運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

その実績は、例年、外航大手、中堅会社就職する者が学科定員約六十名の四分の一ほど、海技教育機構調査船等のほかの一部内航就職者も合わせて、船員としての職を得るのはよくて半数前後です。国を挙げての船員の確保、育成を建前として企業により多くの採用を求めるのは簡単ですが、採用にかなう人材を送り出せない大学側にも問題があるのも事実かと思います。  

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

これは大手、中堅船会社、全てそうです。ですから、船員採用するときに学生会社説明をするんですけど、そのときに必ずこの話はしています。ずっと船には乗れないよ、一定の期間船に乗ってもらって、スキルを身に付けてもらって、陸で働いてくれと話をするんですね。これは大学でも同じです。そういうふうに話をしております。  

逸見真

2017-05-30 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

まず、いつも地元の話で恐縮なんですけれども、私の地元静岡県ですが、大手、中堅輸送機器ですとか電機、楽器などのメーカーが本社を置いて、それを支える中小企業小規模事業者が多数存在する産業集積地でございます。その静岡県は、二〇一五年四月に官民共同地域企業支援する産業戦略推進センターオープンイノベーション静岡を立ち上げました。

平山佐知子

2009-01-07 第171回国会 参議院 本会議 第2号

大手中堅、中小企業規模あるいは業種を問わず、雇用調整が深刻化するのは避けられません。  今回の第二次補正予算の大きな柱は、雇用対策であります。再就職支援内定取消し対策雇用調整助成金の拡充といった雇用を守る対策に加え、雇用促進住宅の活用や解雇労働者に対する住宅の供与など、雇用対策として総額一千六百億円が盛り込まれております。  

岩城光英

2006-11-17 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

そして、大手中堅業者、これは五百億円以上の業者においても、恐らくそのビジネスモデルはなかなか描きにくいんではないか、いずれその中では廃業あるいは倒産ということも考えられる、こういうふうに思います。  そして、私ども利用している資金需要者にとっては、中小業者においては三百二十万人、この利用者利用の道を閉ざされます。

石井恒男

2004-04-13 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

このような資金を使えるのは中小よりもむしろ大手、中堅企業であり、そのようなところはメガバンクが顧客をとり合っている状況である。つまり、金融機関も、そして中小企業市場も、この双方がミスマッチ状況にある。このミスマッチ状況をさらに助長させるか、あるいは解消するような方向に向いていない法案であるということを私は申し上げたい。  

馬淵澄夫

2003-05-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

そこから今度は協力会社と言われる大手中堅ソフトウエア会社に出されて、さらに中小企業あるいは個人事業に出されていく、こういう仕組みになっています。ですから、メーカーから数えると二次、三次は、これは当たり前ですよね。四次、五次、六次なんというのもよくある話だ、こういうふうに思ってください。その結果、エンドユーザーから受けた仕事が本当の末端に行けば半分以下になっているということもよくある話です。  

横尾良明

2002-07-09 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

先ほど大臣企業再生本部についてお話しになりましたけれども、私は、これは判定委員会を含めて、はっきり言って、率直な話、大手、中堅向けのシステムだと思っているんですよ。これは無理なんですよ。しかも判定委員会でわざわざやる。そうじゃなくて、例えば、大きな問題として、RCCの中にいわゆる中小企業再生支援本部を設立するということで、それを大きな、一番大事な任務にする。  

中野清

2002-06-28 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

これは、検査について、主要行、地銀、第二地銀、信金、信組といった金融機関規模、業態を対象にするのではなく、大手、中堅企業中小企業零細企業となる借り手を対象とした現実的な対応として高く評価いたします。しかしながら、現場の検査官が今までの厳しい検査としての方針変更をどう調整してくれるのか、検査が現実と対応しなければ今までと同じではないかと危惧する金融関係者が多くおります。

馳浩

2001-11-28 第153回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私は、十月十九日の参議院の本会議の代表質問で、観光業界、特に政府の方は、先に中小企業支援というものを沖縄公庫を通じてやる政策を打ち出してこの段階でおりましたので、大手、中堅観光業界企業が大変苦しんでいるというような窮状を訴えまして、大手の場合はパートさんとかあるいは就職で新卒の学生を受け入れるという意味で非常に雇用に大きな影響を与えるところでもありますので、ぜひ政府の一層の支援をお願いしますということで

遠山清彦

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今後も中小零細ゼネコンをきちっと制度的に、政策的に支援していくんだというのは、昨年委員会質問した以降、大手、中堅と言われているゼネコンには、債権放棄を銀行に要請し、下支えをするということを支援策として対応しています。中小零細ゼネコンにはそのような支援策は全くありませんし、きょうの天気のように、本当に冷え込んでいるような地域中小ゼネコン状況であります。

後藤斎

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

とりわけ、雇用の場におきましては、御案内のように、大手、中堅企業は非常に新規学卒者青田刈りを促進させておりまして、中高年の人材を雇うというようなシステムがございません。そういう中で、雇用流動化というのを一時に進めていくことには大変問題があると思います。  それから、ヨーロッパのシステムでございます。

野口敞也

1998-05-25 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

貸し渋りにつきましては、大手・中堅企業に対する貸し渋りは相当緩和をされてまいったという数字が出ておりますが、中小企業への貸し渋りにつきましては、通産省が五月の中旬に実施をいたしました調査においても、民間金融機関貸し出し姿勢が厳しくなったとする企業の割合がやはり三割強であり、また今後の融資態度が厳しくなるのではないかと予測をされている懸念が五割強ということでございます。

堀内光雄

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

どもがいろいろ調べてみましたところ、この土地改良建設協会九州支部というのは九州地区大手、中堅建設会社会員として構成されておりますので、ほとんどの大手、中堅建設会社はこの土地改良建設協会九州支部に入っておる、こういう状況でございます。したがって、受注をしたその率は、会員にほとんどの大手、中堅会社が入っているわけでございますから、勢いそのパーセントは非常に高くなると思います。  

藤本孝雄

1997-05-06 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

含み損益公表対象外外国有価証券の昨年三月末の保有額が、大手中堅生保十七社で七兆千七百六十二億円、この大半に含み損があると見られるというのが業界筋の見方であります。さらに、国内も含めた含み損益公表対象外有価証券保有額は、約十六兆四千百六十四億円に上ると言われております。  大蔵大臣が最初で最後生保破綻だと言ったのは、何か根拠があるのですか。

松本善明