運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-12 第190回国会 参議院 環境委員会 第9号

本年三月九日に、大津地方裁判所で下された高浜原子力発電所に関する仮処分決定につきましては、温室効果ガス削減という点でも大きな問題をはらんでいると考えます。これまで、事業者は新規制基準をクリアし更なる安全性向上のために巨額の安全対策投資をしてきました。今回の仮処分決定文では、そのよりどころとなる新規制基準が否定されており、事業者としてはもはや何を信じてよいのか分からない状況です。  

浜野喜史

2016-04-07 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

○中村(裕)委員 ただいま、非常用発電装置についても多様な観点から審査が厳正に行われているということでありますし、使用済み燃料ピットの方も、耐震性を有していて損傷はないだろうし、臨界を防止するだけのきちんとした基準に適合しているということを確認されたということを答弁いただいたわけですけれども、残念ながら、大津地方裁判所は、そうした科学的知見に基づかずに運転差しとめの仮処分命令決定したというふうに、

中村裕之

2016-04-01 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

最初は、原子力発電所、エネルギーにかかわる質問をしたいと思うんですが、読売新聞の三月十日付の一面記事を添付させていただいておりますけれども、新聞各紙朝刊は、ことし三月九日の大津地方裁判所仮処分決定を大きく報じました。内容は、大津地裁で、関西電力の高浜原子力発電所三号機、四号機について、再稼働の停止を求める仮処分決定が出されたということでありました。

近藤洋介

2003-06-12 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

んでいるという会社でございますけれども、そこの元労働者の方及びその遺族の方計十八名が八日市、所轄が八日市労働基準監督署になるわけでございますけれども、八日市労働基準監督署監督指導権限の不行使八日市公共職業安定所の調査、指導の不行使などによって劣悪な労働条件人権侵害などの被害を被ったといたしまして、国、滋賀県及び同社サン・グループの代表取締役を相手に損害賠償を求めまして、平成八年の十二月十八日に大津地方裁判所

松崎朗

1985-06-04 第102回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

大津地方裁判所彦根支部昭和五十六年十月三十日に言い渡した判決を皮切りにしまして、大阪、神戸、札幌等、相当多数の判決が、八条につき、政府の旧解釈が正しい旨判示し、政府の新解釈を支持するものは見当たらないのであります。  付言いたしますと、私自身が関与しました大阪地方裁判所昭和五十八年二月二十八日の判決も同じく八条違反を明言し、大阪高等裁判所も同様の結論を出し、業者の方から現在上告をしております。

大深忠延

1982-04-27 第96回国会 衆議院 商工委員会 第14号

その後、昭和五十六年十月三十日に、大津地方裁判所彦根支部というところで、やはり同じような事件が扱われて判決が出ております。このときの裁判官梶田英雄裁判官、この事件の名前は、昭和五十四年(ワ)第五十三号預託金返還等請求事件、それともう一つは、昭和五十四年(ワ)第六十三号清算金等請求事件、こういう事件名でございますが、これに対してやはり判決が出されているわけなのです。  

泰道三八

1981-11-18 第95回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

その一つとしまして、先ほど先生から御指摘されましたとおり、五十六年十月三十日付で、大津地方裁判所彦根支部におきまして商品取引所法八条が一つの大きな争点となりまして、これについて政府の旧解釈にのっとった、これが通説とも言うべき見解だと考えられますが、この見解に立って取引を無効と解し、預託金返還請求を認めた判決が出ております。

大深忠延

1973-09-12 第71回国会 衆議院 商工委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第2号

さらに、大津地方裁判所から京都の衛生研究所藤原先生に——この日本コンデンサ付近のこの地域のいま言ったたんぼあるいはまた農業用水路、こういうところを調査しますと、十万PPMあるいは十五万PPMというような結果が出ているわけです。こういうものがまだそのままになっている。訴訟しなければどうしようもない。こういうことではならないと私は思うのですね。  

岡本富夫

1969-02-28 第61回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

なお、御指摘の甲号支部乙号支部、本庁で申し上げますと大津地方裁判所庁舎浦和地方裁判所庁舎、この庁舎が木造でございまして、あとはほとんど不燃庁舎に変わっておる状況になってまいっております。この残りの分を現代の建築による改築をいたしますには、現在の予算規模で進めまして十年余りの年月を要するかと思います。

岩野徹

1949-04-21 第5回国会 参議院 法務委員会 第6号

それからお諮りいたしたいと存じますが、大津地方裁判所におきまして、裁判所の雇員が被疑者を裸体にして、そうして錠をかけと取調べたという事実があつて、それに対して新聞記者の人がそれを報道したところ報道は怪しからんというので、その新聞記者逮捕監禁の上殆んど死に至らしめるような傷害を與えたというような事実がありまして、それに対して相当の手続を取つたそうですけれども、それがうやむやになつておる状態であるというので

伊藤修

1949-04-19 第5回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それからそれについて、ちよつと滋賀縣大津地方裁判所におきまして、大津地方裁判所事務員が日曜日に檢察廳へ呼び出した証人、これは去る四月十日ごろのことだつたそうでありますが、檢察廳へ呼び出した清水きよ子という者を、裁判所事務員が一室に監禁いたしまして、何と申しますか、貞操をもてあそぶような事件があつたのであります。

梨木作次郎

  • 1