運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-08-28 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

当時大庭社長と私は実は何回か会いまして、この飛行機のことについていろいろとあの人の意見も聞いたことを思い出しているわけでございますが、御承知のとおり技術畑の人でございまして、大変ジャンボ機安全性については神経を使っておったことを今思い起こすわけでございますが、どこかに落とし穴がある、安全性については追求に追求し、これでもかこれでもか、なお足らぬということを盛んに言っておったことを思い起こすわけでございます

坂井弘一

1979-02-14 第87回国会 参議院 決算委員会 第1号

で、何のために必要であったかという点は、長くなりますので簡単に申し上げますと、やはり一つの問題点として、大庭社長から若狭社長への交代時期におきます各社の航空機の売り込み合戦、この中からロッキードトライスター選択の結論が出てくるわけでございまして、その一連の関係立証の必要上そういう措置をとったようでございます。

伊藤榮樹

1979-02-06 第87回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○伊藤(榮)政府委員 どういう点で関連しておるかということを一言で申し上げるのは、立証の全体系を御説明しないと正確でございませんので、簡単にはなかなか御説明しにくいわけですが、検察側の尋問の内容その他によりますと、当時の大庭社長から若狭社長に切りかわる前後にかけまして、いわゆるジャンボ機につきまして熾烈な売り込み合戦があった。

伊藤榮樹

1977-03-16 第80回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第4号

すると、いままでの報告の中で、一体そのいわゆるDC10に対するオプションの問題、全日空大庭社長がなぜやめたのか、その間のさまざまな動きというものは検察庁もずいぶんいろんな人を呼んで調べているわけです。これは明らかにされているわけですね。そうすると、この辺のところあたりで、つまり児玉による工作というのはやはりあったのかどうなのか、この辺のところは非常に大きな問題じゃないかというように思うわけです。

横路孝弘

1976-07-22 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第17号

問 あなたは、全日空大庭社長退陣させ  るための工作をしたことがありますか。   答 大庭という人は私は知らなかった。どこ  か、そう、帝国ホテルの結婚式のときに、だれ  の結婚式だったか忘れたが、松尾さんが大庭を  私に紹介したことがある。これが大庭君ですか  らと紹介をされたことがあるのです。それしか、  もう二度と会ったことはありません。

田中伊三次

1976-07-08 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第14号

のためにする支払いとして現金三千三十四万五千円を受領し、もって非居住者のためにする居住者に対する支払いの受領をしたという外国為替管理法違反の容疑事実と、偽証の関係では、三井物産において、全日空社長大庭哲夫の要請により、全日空のためにダグラス社に対しDC10の確定発注オプションをする意図がある旨のレター・オブ・インデント及びその修正書を発した上で、これに基づく購入契約を締結した経緯の概要を知り、そのころ大庭社長

安原美穂

1976-07-06 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第12号

今回のロッキード事件の中で、全日空大庭社長の失脚の際にも暴力団のいかがわしい者がかかわっていたということが過般明らかになりました。ところが最近、丸紅飯田全日空株主総会を取り仕切った総会屋の手によって暴力事件が起きたということはきわめて重大であります。  そこで私は、まず警察庁にお伺いをいたしますが、六月の三十日、それから六月の二十九日。

対馬孝且

1976-06-23 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第10号

この融資問題を含んで大庭社長退陣をし、若狭社長にかわってボーイング727体制ボーイング体制からロッキード体制になっていった過程における全日空の疑惑、それが昨日逮捕になったわけです。その間における行政指導。  この五つの問題点について運輸大臣はさらに明確なる答弁をあらゆる機会においてなされるべきであり、また国民に対しでなされなければならないと私は思います。  

佐藤文生

1976-06-22 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第7号

私の調査では、全日空がこのいままでの日立にかえてユニバック、いままでの日立じゃなくて、全日空ユニバックのこのPNR方式リザベーションシステムというのに変えるについては、大庭社長から若狭社長にかわるその時点から、そのころからすでに導入約束がなされていて、いいですか、それで四十八年の十一月からはもう具体的な段階に入っているんですね。

野末陳平

1976-06-17 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第9号

先ほどの御証言ですと、松尾社長児玉圧力DC10の採用をやめさせられた、こういうことなんですが、そうしますと、あなた自身もいわゆる全日空に対して、大庭社長自身に対して児玉政府高官圧力がこのまま続けばあり得るというふうにお感じになったのではないでしょうか。いかがでしょうか。

三浦久

1976-06-16 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第8号

長谷証人 何の金かと言われましても、大庭社長からは、そういう金がもしも借り入れることができるならばこれは結構な話である、しかしこういう話はまず信用しがたい、これは私も同感でございます。そういうことで十分注意しながら本件を進めるということでございましたから、この金を大庭社長がどういう形でお使いになるか、これは私にはわかりませんでした。

長谷村資

1976-06-16 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第8号

○松浦(利)委員 その中で大庭社長が、この目的について個人的に私はDC10がいいと思う、あるいは四十五年三月末までには新機種を決定しなければ、四十七年度大型機導入等に間に合わない、ですから私個人はDC10がいいと思う、あるいは三月末までに新機種を決定してもらいたいという話が大庭社長からあった、そういうことを記憶しておられますか。

松浦利尚

1976-06-11 第77回国会 衆議院 決算委員会 第11号

つまり、このDC10の契約、それ以後の動きを見てまいりますと、少なくとも三井物産大庭社長の間においては何らかの裏の約束があった、それは表に出せない問題である、したがって、この場合には米国三井物産を使ってやりましょうという話し合いになった。これは容易に想像できることであります。したがって米国三井物産ダグラス社間における契約行為であり、あるいは売買行為である。

坂井弘一

1976-06-10 第77回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

最後に、ロッキード問題の最後にいたしますが、たとえば全日空大庭社長退陣劇等にも、そのほかさまざまなところでさまざまな諸説が出てくるのでありますが、いわゆるM資金というものが頭を出します。M資金については、私は膨大なここに資料がありますけれども、時間がありませんから一々申し上げませんが、諸説さまざまであります。

志苫裕

1976-06-10 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第7号

それから全日空の方、全日空の方を見れば、四十四年七月に、先ほども申しましたが、当時の大庭社長確定発注オプションということをやっておられる、これはさっき言ったとおりです。それから四十五年一月九日には新機種選定準備委員会が発足して、二月九日には第一次の調査団が派遣される。ところが、五月三十一日には大庭氏が退陣をする、若狭氏が社長に就任をするということが行われる。

中島武敏

1976-06-10 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第7号

これはすでに御存じと思いますが、そのときの発言によりますと、全日空におきましては大庭社長が四十四年の七月、ここでDC10を三機確定発注し、四機オプションをされた、それから四十四年の九月には確定発注が四機、それからオプションが六機、さらに四十五年の十月、ここでは社長はかわっておりましたが、確定発注六機、それからオプション四機ということをアメリカ三井物産の方でやられた、こういうことをきのう証言されておるわけですね

中島武敏

1976-05-27 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第3号

その二回の証人喚問の中で、たとえばDC10のオプションの事実はなかった、さらにはまた、大庭社長から若狭社長に交代する際に、大庭社長からDC10オプションの引き継ぎを受けたことはないと証言されておるのです。それは、全日空常務会議事録を見てもらえばわかる、こういう証言が実は行われておる。

楢崎弥之助

  • 1
  • 2
share