運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-09-18 第109回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

そこで一つ伺いますのは、五番目のところですが、今までは個別的な代表的な汚染というものについて一つずつ検討を加えてきた、しかしこれからは総合的に大気汚染影響を把握する必要があると、こういうふうなことが出されているわけです。この総合的な把握ということについて現時点でどんなことをお考えになっているのか伺いたいと思います。

高桑栄松

1987-09-04 第109回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

このほかにも中公審答申は、専門委員会報告について、現在の我が国一般環境中に見られる最高濃度レベル大気汚染影響を含めて評価されているとみなしたり、あるいは現行四十一指定地域における大気汚染も含めて現在の我が国大気汚染は、地域有症率を決定するさまざまな要因の中で主たる原因をなすものとは考えられないと述べておりますが、いずれも安全性証明にはなっておりません。  

塚谷恒雄

1987-09-04 第109回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

それから、先生のことし二月の法律時報で論文がありますが、その中で第二項目の有害性定量的評価、その一番最後の部分で「大気汚染影響について定量的判断ができないことは、その無害性証明ができないことと同一である。」、先ほど言われたことと同じことなんだろうと思うんですが、なかなかやっぱり学者の先生の言葉は難しいもので、どうぞ素人にわかりやすいように塚谷先生にお伺いしたいと思うんですね。

近藤忠孝

1987-09-02 第109回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

大気汚染影響がSOxだけであればそれでいいです。しかしNOxというものが改善されていないわけだ。しかも、自動車がふえることによって自動車排気ガスNOxだけでなくて浮遊粒子状物質もどんどんふえてきているとちょっと申し上げましたけれども、これが花粉アレルギー増強剤になってはいないか。

高桑栄松

1986-04-03 第104回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

これは先ほど村沢委員の質問に対する答弁として、先ほど申し上げた大気汚染影響報告書などは、この専門委員会では十分議論をされているということですが、私は今申し上げた東京都の資料、それから大気汚染影響報告書の中身も相当まだ問題がある、まだ不十分な点があるということは、恐らく昨日、科学者会議が見解を公表いたしまして、この中には、この報告書を貴重な疫学データと高く評価している一方、半面重要データが数多く含まれているものの

近藤忠孝

1977-11-01 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

○山本(宜)政府委員 この制度ができました当初にいわゆる大気汚染物質といたしまして硫黄酸化物窒素酸化物浮遊粒子状物質その他幾つかの物質がこれに関与しておる、これにつきまして現在地域指定要件にいたしましても、また現在のところ硫黄酸化物一つの指標といたしまして地域指定要件としておるわけでございますけれども、窒素酸化物につきましては先生御承知のように、複合大気汚染影響調査あるいは先般発表いたしました

山本宜正

1974-03-08 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

勇払地区への大気汚染影響は慎重に、そして厳密にしなければならない。なぜならば、道知事苫小牧市長勇払市街地の移転はしないという約束をし、これを言明しておるのです。したがって、人口五千四百人の町を残すということになったから、一そうこういうようなことを徹底させなければならないわけです。  

島本虎三

  • 1