運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-08-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

国会承認条約にかかわる行政取決めについても重要なものは国会に報告するという昭和四十九年の大平答弁を踏襲してのことと承知しています。今後とも引き続き適切に資料の提出が国会になされること、日米BMD共同開発が効果的に実施されることを政府に要望をしておきます。  これ、だれに答弁ですかね。

浅野勝人

2006-04-28 第164回国会 衆議院 外務委員会 第12号

武正委員 大平外務大臣昭和四十八年三月十三日、大平答弁ということで、これはもう累次予算委員会で取り上げられてきた答弁でありますが、代替、新規なしの運用指針ということで、「地位協定第二十四条解釈につきましては、」中略「その運用につき、原則として代替範囲を越える新築を含むことのないよう措置する所存であります。」と。

武正公一

2005-08-03 第162回国会 衆議院 外務委員会 第15号

まずお聞きをしておきたいのは、過去も何度もこの委員会で質疑をさせていただきましたが、昨年十二月十四日に結ばれましたアメリカとのミサイル防衛交換公文、これがこの外務委員会に報告されなかった理由というのは、この大平答弁からするとおかしい。そうすると、ではこれは重要ではないというようなことなのかと思うんです。  まず、なぜこのミサイル防衛構想交換公文、お手元の資料では七ページ目につけてあります。

武正公一

1999-03-18 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第2号

横路委員 総理、もう一度この大平答弁というものを、それは御答弁するときいろいろな状況はあったんだと思いますけれども、答弁として、そして基本的な考え方として、これは中国に対する一つのメッセージにもなると思いますので、明確にしていただきたい、もう一度御確認をいただきたいというように思います。よろしいですね、これは。

横路孝弘

1995-10-20 第134回国会 衆議院 外務委員会 第1号

この点についてはもうずっと、一九七二年のころ以来国会でも御議論があったことで、新しい点を私からつけ加えることではございませんが、かつての大平答弁にありますように、十分理解し、尊重するということであるけれども、必ずしもそれは承認するというところまでは言っていないということだろうと思います。  

加藤良三

1995-03-28 第132回国会 参議院 外務委員会 第7号

さらにその後、一九七八年には、当時の施設庁長官が、大平外相が言われたのはつまりリロケーションなどの運用指針を述べたものであって新しい住宅の建設を行って提供することは大平答弁に反するものではないんだというふうに述べて、さらに施設の提供の問題についてもより積極的に協力をするというふうになってきているんではないかというふうに理解をしております。  

立木洋

1992-05-25 第123回国会 参議院 決算委員会 第2号

したがいまして、その場合にできることあるべき協定なり取り決めはどのような枠組みになるか予断を許しませんけれども、それを国会に御提出するかどうかという点につきましても現時点では何とも申し上げることはできませんが、いずれにいたしましても我が国条約なり、あるいはより広く国際約束締結いたします場合には、昭和四十九年のいわゆる大平答弁で示された基準に沿いまして国会の御承認締結に当たって必要なもの、その基準

柳井俊二

1990-12-14 第120回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府委員柳井俊二君) この大平答弁の性格につきましては、先ほどちょっと申し上げましたとおり、昭和四十九年までの慣行をも踏まえまして条約締結方針につきまして整理されて答弁されたものでございます。その後の条約締結慣行につきましても、政府といたしましてはこの方針に沿ってやっているわけでございます。

柳井俊二

1990-05-09 第118回国会 衆議院 予算委員会 第17号

○福田(博)政府委員 先生お尋ねのいわゆる大平答弁というものが昭和四十九年にございまして、先生先ほど申されましたとおり、我が国におきましては政府条約として国会承認を求めるべき国際約束として三種類のものを申し上げておるわけでございまして、これが政府考え方として今日まで行われてきているわけでございます。  さて、その中間報告がその意味で条約に当たるかどうか。

福田博

1988-03-01 第112回国会 衆議院 予算委員会 第16号

今言われるような大平答弁とか中川答弁というのは、意図的ではないかもしらぬが適切でない、だから整理したんだと。そうしたら、これは三十六年でも言っているわけでありますけれども、中川条約局長も、これは双方からできる、こういうことを言っておりますが、その大平外務大臣なり中川条約局長答弁というのは意図的ではないにしても間違っておった、適切でなかったと。

川崎寛治

1987-05-18 第108回国会 衆議院 外務委員会 第2号

私どもが理解しているところでは、昭和四十八年三月十三日の大平答弁によりますと、「地位協定第二十四条解釈につきましては、先般来御説明申し上げたところでありますが、この際、政府としては、その運用につき、原則として代替範囲を越える新築を含むことのないよう措置する所存であります。」と述べられました。

渡部一郎

1987-05-18 第108回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それから、施設の方でございますが、こちらの方は解釈変更等は一切ございませんで、いわゆる大平答弁というのが昭和四十八年三月十三日に行われておりますけれども、その際も「地位協定第二十四条解釈につきましては、先般来御説明申し上げたところでありますが、」という前置きをいたしまして大平答弁があるわけでございます。  

藤井宏昭

1987-03-25 第108回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

志滿説明員 いわゆる当時の大平答弁の経緯、それからその解釈の問題でございますが、昭和四十八年三月の衆議院予算委員会の審議の過程におきまして、三沢飛行場それから岩国飛行場におきます老朽隊舎改修築に関連しまして、その経費地位協定第二十四条二項により我が国が負担するとの政府見解に対しまして、地位協定上、かかる経費地位協定第三条の規定により当然合衆国が負担すべきであるとして、経費の負担について論議

志滿一善

1985-04-03 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

○国務大臣(竹下登君) これは基本的には法律剰余金が出たら半分は国債整理基金に入れることになっているわけですが、大平答弁でたしか当面は全額入れる。したがって四百八十億でございましたか、あれは五十五年の剰余金を五十六年に戻し税でやっちゃったわけですね、ラーメン減税と言われたときでございますけれども。

竹下登

1984-09-18 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

五十七年の場合は五十八年分の所得税臨時特例等に関する法律、これで財政法第六条の適用除外をしたというような例はございますが、政府方針としては先ほど申し述べましたように、財政法規定に基づいて、しかも五十年の大平答弁というものが一応継承されておるという姿勢をとっておるところであります。

竹下登

1984-08-03 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

その後、委員が御指摘になった三木外務大臣答弁につきましては、ここで外務大臣答弁しておりますのは、従来の大平答弁あるいは中川答弁というものと今示された政府見解とはどういう関係にあるのかという質問に対して、これは六条の問題と四条の問題とを一緒にして答弁をしておるのでこういう答弁になっておるのだと思う、結論的に言えば六条は条約で認められた一つ制度であって、それは事前協議という厳格な制度運用の問題

小和田恒

1984-08-03 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

小和田政府委員 この点についても先ほどお答えいたしましたが、三木外務大臣は、四条と六条と別なものであるという前提に立ちまして、大平答弁、中川答弁はその二つの事態一緒にして議論をしておるという答弁をしておるわけでございまして、三木外相四条と六条とは別な事態であるということを述べておられると思います。

小和田恒