運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

今回、大学立地について、今回というのは当時のね、大学立地許可制を廃止したいと考えておるわけであります、これによって直接再度コントロールしなければならないような大都市への学生の再集中というものは想定しにくいと考えておりますと書いてあるんだよ。想定しにくいと書いてあるんです、再集中は。  今、集中しているって言っているじゃないですか。これ、どっちが正しいんですか、これ。答弁間違えたんですか、これ。

白眞勲

2002-07-02 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

そういった中で、行こうと思えば東京なら東京大学に定員の余裕があるという中で、地方地元大学に進学する比率が高まっているということが一種の構造変化としてとらえることができると思っておりまして、こうした地方圏における地元大学への進学率の上昇、こういった辺りを総合いたしまして、今回、大学立地についての許可制を廃止したいと考えておるわけでありますが、これによって直接再度コントロールしなければいけないような

澤井英一

1983-04-13 第98回国会 衆議院 商工委員会 第10号

だから公立も私立も含んでの意味である、そういうことを申し上げましたが、文部省が果たしてそれを受けて、基本的な大学立地についての考え方を将来に向けて新しいものとして計画されるかどうか、一応は文部大臣にもそういうお考えがあるかどうか聞いてみることにいたしますが、文部当局大学に対する考え方基本線が相当定着してしまっておるというものを、この法律で未来に向けての大構想にしたいわけでありますから、できれば文部省

山中貞則

1980-05-14 第91回国会 衆議院 文教委員会 第16号

この資料は、地方地域に進出する予定のある大学代表者役員等が閲覧するということになっておりまして、具体的に大学立地を検討する際にその資料が用いられるということになっております。大学側検討状況に応じまして、国土庁では大学等関係者をその当該地方公共団体に紹介するということになってございます。

吉村彰

1980-05-13 第91回国会 参議院 建設委員会 第13号

また、大学関係につきましては、特に文部省所管私立学校法によりまして、五十年以降、大都市地域における特別な制限も働いていることもございまして、この最近の大学立地の推移を見たいと思いますが、まず、これにつきましては、工場の場合と違いまして、工場制限地域だけの独自の統計が文部省の方でございませんので、特別に調査をいたしました昭和四十五年と五十年にかけての比較をいたしたいと思います。  

伊藤晴朗

1979-03-20 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

さらに、関連の公共施設の整備につきましては、投資補正という言葉を使っておりますが、そういう投資補正によりまして必要な財政需要の増額を見込むというふうな万般の措置を講じておるわけでございまして、私どもとしては、大学立地に伴う関係都市財政事情についてはきめ細かく配慮しておるつもりでございます。

森岡敞

  • 1