運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

そういう認識でこれまでもいろいろ文科省と協力して経産省もやってきておりまして、まず、大学等研究機関向けの安全保障貿易管理に関する説明会、年間十回、千名ぐらい参加いただいていますが、これを開催をしてきておりまして、管理上留意すべき事項というのをわかりやすく解説をした安全保障貿易に係る機微技術管理ガイダンス、こういったものを全国大学などに提供をさせていただいております。  

世耕弘成

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

と強調をし、重点的強化事項の一つとして、国立感染症研究所体制整備、国内の大学等研究機関における基礎研究能力等の向上のための体制整備を図るとされております。  まず、確認いたしますが、そうであるならば、武蔵村山市の国立感染症研究所のBSL4施設、三十四年間も稼働できなかったということをどう見ておられるでしょうか。

真島省三

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

総務省といたしましては、引き続き、関係省庁自治体大学等研究機関民間企業と連携いたしまして、様々なイベント、社会実験での利用等を通じて広く普及展開を図るなど、二〇二〇年までには外国人の方々が日本滞在中に言葉の壁を感じることなく過ごしていただける環境を実現できるようにしっかりと取り組むこととしております。  以上でございます。

富永昌彦

2015-07-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

さらに、大学等研究機関研究者にとって自由な研究継続を阻害しかねない問題があることを指摘しておきます。  不正競争防止法の一部を改正する法律案に反対する第一の理由は、非親告罪化営業秘密侵害を口実とした捜査当局の過剰な介入を引き起こすおそれがあるからです。  非親告罪化により、警察や検察の独自捜査が可能となることで、捜査や裁判の過程で被害企業の意に反し営業秘密が流出する危険性が高まります。

倉林明子

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

そういう観点から大学の自由な研究成果の発表や研究成果の活用というところが担保されるような必要があるだろうと思っておりまして、そういう観点から、大学等研究機関等における適切な報奨の確保というようなことも含めて法律上ちゃんと明記されるべき、担保されるべきではないかと考えるんですけど、大臣、いかがでしょう。

倉林明子

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

次に、大学等研究機関における公的研究費につきましては、使い切り等の無駄を排除するため、平成二十六年二月に改正した研究機関における公的研究費管理監査のガイドラインにより、研究機関に対し、研究費執行状況の検証、確認を徹底させるとともに、管理監査体制整備状況に不備がある場合、研究費間接経費の削減や配分停止を行うなどの対策を講じることとしたところであります。  

麻生太郎

2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

西出政府参考人 火山監視につきましては、委員御紹介のとおり、各火山観測機器を整備するとともに、大学等研究機関自治体防災機関からの観測データ提供も受けて、さらには、全国地震活動監視のために、全国的に展開している地震ネットワークも集めまして、火山活動を各センターで二十四時間体制で、人を二十四時間張りつけて監視しております。

西出則武

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

文部科学省では、海外で活躍する日本人若手研究者に対する支援策といたしまして、海外日本人研究者海外大学等研究機関において長期間研究に専念できるように渡航費滞在費支援する海外特別研究員事業でございますとか、あるいは、海外のトップクラスの研究機関若手研究者を派遣する大学等研究機関に対しまして渡航費滞在費あるいは現地の研究機関におきます研究費支援する頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク

伊藤宗太郎

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これら地域の金融機関大学等研究機関シーズを保有するJSTが連携協力をすることで、シーズ開発から事業化まで円滑に行われることが期待されるということでございますので、文部科学省といたしましても、この取り組みを積極的に支援してまいりたいというふうに考えております。

伊藤宗太郎

2014-03-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第1号

次に、大学等研究機関公的研究費について、いまだ研究費不正使用が繰り返されていることを重く受け止め、不正防止の取組を抜本的に強化するため、平成二十五年八月、文部科学省において研究における不正行為研究費不正使用に関するタスクフォースを設置し、同年九月に中間取りまとめを公表いたしております。  

麻生太郎

2013-05-22 第183回国会 参議院 本会議 第21号

3 国等補助金等を支出している大学等研究機関公的研究費に関し、虚偽会計書類を作成するなどして、支払金業者管理させるなどの不適正な会計経理が行われていた事態について、本院決算委員会平成十七年度決算審査措置要求決議により是正を促し、政府平成二十年一月までに改善措置を講じたと報告していたにもかかわらず、これ以降も同様の事態が見受けられたことは、極めて遺憾である。    

金子原二郎

2013-05-20 第183回国会 参議院 決算委員会 第1号

3 国等補助金等を支出している大学等研究機関公的研究費に関し、虚偽会計書類を作成するなどして、支払金業者管理させるなどの不適正な会計経理が行われていた事態について、本院決算委員会平成十七年度決算審査措置要求決議により是正を促し、政府平成二十年一月までに改善措置を講じたと報告していたにもかかわらず、これ以降も同様の事態が見受けられたことは、極めて遺憾である。    

金子原二郎

2010-10-21 第176回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

加えて、海外からやってくると、社長以下幹部は、日本外国になりますから、特に子弟の教育だとか、当然住環境なんかは随分レベルは高いし安全性も高いわけですけれども、教育環境であるとか、あるいは社員の持つ能力の中に、コミュニケーション能力を、これは語学だけではなくて、高めるだとか、あるいは大学等研究機関の、率直に言って、やっぱりすばらしい支援があるとか、そういう大きなインフラを整備していくというふうなことが

加藤敏幸

2009-04-17 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○吉川副大臣 御指摘の件に関しまして、国際的な平和及び安全の維持のためには、高度な技術を有する我が国の大学等研究機関から機微技術が国外に持ち出され、懸念用途に用いられることがあってはならないと思っております。田村議員指摘のとおりでございます。このために、大学等研究機関における技術管理を徹底することは、私ども重要だと考えております。  

吉川貴盛

  • 1
  • 2