運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第15号

その上で、基本的には、販売頒布目的での捕獲、譲渡のみを規制としている今回のこの第二種国内制度でありますけれども、これは業者の大量捕獲これを抑制するということでありますけれども、法律上は明確な要件が規定されていないということで、この商業目的大量捕獲どのような基準に基づいて判断するのか、お伺いいたします。

若松謙維

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

ただ、今回のこの第二種が、販売もしくは購入、頒布目的をもって大量捕獲することのみを禁止しているということから、保全が本当に進むのかという懸念がございます。ですので、あわせて生息地等保護区に指定するようなことをしないと、第二種を指定しても絶滅の危機を減らすことはできないという状況が生まれてしまうのではないかという懸念がございます。  以上です。

辻村千尋

2015-12-18 第189回国会 衆議院 環境委員会 第14号

鳥獣法が改正をされて、管理鳥獣として今後減らしていかなきゃならないと旗を振ったところで、実際に、末端の流れが、まだまだ少数の捕獲のレベルでの発想でしか終わっていないんだ、大量捕獲、大量処分、大量にやらなきゃいけないということを視野に入れられた法体系やルールに今なっていないんだということをぜひ御認識いただきたいと思うのであります。  

田島一成

2014-06-06 第186回国会 衆議院 環境委員会 第9号

しかし、にもかかわらず、中国大量捕獲ということが指摘されております。  渡り鳥条約では、一方の国で保護対策を行う対象となっていれば、相手国に通報し、協力を求める条項がございます。しかし、中国との条約にはその規定がないため、保護を進める有効な手段がないということであります。  日本がこうした通報を受けた種は、種の保存法の国際希少種に指定されます。  

河野正美

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

そうなると、今までの特定計画でも、個体数が著しく減ったものについての計画自体は立てられておりませんので、そういう現状の中で、四国で鹿の大量捕獲が行われますと、場合によっては誤射して熊が撃たれるという問題もございます。  ただ単に個体数が多いからそれを削減するということではなくて、その生物がいるところのほかの生物絶滅のおそれのある種がいるところもあると思います。

草刈秀紀

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ならば、今後の日ロ交渉の際に、漁業者のために安全操業区域の拡大を求めるとか、あるいは、スケソウがこの近くでなくなった最大の理由はロシアの大型トロール漁船大量捕獲をしているからでありますので、そういった大型トロール漁船操業を規制してもらうとか、あろうかと思います。資源回復策を含めた対策が望まれるわけであります。  これは、折しも北方領土の日の十日前でありました。

伊東良孝

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

報道によりますと、メキシコ沖では、先ほどもちょっとありましたが、蓄養ということで、重さ二十キロに満たない幼魚を大量捕獲して、いわゆる生けすで太らせて日本に出荷するという漁法に参入する者がふえて、乱獲による資源減少が心配されているというふうに言われております。蓄養されたクロマグロは、日本を大きな市場として考えられております。  

笠井亮

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

このニホンザルの大量捕獲というのは、環境省予察駆除マニュアルに反する行為になっております。  ですから、電波発信機狩猟駆除に使用された場合、過剰捕獲違法捕獲を引き起こすおそれがあることから、電波発信機の使用は野生鳥獣保護管理目的学術研究のみに限定するものとするということを明確に規定すべきではないかと思うのですが、環境省、いかがでしょうか。

藤木洋子

1999-06-08 第145回国会 衆議院 環境委員会 第7号

例えば、最近、非常な勢いで猿に対する地獄おりのような大量捕獲ができる仕掛けが急速に普及しています。これは地域個体群絶滅させるおそれがあると私は危惧をしているわけでありますけれども、この地獄おりというものは、環境庁としては、市町村が使いたいと言ったら推薦をするものなんでしょうか、それともやめるべきだと答えるものなんでしょうか。

佐藤謙一郎

1999-06-08 第145回国会 衆議院 環境委員会 第7号

○鹿野説明員 大量捕獲のできるわな、地獄おりなんか猿に対して効果的なわけですが、こういったものの使い方、やはり時と場所だと思っております。例えば猿なんかの場合にも、大量捕獲をどうしてもしなければいけないというような場合には、やはり使わざるを得ない場合も出てこようかと考えております。

鹿野久男

1991-04-24 第120回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

この委員会でも先ほど来いろいろ御議論いただいておりますけれども、日本から輸出いたしましたかすみ網による海外での野鳥大量捕獲といいましょうか、そういったことについて国際的な野鳥保護の機関といいましょうか、そういったところの日本に対する抗議、非難等の国際的な動きが出てきているということは十分認識しております。

長島英雄

1968-10-31 第59回国会 衆議院 法務委員会 第4号

といたしますと、即日釈放されたという人の中には、いわゆる大量捕獲というふうな、きわめて非人権的なことばによって象徴されるような、とにかく引っぱっていかれたという人がかなりおったのではないかと思う。この内訳などから警備上の反省点というものを出してこなければ、今後の都市化現象あるいは大衆社会状況、あるいはまたマスコミ、テレビ等の影響によって、とにかく珍しいことがあったらそこへ行く。

中谷鉄也

1968-05-15 第58回国会 衆議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

しかしながら、ここに底びき網のような大量捕獲の近代的な漁具を持った船団と申しますかが外から入ってまいりますと、これはいかに現在魚類が豊富であっても、二、三年たてば底をついてしまうでしょう。それをどういうふうにして防ぐかという問題であるとか、とにかく小笠原の島々は日本においても有数の風光明媚なところであると存じますが、そこに観光資本が無秩序に入り込んで荒らされてしまってはたいへんである。

美濃部亮吉

  • 1
share