運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-26 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

外税でスタートして内税になったのは平成十六年、このとき主税局長大武健一郎さんだったんですが、突然、企画官を連れてみえて総額表示の義務づけを説明されたので、実際に消費税をお客様からお預かりして国に納めるのは、大中小問わず、我々流通業界最末端の小売業者、やはり事前に一言御相談があってしかるべきというのが本来で、私は、決めて、こう決まったからというのはちょっとお上流儀で残念だったと思います。  

清水信次

2004-03-25 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

政府参考人大武健一郎君) 何度も申し上げるようで恐縮ですが、やはり税というのはある基準に基づいて、正に租税法定主義じゃありませんが、きちっとした運用が要る。もし、そのように先生が言われるような位置付け、それぞれの親御さんの思いがあるんであれば、それはやはり法律で位置付けられる、それに基づいて消費税も運用されるということが求められるんじゃないかと存じます。

大武健一郎

2004-03-24 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人大武健一郎君) それでは、お答えさせていただきます。  相続税に関して日本の国は遺産取得課税という形を取っておりますが、例えばアメリカなどは遺産税という、死んだ人が掛かる税、死んだ人に残った財産に掛ける税という整理をしています。それに対して日本は、今先生お話にあったように、残った財産をもらう側に掛ける税という遺産取得課税という形になっているわけであります。

大武健一郎

2004-03-18 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

政府参考人大武健一郎君) 御質問がございましたこの総額表示、やはり消費税というのは消費者が負担するという意味では、消費者が購入を判断するときに総額が分かるということがやはり重要だろうというふうに認識してこの改正に取り組ましていただいた、去年改正さしていただいたわけであります。  

大武健一郎

2004-03-18 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

       常任委員会専門        員        石田 祐幸君    政府参考人        内閣府政策統括        官        小平 信因君        金融庁監督局長  五味 廣文君        総務大臣官房審        議官       岡本  保君        財務省主計局次        長        杉本 和行君        財務省主税局長  大武健一郎

会議録情報

2004-03-05 第159回国会 衆議院 予算委員会 第20号

大武政府参考人 お答えさせていただきます。  十五年度税制改正は、十六年度におきましても、約一・五兆円の減税が継続している。それからさらに、別途、いわゆる歳出措置もありますが、今先生が御指摘になりました見直しのみを取り出した場合の平年度増収額は、国、地方合わせて約一兆六千六百億円ということかと存じます。

大武健一郎

2004-03-05 第159回国会 衆議院 予算委員会 第20号

大武政府参考人 お答えさせていただきます。  ただいま先生からお話のございました、老年者控除廃止と、公的年金等控除廃止じゃございませんで縮減でございますが、その負担増のみを取り出した場合の平年度増収額は、国、地方合わせて約三千八百億円となっております。     〔委員長退席、北村(直)委員長代理着席〕

大武健一郎

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

大武政府参考人 お答えさせていただきます。  NPO法人の行います民間非営利活動、これ自体はやはり活力ある経済社会を構築していく上で我々も大変大きな役割を果たしていくだろうと期待しているところであります。  そういう意味で、先生言われましたように、平成十五年度税制改正で、認定NPO法人の要件の緩和を初めとしまして、大幅な見直しを行いました。

大武健一郎

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

金融担当)       竹中 平蔵君    内閣府副大臣       伊藤 達也君    財務大臣        山本 有二君    厚生労働大臣      森  英介君    財務大臣政務官      七条  明君    政府参考人    (金融庁検査局長)    佐藤 隆文君    政府参考人    (金融庁監督局長)    五味 廣文君    政府参考人    (財務省主税局長)    大武健一郎

会議録情報

2004-03-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

件調査のため、本日、参考人として日本銀行総裁岩田一政君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として財務省主税局長大武健一郎君、財務省理財局長牧野治郎君、財務省国際局長渡辺博史君、金融庁検査局長佐藤隆文君、金融庁監督局長五味廣文君、厚生労働省大臣官房審議官渡辺芳樹君、社会保険庁次長小林和弘君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     

田野瀬良太郎

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

案審査のため、本日、政府参考人として財務省主計局次長杉本和行君、財務省主税局長大武健一郎君、財務省理財局長牧野治郎君、金融庁総務企画局長増井喜一郎君、公正取引委員会事務総局経済取引局取引部長松山隆英君、総務省大臣官房審議官岡本保君、厚生労働省年金局長吉武民樹君、社会保険庁次長小林和弘君、経済産業省大臣官房審議官桑田始君、国土交通省大臣官房審議官小神正志君出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが

田野瀬良太郎

2003-06-11 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

大武政府参考人 お答えさせていただきます。  ただいま先生からお話のありましたとおり、含み損は、そのように帳簿価額を修正することで五割以上下がり、それが今後も下がる状態が続くというときには税法上も損金で落とせるということですが、逆に、含み益があるという場合には課税にはなりません。そういう意味では、株価が上がったとしても、特別のいわば収益が上がるということではないわけであります。  

大武健一郎

2003-06-11 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

大武政府参考人 お答えさせていただきます。  ただいま先生からお話がございましたとおり、四月分までの税収動向はそうでございますが、御存じのとおり、残されております五月分税収法人税で大体三、四割、消費税で二割強というような大きなウエートを占めているわけで、やはり三月決算法人に係りますこれらの税の確定申告動向等によって左右されるということで、まだ確たることは申し上げられません。

大武健一郎

2003-06-11 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

本件調査のため、本日、参考人として日本銀行理事三谷隆博君、預金保険機構理事長松田昇君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として財務省主税局長大武健一郎君、金融庁監督局長五味廣文君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

小坂憲次

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

というところでございますけれども、ただ、一つちょっと聞いておきたいんですが、我が党、賛成という方向で今検討といいますか、独自の判断で精査したわけですが、この間、公認会計士協会の方、あるいは、ちょっと異様なんですが、政治連盟の方が、公認会計士政治連盟の方が私の部屋も含めて回っておられるんですが、日本共産党公認会計士協会政治連盟の方が来られるというのは非常に珍しいことでありますけれども、税理士法のときに、先ほど大武

大門実紀史

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

       (経済財政政策        担当大臣)    竹中 平蔵君    副大臣        内閣府副大臣   伊藤 達也君        財務大臣    小林 興起君    事務局側        常任委員会専門        員        石田 祐幸君    政府参考人        金融庁総務企画        局長       藤原  隆君        財務省主税局長  大武健一郎

会議録情報

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

政府参考人大武健一郎君) お答えさせていただきます。  一応、先般の税理士法改正におきまして改正いたしましたことは、許可という形ではなくて、その代わり自主性日本税理士会としての自主性を尊重するという観点から、税理士会に登録、入会ということをしていただいた上で、税理士として業務をしていただくということを明記したということでございます。  

大武健一郎

2003-05-07 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

本案審査のため、本日午後一時、参考人として日本証券業協会会長奥本英一朗君、株式会社東京証券取引所代表取締役社長土田正顕君、株式会社大阪証券取引所取締役社長巽悟朗君の出席を求め、意見を聴取することとし、政府参考人として財務省主税局長大武健一郎君、国税庁課税部長村上喜堂君、金融庁総務企画局長藤原隆君、金融庁監督局長五味廣文君、金融庁証券取引等監視委員会事務局長原芳明君、厚生労働省年金局長吉武民樹君、資源

小坂憲次

2003-04-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

当然のことながら、それは税制絡んでまいりますから、これ、今日は私これ全然質問しないけれども、今朝ちょっと資料を見ていたら出てきたものですから、大武局長もおられるので、もし税効果会計となりますと、これ税の問題絡むので聞いてほしいんですが、当時のソルベンシーマージンの中に、ソルベンシーマージン総額が十項目あったうちの中で最大のものがこの税効果相当額なんですよ。

峰崎直樹

2003-04-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

塩川正十郎君        国務大臣        (金融担当大臣) 竹中 平蔵君    副大臣        内閣府副大臣   伊藤 達也君        財務大臣    小林 興起君    事務局側        常任委員会専門        員        石田 祐幸君    政府参考人        金融庁総務企画        局長       藤原  隆君        財務省主税局長  大武健一郎

会議録情報

2003-04-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

政府参考人        公正取引委員会        事務総局経済取        引局取引部長   楢崎 憲安君        公正取引委員会        事務総局審査局        長        鈴木 孝之君        警察庁生活安全        局長       瀬川 勝久君        法務大臣官房審        議官       河村  博君        財務省主税局長  大武健一郎

会議録情報

2003-04-02 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

財務大臣         塩川正十郎君    国務大臣    (金融担当大臣)     竹中 平蔵君    財務大臣        谷口 隆義君    財務大臣政務官      田中 和徳君    政府参考人    (警察庁生活安全局長)  瀬川 勝久君    政府参考人    (公正取引委員会事務総局    審査局長)        鈴木 孝之君    政府参考人    (財務省主税局長)    大武健一郎

会議録情報

2003-04-02 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

案審査のため、本日、政府参考人として財務省主税局長大武健一郎君、国税庁次長長官官房審議官事務代理福田進君、警察庁生活安全局長瀬川勝久君、公正取引委員会事務総局審査局長鈴木孝之君、厚生労働省社会援護局障害保健福祉部長上田茂君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

小坂憲次

2003-03-26 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人大武健一郎君) 補足さしていただきます。  実は、今回の改正御存じのとおり去年の改正によりまして、一昨年から去年に掛けまして譲渡益課税非課税百万円控除ですとか、いろんな制度がありましたのをこの際見直さしていただいて、正に配当一割、譲渡益一割、しかも証券会社で、ある意味では特定口座でやっていただけば源泉徴収で終わってしまうという形で、簡素性を重視した改正にさしていただいています。

大武健一郎

2003-03-26 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人大武健一郎君) 今回の答申をいただくに際して、政府税制調査会で税についての対話集会というのを十一か所でやらさせていただきました。実は、同時に一月十八日に内閣府主催のタウンミーティングでやはり税の議論がなされたわけですが、それとがちょっと混じりまして、タウンミーティングの方は四百名を超える大人数でございました。

大武健一郎

2003-03-26 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人大武健一郎君) 事業用資産だけそういうようなことになりますと、例えば居住用資産の方にその措置がないという問題も当然あります。そうなると、相続税そのものの意義が実は問われることになる。それだとすれば、むしろ相続税課税最低限なりあるいは非課税枠をどう設定するかというような御議論の方に行かなければ、多分公平というのは取れないんじゃないかなというふうに思う次第です。

大武健一郎

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

大武政府参考人 事実関係を先に御説明させていただきます。  もう先生十分御存じのとおり、たばこは、やはり特殊な嗜好品としての性格がございまして、従来から他の物品に比べて高い税負担をお願いしてきているわけでございまして、その意味では、我が国税体系において重要な役割を果たしている、これはむしろ諸外国においても同様という状況かと思います。  

大武健一郎

2003-02-26 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

大武政府参考人 ただいま植田先生が申されたとおり、最近は、企業キャッシュフロー上はむしろ過剰になってきておりまして、そういうあたり議論しながら、今回の投資促進税制なりあるいは研究開発減税というのは、一般的ないわゆる設備投資を促すというようなことではありませんで、まさにこれからの構造改革に資するIT投資あるいはナノテクや環境やバイオ、そういうものも含めた研究開発用設備といったものに集中・重点化することで

大武健一郎

2003-02-26 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

大武政府参考人 ただいま先生が言われましたような御趣旨から、マンションの建替え円滑化等に関する法律というのが実はできておりまして、一昨年も実は税制改正措置をさせていただいたんですが、さらに今回の改正でも、今言われたような意味で、譲渡益四千万円以下の場合の税率を一五%、これは所得税でございますが、一五%、住民税五%というふうな引き下げをさせていただくということにしているところでございます。

大武健一郎

2003-02-26 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

大武政府参考人 お答えをさせていただきます。  まさに本改正による法理的期限で計算すればこのようになるということでございまして、それ以上のものではありません。  したがって、今後の改正次第で変わる。例えば、昨年の税制改正は、連結納税制度等によりまして、多大の減税超過に実はなっておるということでございます。

大武健一郎