾辻秀久君着席〕  それからまた、昨年の例を委員お取り上げになりましたが、施設設備の整備のほかに、いわゆる調理の衛生的な取り扱いというふうなことが必ずしも十分に行われていない可能性があるわけでございまして、本年の三月に大量調理施設につきまして原材料の受け入れから調理、保存、食事の提供に至るまでの全工程におきまして重点管理をすべき事項を定めました衛生管理マニュアルを作成したところでございます

小野昭雄

1997-03-27 第140回国会 参議院 文教委員会 第5号

また、学校給食等大量調理施設に対して、新しい衛生管理要領に基づく衛生指導徹底でございますとかまた食中毒一斉取り締まり事業の実施でございますとか、そういうこともやっていきたいというふうに思っておりますし、また迅速かつ確実な検査法研究開発ということもやっていくということを決めております。  また、ことしに入りまして、一月、二月は発生いたしておりましたが数は少のうございました。

堺宣道

  • 1