運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

この性格上、具体的な内容を申し上げることはできないわけでありますが、政府としては、現在、中山外務大臣本部長としてヨルダンに置いているわけでございますが、この副大臣経由を初め、ヨルダン政府に協力を要請してきておると同時に、緊密に連携もしているところでございますが、引き続き、後藤さんが早期に解放されるように全力を尽くしていく考えでございます。

安倍晋三

2011-06-08 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

現場の対処は東電任せ、政府災害対策本部への不満、原子力の英知を結集したはずの原子力委員会への不信感、また保安院原子炉の机上だけの監視、放射線の対応は文科省のとりで、防災防災担当大臣経由、現場安全労働環境厚生労働省管轄と、権限縦割りの弊害があらわになりました。  フランスでは、原子力安全透明化法という法律の下、アクシデントが生じた際、大統領に権限が一元化されます。

平山誠

2007-05-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

ですから、まずそういう人がやっている中で、もう一つは、草刈議長が最終って、会長が、要するに最後のところでは、総理との見解相違があるとたたかれる可能性もあるから渡辺大臣との会合を持って意見を合わせる必要があると、大臣意見を言わせた上でと、ここまで言わしているんですけど、それをサポートする形が良いのではないかと、福井さんという方が、大臣との意見調整が利けば流れを変えてくれる可能性もあると、まとめた見解大臣経由

櫻井充

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

福井委員は、大臣との意見調整が利けば、流れを変えてくれる可能性もあると、まとめた見解大臣経由総理に訴えて山谷補佐官へ指示させる流れがよいのではないかと。大臣を経由して規制改革会議の名で出すのもいいが、逆効果になることも考えられると、こんなことまでいろいろ意見が交換されているわけですよ。こういう人たちを、こういう人たちを今までのようにやらせていいのかどうかということです。

櫻井充

2003-04-16 第156回国会 参議院 本会議 第17号

さらに、原子力安全規制体制に関しましては、経済産業省などの行政庁が実施する規制活動原子力安全委員会が客観的、中立的立場から監視、監査する現体制の一層の充実が有効と考えておりまして、昨年十月、委員会は、内閣総理大臣経由経済産業大臣あて原子力安全の信頼回復に関する勧告を行ったところであります。今後とも、このような努力を継続することが必要であると考えております。  

細田博之

2000-03-01 第147回国会 参議院 予算委員会 第2号

ただ、郵政大臣経由建設大臣に注文であります。電柱がにょきにょき立っているというようなところにとても都市の景美観、これは生まれてこないですね。ひとつぜひ電柱地中化というものを心がけていただきたいです。電線にカラスのとまりける秋の暮れなんというのはもう古いですから、もう小枝で結構であります。  それからPKFの凍結解除であります。  

岡野裕

1999-06-30 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

さらには自民党にもさっき質問された山本委員がおられますが、私ども新進党がこの五十四条について何を言ったかといいますと、この報告書はどうして大蔵大臣経由国会へ出されるんだ、日本銀行が国民の代表である国会に対して透明性を確保し、責任を負うのであれば、直接出したらいいじゃないかということを言ったんです。

鈴木淑夫

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

私が簡単に幾つかの流れのポイントを申しましたけれども、これらの今までの、今まではいいから、最近の経緯というか折衝状況というか、どこでだれが、特に私が要請したいのは、外国との関係ですから、日米安保に関連するような関係ですから、やっぱりはっきりした公文書にして、その名前郵政大臣NHK会長名前で相手の米軍の総司令官あるいはアメリカ大使へ、それはもちろん外務省経由外務大臣経由で結構だけれども、やはり

守住有信

1997-06-11 第140回国会 参議院 本会議 第34号

第四は、日銀業務報告書大蔵大臣経由国会に提出する点であります。このことは、大蔵大臣による日銀への干渉にもつながりかねない懸念があり、大蔵大臣を経由しないで直接国会に提出すべきだと考えます。  最後に、今回の一連の日銀改革論議が透明化されていない点を指摘いたします。  すなわち、中央銀行研究会金融制度調査会日銀法改正小委員会の詳細な議事録を公表しないことは大きな問題です。

荒木清寛

1997-05-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

秋葉委員 もう一点確認したいのですけれども、通常のといいますか、法律で想定をしているルートとしては大蔵大臣経由国会ということですけれども、この五十四条があるために、例えば日銀総裁が独自に国会報告書を提出したいというふうに考えた場合に、その直接国会報告書を提出することを妨げる条項ではないというふうに解釈してよろしいのでしょうか。

秋葉忠利

1997-05-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

アカウンタビリティーというのは、これは独立性、さらには開かれた存在というところから導かれてくる非常に重要な問題だと思いますけれども、五十四条ではこのアカウンタビリティーという責任の一端として、日銀大蔵大臣経由国会報告書を提出するということになっております。しかも、大蔵大臣を経由しなくてはいけないという義務項目になっているんですけれども、この意味はどういうところにあるんでしょうか。  

秋葉忠利

1985-04-12 第102回国会 衆議院 文教委員会 第6号

ところが、たまたま昭和五十七年の六月に長野県出身の代議士の小川平二先生文部大臣となったので、小川文部大臣経由によって文部省との交渉が再開をした。一度は十七回交渉が行われ立ち直るかに見えたけれども、ちょうどその折に矢ケ崎氏の不正がマスコミによって暴露されて、文部省当局はこれを重要視して、矢ケ崎氏の排除のない正常化はあり得ない、こういうことに確認をされた。

田中克彦

1980-04-01 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

審査委員審査の結果をどう扱うかということでございますけれども、これも税理士審査会にどういう形で大蔵大臣がお諮りをするのか、また、本人の弁明等につきまして、先ほどもお答えしましたように、事前に大蔵大臣経由でそれを徴するのかどうかという点もございますので、総合的に判断をしてまいりたいと思います。

高橋元

  • 1
  • 2