運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-03 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

政府委員金澤昭雄君) 大森勧銀事件につきましては、これは別件逮捕ということで今お話がございましたが、勧銀事件が発生しましたのは四十五年の十月でございます。この被疑者につきましては、同じ四十五年の十月二十七日、これは窃盗罪逮捕をいたしまして、その後、窃盗銃刀法、火取法違反でこれは起訴になっております。

金澤昭雄

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

そこで、問題の中でこの前私は、八王子区検での刑事確定記録のことに関連をして、閲覧の問題を大森勧銀事件に関連してお聞きしたわけですが、そのときに刑事局長の答弁というのは、刑訴法の五十三条の「訴訟記録公開」、これをただ読んだだけですが、私はわざと知らぬ顔をして黙って聞いておったわけですが、一つ一つお聞きをいたしますと、この八王子区検道交法銃刀法違反略式命令は、五十三条第二項の弁論の公開を禁止した

稲葉誠一

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

そこで、またわからないといいますか、私はこの前質問したときに、大森勧銀事件で聞いて、こういう経過を説明しましたよね。昭和四十五年の十一月六日に別件起訴があって、十一月十四日に住居侵入と強殺の本件逮捕、十七日に勾留ですね。それから十二月六日に釈放になった。なぜ釈放になったのですかということを私、聞いたですね。それから、起訴になったのが十二月二十一日かな、求令状起訴になりましたね。

稲葉誠一

1982-08-03 第96回国会 衆議院 法務委員会 第26号

同時にまた、それを大森勧銀事件に関係があるといって書かなかったからといって、検事がかれこれ言うべき筋合いのものではないというふうに私は思うのですね。これはまた別の機会にゆっくりやられることだというふうに思っております。  

稲葉誠一

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

稲葉委員 だから、確定記録閲覧に行ったときにだれがどう言ったといっても、これは恐らく事務官が言ったことですから、そこまで調べるといってもいまわかりませんから、それはいいのですが、私の聞いているのは、弁護人の方としては、大森勧銀事件の捜査に必要だからこの記録閲覧したいということを言えば、それはもうすぐ検察官の方に連絡があって、その証人に出てくれと言っている、これは本人の方から出たいというふうな電話

稲葉誠一

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

直させられて、そして、大森勧銀事件に必要だというふうなことを書かなかったというふうなことをとらえて検察官が論難したように門井弁護士はとっておられるわけです。  いまあなたの説明を聞くと、どうもそうでもないようにもとれるわけです。私は、だからこのところについては、くどく申し上げますが、上にインタロゲーションマークをつけているのです。

稲葉誠一

1982-07-30 第96回国会 衆議院 法務委員会 第25号

稲葉委員 だから、そこで弁護人の方としては、それで本当のことというか、大森勧銀事件のために必要だと書けば、すぐ検察官の方から連絡があるというふうに考えて、自己防衛というか、防衛権の行使として、弁護権の活動として書いただけの話なんですが、一体確定記録閲覧というのは何人にも認められている権利ですね。刑事訴訟法に書いてある。そこで、それは理由を書かなければいけないのですか。

稲葉誠一

  • 1