運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

具体的な支援内容としては、ごみ出し、家事、大工仕事の手伝い、買い物に同行したり、買い物の代行をしたりということを行っておられます。  こうした支援活動に当たって、地域内にある介護事業者のデイサービスちからいっぱいというところが、ボランティアとして送迎などに加わっていただける予定だったそうです。

河野正美

1997-02-03 第140回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ある日本男性は、とても心がきれいで大工仕事をよく手伝ってくれたという。   またある日本人女性は、北朝鮮で外国人男性と結婚させられたという。   ある日本人夫婦は、海辺でデートを楽しんでいたところを拉致され、   また、 これが横田めぐみさんだと思う。   また、拉致された人のなかには、まだ高等学校に通っていた少女もいたという。

西村眞悟

1995-12-06 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

より具体的に言いますと、お茶を教えるとか大工仕事を手伝ってあげるとかあるいは町内会の会計の応援をするとか、そういう個人的な能力の一部を社会活動の中に積極的に織り込んでもらいたいので、まずそこの情報源をつくろうと。これは税金で、札幌市のお金で「知恵袋名鑑」というのをつくりまして、かなり重宝がられております。  

金子勇

1989-12-05 第116回国会 参議院 法務委員会 第2号

つまり、先ほどタイのことを申しましたけれども、アジアの国々も含めてどこの国でも、もちろんいわゆる三キ労働と言われます、日本でも大工仕事の前の建物を壊して建築現場を整理する仕事、あれを日本人でやってくれる人がいればいいんですけれども、ロボットでできればいいですし、女性でする人がいる、高齢者でする人がいればいいんですけれども、現実にはいない。

江橋崇

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

これまでは東京へ大工仕事出稼ぎに行っていたが、今年は、”配当金収入があるので、出稼ぎにも行かなかったのに……」こういうような例もあります。あるいは、「三月は春耕や決済の時期で最も金がかかる。このままだと三月になれば支部長の中に犠牲者が出ないとも限らない」こういうようないろいろな問題が発生しております。  

佐藤敬治

1970-08-10 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

寺前委員 いまのお話の中ですけれども、やはり自分はもう大工仕事をやめて職場適応訓練を学びたいということで契約になられた場合に、そうだというて職安が紹介したら、それを学ぶところに世話していくのがあたりまえだと思うんですよ。現に何回かここへ指導官の人も行っておられるようですけれども、やっておる仕事が違うということも見ておるわけでしょう。

寺前巖

1970-08-10 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

ところが、契約書を見てみますと、パン製造工としての適応訓練の職種が契約されているのにもかかわらず、その大部分の仕事パン製造工程ではなくして大工仕事をそこでやらされてきた。これが職場適応訓練というふうにいえるんだろうか。ほんとうにまじめに職業安定所はこういうような指導を考えたんだろうか。非常に疑問に満ちる処置がされている。私は話を聞いておってそう思うのです。  

寺前巖

1969-06-17 第61回国会 参議院 運輸委員会 第23号

たとえば大工仕事で言えば、一つの羽目に三本くぎを打たなければならぬものを、下請になると二本しか打たないというようなことがありますね。びょうを一つはめるのに、ぐっと締めればいいものを簡単に締めて終わってしまう。これはまああらゆる産業で、輸出産業は非常な過当競争にあるし、国内よりももっとより安く、場合によってはダンピングもしなければならないという経営の苦心はあると思いますよ。

河野謙三

1964-03-31 第46回国会 参議院 内閣委員会 第19号

できる限りこういう人に、特に大工人等は、いろいろ平城でも小屋をつくったりしますので、大工仕事もございます。したがって、実態は大工のようなことをしてもらいたい、しかし、定員的には予算上これは守衛ということになっておりますので、守衛大工と両方ができるような意味で人選をいたしたことはございます。

宮地茂

1961-05-23 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

木幡という人は昭和二十四年まで警視庁の警察官をやっておった前歴があるそうでございますが、しかしながらその関係の人は始終そこで大工仕事などをやっておるわけでございますから、顔もわかっておると思うのでございますけれども、そういう者の一部があるいは警察官と間違われたものか、警察官木幡工務店の者と一緒になって病院を守るというようなことをいたしたということはないのでございます。

三輪良雄

1949-05-10 第5回国会 参議院 厚生委員会 第21号

鼻緒、大工仕事、精米等であります。日雇仕事も思わしくなく、働き口が少い。要するに、  一、場所が奧地過ぎるから授産上にも、就労上にも不利である。  二、敷地が狹く、相当の農耕地がないから勤労作業上にも、食糧補足上にも便宜がない。  三、地勢的還境がよろしくない。保健上、教化上、慰樂上適当でない。  四、建物、設備、共に不十分である。  

姫井伊介

  • 1
share