運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22570件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

かつて、大蔵省接待汚職事件で七人もの逮捕者が出た際、時の三塚大蔵大臣は引責辞任しました。政治家として、これは当然の行動であったというふうに思います。しかし、今回の問題について、政府・与党幹部の発言を聞いていると、財務省理財局のみに全ての責任を押しつけようという意図が明白であります。  今回の議題である本法案の条文では、森林所有者責務が明確に規定されています。  

緑川貴士

2018-03-28 第196回国会 参議院 総務委員会 第4号

法人課税はそこにあるように法人住民税法人事業税があるので、平成二十年のときに、これは大臣が、尾身さんが大蔵大臣で菅さんが総務大臣のときに、そこの二枚目の下にあるようなことをやるんです。法人事業税のうちの二兆六千億を地方法人特別税として国税にしちゃうの。法人事業税は五兆七千億あるんですよ。そのうちの、まあ半分じゃないんだけれども、半分近い額を地方税国税にしちゃうんですよ。

片山虎之助

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

以前、臨財債創設当時の自治大臣でいらっしゃった片山虎之助委員が、当委員会の質問で、宮澤大蔵大臣と相談して三年でやめるということで始めたというようなお話がありました。しかしながら、この臨財債も結局常態化してしまったわけでありまして、赤字国債と同じ轍を踏んだというわけであります。この償還年数もそうなるわけにはいかぬというふうに私は思っています。  

古賀友一郎

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

たまたま私が自治大臣で、宮澤喜一さんが大蔵大臣で、三年間だけやろうと。それはどうするかというのは、交付税特会という訳の分からぬものが代わるんではなくて、足りない、穴が空いたものについては半分は国が責任を持つ、半分は地方責任を持つ。国は半分を赤字国債を出してそれを地方に与える、地方自らも半分は赤字地方債を出すと。そういうのをつくったんです、折半ルール。  

片山虎之助

2018-03-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

そのときに、三塚大蔵大臣だったかな、あのころは、大蔵大臣として、今の海江田先生の御指摘の話、プラス対応がなっておらぬという話もいろいろ重なって、結果として退任をされたというのは、私も何となく、あのころそれなりにいろいろなところで、大蔵委員会等々、予算委員会、いろいろありましたので、知らないわけではありませんが、そういった形でやめられたというのを鮮明に記憶しているわけではありませんけれども、少なくとも

麻生太郎

2018-03-15 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣麻生太郎君) 日本銀行とこれはばらばらで政策が協調できていないというようなことは全くありませんので、私どもとしては少なくとも、黒田総裁になってかれこれ五年近くになるんですけれども、少なくともこれまでと違ったのは、やっぱり企業側から見ていて、日本の政権というものが毎年六年連続で替わっておりますから、その間、大蔵大臣は何人替わったんだかちょっと覚えていないんですが、十人ぐらい替わったと思いますが

麻生太郎

2018-03-15 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

三塚大蔵大臣辞任松下日銀総裁辞任銀行局長証券局長主計局次長銀行局審議官その他大勢のきら星のごとき官僚たち辞職をいたしました。そして、大蔵省は解体をされたんです。金融部門分離をされた、財金分離。それで今の金融庁になったわけですよ。  今回の事件は、悪いけれども、あの接待汚職の比じゃないですよ。接待汚職マグニチュード七ぐらいだとすれば、今回はマグニチュード九は優に超えます。

渡辺喜美

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

一九二九年に、米国におきまして株の暴落が起こりまして、それを発端とします世界的なデフレ大不況が発生をいたしまして、その後、一九三一年に高橋是清蔵相大蔵大臣に就任をするまでの間の日本経済でございますけれども、物価が持続的に下落をする中で成長率も低位にとどまっている、こういう状況でございました。  

中村昭裕

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

それから、以前の予算委員会総裁にお伝えしたことがあると思うんですが、今回退任される岩田総裁を始めいわゆるリフレ派という皆さんは、戦前の高橋是清総理大蔵大臣、日銀総裁の、この高橋財政時代にかなり緩和的な金融政策をやった、そのことによってデフレを脱却した、それを参考にするという主張を二〇〇〇年代の前半に随分しておられて、その方々が、今回の若田部候補もそうなんですが、日銀の実際の幹部になっておられるわけでありますが

大塚耕平

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

そもそも、ひもとけば、赤字国債発行というのは、本格的に発行されるようになったのは、大平総理が元大蔵大臣として仕事をされていたころに赤字国債発行され、それを悔いておられたというようなことを、亡くなられた、自民党の幹事長をされた加藤紘一先生が言われたという記事を読みましたけれども、大変重たい立場で、財政運営もあり、一方で、景気浮揚もあり消費税もありという難題がありますけれども、与野党超えて、結構、議論

杉本和巳

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

引き続き、マイナンバーの話がさっき出ていましたけれども、マイナンバー制度というのは、これはもう少し、最初の、四十年ぐらい前の話で、まずグリーンカードからちょっとひっかかったのが、あれは竹下大蔵大臣でしたかね、あのときのグリーンカードという、あれでちょっとひっかかって、あれ以来何となく、マイナンバーとか背番号を振るのかとか、随分あのころ、当時大蔵委員会の理事をしていましたので、ごちゃごちゃなった記憶があるんですけれども

麻生太郎

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

ちょうど宮沢さんが財務大臣大蔵大臣のときにお願いをしてつくっていただいたものであります。私は地方もこれをつくるべきだと思っていまして、なかなか、これは経済成長、名目三・〇%のケースでもこのワニの口は閉まっていかない。これをベースに、きょうは、命を守る、自由を守るということをテーマに質問したいと思います。  まず、地方の現状ですけれども、非常に移動が制限されている。

原口一博

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

先ほど野田前総理から、大蔵大臣経験者、そして総理を経験した方が何人いらして、そして、大蔵大臣部屋と、今は財務大臣ですけれども、財務大臣のお部屋総理のお部屋総理大臣部屋電光ボードの話もあったかと思います。そして、マーケット、金利に注目、あるいは株に注目というお話がありました。  

杉本和巳

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

黒田総裁、大変失礼な言い方をいたしますが、もし出口戦略がないのであったら、黒田総裁に、こうやってきちっと国債とかETFとか売り抜く、それこそ昔の高橋是清大蔵大臣みたいに、もっとも、こっちは麻生大蔵大臣になるのかもしれませんが、財務省日銀と、しっかり経済企画担当大臣と連携をとって、そうしたことができるなら別ですけれども、もしそうしたことができないのであったら、大変失礼な言い方でありますが、先日、岩田総裁

福田昭夫

2017-11-29 第195回国会 参議院 予算委員会 第1号

したがって、日本の経験踏まえても、これをいかに達成する上で財務大臣大蔵大臣が大きな役割を果たしたか、そしてまた、それを持続可能な形にするためにどれだけ財務大臣が大きな役割を果たしてきているのか、こういったことを世界に広めて、そして、こうしたランセット誌の論文を通じて財務大臣にしっかりと、世界にユニバーサル・ヘルス・カバレッジを達成しようとするときに、いかにあらゆる国で財務大臣が重要かということを言

武見敬三

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

要するに、資金運用部がもう国債を買わないよという、宮澤喜一大蔵大臣のときだったと思いますけれども、そのときになぜ資金運用部ショックと言われるほどのことがあったのか、そのときにどういうことが行われたかということと、そのときに資金運用部国債発行額のうちの何%ぐらいを購入していたかということをお聞きしたいと思います。  

藤巻健史

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

これが交付税特会の借入金の返済、それと臨財債を、申し訳ないんですけど、平成十三年で、私がたまたま大臣だったから、宮澤大蔵大臣との間でできた。まだ続いているんですよ。あれは三年間でやめると言ったのに、三年間、三年間、三年間やって、もう十何年ですよ、十七年。やめれる、やめれないわね。財政局長、どうなんですか。

片山虎之助