運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

あるいは、人事局長は多分副大臣格でありましょうから、そこが責任者になって当事者として対峙するという考え方もありましょう。あるいは、二元的に、幹部人事だけを人事局で扱う、そしてその余の三十数万人の方々の労務人事管理の総合的なマネジメントを扱う部局をつくる。それを公務員庁と名づけるかどうか、これはまた別途の話であります。  

仙谷由人

1998-09-07 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第10号

そこに、委員長、いわゆる大臣格これはまさに政治の責任ですので、私は、国民に対しての責任という面から、大変この野党の案というのははっきりしているのではないか、そのように評価いたします。  それでは続きまして、破綻前処理が今議論となっておりますけれども、じゃ、破綻とは何なのか。この定義がはっきりしないと次の議論には移れないと思います。それについての御説明をぜひお願いいたしたいと思います。

若松謙維

1986-11-06 第107回国会 衆議院 予算委員会 第5号

アメリカでは実質的な国務長官の横に大臣格の方が三名おられて交渉に当たられたのは御存じのとおりであります。フランスにおきましてはこれが二名おられます。こういうように、先進諸国においては外交担当大臣職の方が何名か多くなっておられるという状況がございまして、これは行政改革に逆行するかのように一見見えますけれども、こうした問題についても御検討いただいたらどうなのかと私は思っております。  

渡部一郎

1974-02-20 第72回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これはあとでひとつもう一度調べて御回答いただきたいと思いますが、いずれにしましてもPLO情報外交部長として、またWAFAの編集長をしている方であって、PLOはいわゆる一応の陰の政府といわれるところで、そこの外務大臣格をやっている者ですから、これに対する入国拒否ということになれば、昨年十一月二十二日の官房長官の談話の趣旨とも反することになるので、これはひとつあとで調べてもらいたいと思います。  

石野久男

1970-04-17 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第12号

私はきょうほんとうは大臣もしくは総理大臣にこの問題を聞きたかったのでありますが、いろいろと参議院の御都合もありますし、私は、経済成長政策の最も重要な分野に立っておられる、経企庁の副大臣格としてこの大きな国務を担当なさっている山口次官の見解を、お聞きしているわけなんです。

小川新一郎

1962-04-04 第40回国会 衆議院 外務委員会 第21号

あなたは日本人だから、日本政府法制局長官という大臣格の人なんだから、在外機関と言った場合には、日本のものであって外国に機関があるもの、こういう意味ですから、十分今後は注意してお使い下さい。中国の人なら別ですがね。  ただ、私はもう一つ伺っておきますが、そうすると、現在、この三つの機関閉鎖機関は、その責任者は中国人ですか。

岡田春夫

1958-03-18 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

石田国務大臣 格づけをいたします以上は、それに対して労働条件の裏づけがなければならない、これは全くその通りだと思います。特に先ほどちょっとほかの例をおあげになりましたけれども、政府予算の組み方の中にも私どもとしては不満な点がありまして、技能の高い者も低い者もならした予算を組んである。

石田博英

1953-08-08 第16回国会 参議院 厚生委員会 第31号

これはあなた、社会保険審査官大臣格の役にもつく、これは大変なことでございますよ。でありまするから、わたしは、余り大きな声をしますと、与党のほうへ御迷惑をかけますから、内緒で言いますが、これはあなた、或る意味においては、行政機構改革ですよ。政府行政整理をやろう、行政縮小というときに、大臣格の者を三人作るという案ですぞ。

山下義信

1948-06-21 第2回国会 参議院 決算委員会 第24号

で第十八條の総務長官所掌事項をそこへ持つて行かれるのはよろしうございますが、これは全く現在の事務次官ということになるというのでは、これは又意味成さんようになつて参りますので、若し持つて行かれるというならば、省務を監督するとかという程度で、つまり外局までもこの副大臣格次官が監督し得るという程度で私はいいのじやないかと思いますが、余り事務次官に堕しないように、この権限の御研究を一つ願いたいと、こう

山下義信

  • 1
share