運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-10-28 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

私たちは国会議員として、行政庁に対してどういうふうに接するべきかというのは常に抱えている大きなテーマだと思うんですが、それではお伺いしますけれども、岸田大臣江渡大臣、一人の政治家として、国会議員として、これをそれぞれの省に、大臣答弁資料今まで外防委員会でも例はないし、ほかの委員会でも例はないし、恐らく衆議院でもないと思います、そういうことを要求した片山外交防衛委員長の行為に対して、国会議員として

小野次郎

2006-04-26 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

何で公共減額なのか分からないんですが、公共減額というのは、国有財産特別措置法という法律がありまして、それに倣った制度だというふうに伺っておりますが、これ事務的に以前に決算委員会でも答弁をしていただいたんで、谷垣大臣、答弁資料をお持ちだったら、大臣、お答えいただきたいんですけど、こういうホテル、別にスパウザ小田原とかヒルトン小田原リゾートのことを言っているわけじゃないですよ。

松井孝治

1965-12-27 第51回国会 参議院 予算委員会 第4号

ことにポイントをはずすというようなこともしばしばあるのですけれども、あれは故意にそうなさるのか、あるいは意識しないでそうしていらっしゃるのかわからないのですが、実は私も官庁におったことがございまして、いわゆる大臣答弁資料というもの——とらの巻でございますけれども、これを書いた経験がございます。

田中寿美

  • 1
share