運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

二社だけ言えば申し訳ないので、読売新聞も毎日新聞も日経新聞も、全国五大紙というのがあり、地方紙というものがあるわけであります。それぞれが論説、社の論を持ち、編集権も持っているわけであります。これは民主国家として当たり前のことであり、守らなきゃいけないと私も思っているわけでございます。  

北村経夫

2011-09-26 第178回国会 衆議院 予算委員会 第1号

きょうの答弁を聞いていた印象を申させていただくと、これもきょうの三大紙の中に書いてありましたけれども、野田内閣の三原則。余計なことは言わない、工程表も示さないですよね。やります、早急にやりますばかり。派手なことはしない、何かこういう目玉みたいなこともない。突出しない、皆さん方も非常にジェントルマンである。きょうの三原則というのが事実だったような気がいたします。  

石原伸晃

2011-09-26 第178回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これは三大紙に載っていたものであります。私がつくったものではありません。三大紙が掲載していたわけであります。党内バランスばかりに対処をして、適材適所になっていない。旧主流派グループ、旧中間派グループ、非主流派に至っては、皆さん論功行賞で入っていると書いてあるんです。  こういう内閣の顔ぶれを見させていただいて、総理勝海舟の正心誠意というお言葉を使われましたが、私は別の言葉総理に進呈したい。

石原伸晃

2011-08-09 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

でも、一部には、三大紙一つでも、今回韓国大騒ぎをしてしまった、反省をしている、自省の論調も出ています。大騒ぎをしたおかげで日本韓国の間に領土問題があるということを国際社会に知らしめてしまった。韓国は領土問題と言っていませんから。かつ、日本国民にも領土問題があるということを知らしめてしまった。

佐藤正久

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

山本一太君 読売新聞は仮にも日本の三大紙大紙五大紙と言われているうちの一つ主要メディアで、この新聞が一面に記事を掲載したと、当然それなりの裏も取っているはずです。  しかし、大臣がもしこれ事実無根だと、総理もこれ事実無根だとおっしゃっていますが、事実と違うということであれば、これは外務省としてきちっと読売新聞に抗議すると。

山本一太

2010-04-09 第174回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そして本年度も三千五百万ぐらいはいただいてするんですけれども、実際は、これは食品企業が公表した製品事故新聞大紙からそれを見てそれをデータベース化しているということでした。それにしては私は四千万近くの予算は多いんじゃないかと思っておるんですけれども。  こういったことも実は既にデータベース化をしてそれぞれの団体がやっている。

姫井由美子

2008-10-15 第170回国会 参議院 予算委員会 第4号

マスコミは、この間、衆議院の予算委員会が始まったその日に、十月七日ですか、三大紙朝、毎、読売、一面広告、全部。見られた人あるでしょう。何かグリーンか何かの色をした、周恩来池田名誉会長の写真があった。僕が見ただけでも、あれ一億ぐらい、以上掛かっておるやろうな、すごいこの不景気なときに金があるね。そういうことがあるかどうか知りませんが、マスコミだって沈黙を守っておる。  

石井一

2004-02-18 第159回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そして、サンフランシスコでは和解をして、五大紙の中の二大紙謝罪文を出したということは、先般、私がここで見せました。そして、それを受けて、裁判が引き続きサイパンで起こっているんです。そのことも、サイパン裁判、書いてあるけれども、係属しているとは言っていないでしょう。訴訟まで出てきます。訴状の問題も出てきます。  とにかく、どうしてこういうことを全部隠しているんですか。教えてください。

小林憲司

2003-06-05 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

実は、ここ一週間か十日の間に、東京の三大紙で、都市問題について、学校の先生建築評論家、あるいは大阪の市長さんなど四人の方が意見を述べられまして、それを読んだ感想を申し上げ、最後に先生の御意見を伺いたいと思うんです。  一つは、六本木や汐留や品川、再開発事業が今盛んでございますが、それに対しまして、積極的な評価をするお考えがございます。

葉梨信行

2003-05-21 第156回国会 衆議院 外務委員会 第11号

だけれども、大量破壊兵器の拡散を許さないといって、それ以上に残虐な攻撃をし、そしてたくさんの民間人が死傷し、そして今なおイラクの秩序は安定しないというようなことは、アメリカの二大紙も報道している。こういうような状況は、私は、軍事的には勝利をしたけれども、政治的、外交的にはアメリカの大敗北だと思っております。  

松本善明

1999-03-09 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

早速ですが、昨日、大手十五行が再生委員会資本注入の要請をするという形が出ておりますが、どうしても私どもの頭に残るのは、昨年の佐々波委員会の一兆八千億の投入の中で現実的に日債銀と長銀が破綻するという結果を踏まえると、先般も予算委員会で三時間、日債銀問題についての参考人質疑がございましたが、今お手元にお配りしておりますように、その次の日の各紙社説の中で、俗に六大紙という形で言われておりますが、その中

上田清司

1998-03-12 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

昨年は政府広報のみの新聞テレビ等広報でございましたけれども、今回は新たにテレビコマーシャルを約二十本、ラジオコマーシャルを二百三十本、また三大紙による新聞広報も実施することにしております。また、昨年行いませんでしたポスターも二十二万枚作成し、各都道府県、市町村等に配布したところでございます。また、地方公共団体においても独自に広報などで御努力をいただいております。  

炭谷茂

1998-01-30 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

具体的には、支給対象者が千三百万人でございますけれども、これを二倍以上も上回ります二千八百万枚のパンフレットをまず作成いたしまして、昨年行ったときには政府広報のみでございましたけれども、今回は新たにテレビCMを二十本、それからラジオCMを二百三十本、そして三大紙による新聞広報も予定してございます。  

大泉博子

1997-05-21 第140回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

そういう意見というのは、新聞、少なくとも三大紙や日経には出てこなかったと思うのですが、最近はそういう意見も出てくるようになっている。沖縄はまだまだ占領されている状況だ、このままで日本はいいのかというような論調があるわけでございます。  私もそういう感を若干抱いている者の一人として、アメリカに対して、米国に対して言うべきはしっかりと言っていくという姿勢が必要ではないか。

川内博史

1997-05-06 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

○中川(智)委員 これは三大紙一つでございますが、五月一日にこのような記事が載りました。この新聞を読んでいただければ、どこに不安があるのか、そして私たちが何を求めているかということがおおよそ記事の中で書かれているのですけれども、アンケート調査によると、八割の人が遺伝子組み換え食品に不安を持っているということが発表されています。

中川智子

1994-06-03 第129回国会 衆議院 環境委員会 第4号

御承知のように、朝日、毎日、読売など三大紙を初めあらゆる新聞主張欄で、私は新聞主張欄だけでこんなにありますよ、とじたのが。すべて、国は和解勧告を受け入れてこの問題についてけりをつけるべきである、こういう主張をしている。いっぱい新聞社来ていますから、新聞記者皆さん方はそうみんなおっしゃるんだ。私は、市民権は得られておると思うのです。

田中昭一