運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

特に、これから人生百年時代を迎えるに当たりリカレント教育とか学び直しの機会、やはり地方でもそういった場を提供できるということは非常に大事な課題であるというふうに考えておりますので、今後、文部科学省におきましても、私学助成ももちろんでございますが、大学改革推進等の補助金を通じて、教育高度化改革の取組を支援していきたいと考えております。

丹羽秀樹

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

具体的には、平成二十八年度に免許更新制度高度化のための調査研究事業委託費として約四百万円、文教協会が発刊する全国大学一覧等の書籍、雑誌の購入費として平成二十八年度約五百万円、補助金として、平成二十一年度に大学改革推進等補助金約五千万円、平成二十八年度に教員免許管理システム開発費補助金約五千万円を支出しており、委託費補助金については公募を行うなど、公正な手続により支出をされていると承知をしております

松野博一

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

これが一つの形での総長のリーダーシップを強めるという努力でございますけれども、このような形で、私どもの考え、これは私個人の意見になりますけれども、二つのこと、繰り返しますけれども大学改革推進のためにガバナンス強化が必要でございますが、その一つには、各学部研究科の権限と責任を明確にし、それを一致させること、また、学長と教職員価値観の共有というものが重要であろうというふうに考えております。  

田中愛治

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

       文部科学省高等        教育局長     遠藤純一郎君        文部科学省高等        教育局私学部長  加茂川幸夫君    参考人        日本私立中学高        等学校連合会会        長        中央教育審議会        委員        学校法人渋谷教        育学園理事長   田村 哲夫君        横浜大学改革        推進

会議録情報

2004-04-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

本日は、本案の審査のため、参考人として日本私立中学高等学校連合会会長中央教育審議会委員学校法人渋谷教育学園理事長田村哲夫君、横浜大学改革推進本部最高経営責任者学校法人慶應義塾名誉参与孫福弘君及び日本私立大学教職員組合連合中央執行委員長日本福祉大学社会福祉学部助教授今井証三君の三名の方に御出席をいただいております。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつを申し上げます。  

北岡秀二

1999-05-13 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

ただ、私は評価システムが取り入れられることに対しては大変いいことだと思っておりますけれども文部省高等教育局大学課大学改革推進室というのがございますね。そこから文部省が広島大学大学教育研究センター評価システムの実情についての調査というものを御依頼なさいました。その結果が昨年の四月に出ております。  

扇千景

1997-05-29 第140回国会 参議院 文教委員会 第14号

さきに述べた四つ大学について、高度化推進特別経費あるいは大学院最先端設備費大学改革推進等経費教育研究特別経費等配分実績を比べますと、その格差はますます大きくなってまいります。私は、もとより全部同じにせよという空想的なことは申しませんけれども、この格差是正のためのボトムアップが必要であるというふうに考えるんです。  そこで問題にしたいのが、最も基本的な研究費である校費の問題です。

阿部幸代

1997-04-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第6号

東大、東北大、埼玉大、高知大、この四つ大学について、学部単位定員内教員数定員外教員数、それから教員一人当たり学生数職員数週当たり担当授業数、それから各大学の教官の科研費配分実績、それから高度化推進特別経費大学院最先端設備費などいわゆる大学改革推進等経費教育研究特別経費ですね、これらの推移、十カ年間、ぜひ出していただきたいと思います。  

阿部幸代

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

教育改革につきましては、現在、臨時教育審議会におきまして鋭意御審議をお願いしているところでありますが、昭和六十一年度におきましては、昨年六月の「教育改革に関する第一次答申」及び本年春に予定されている第二次答申を受け、これらの着実な推進を図るため、教育改革趣旨徹底及び教育改革実施に関する研究等を行うとともに、中等教育改革推進に関する調査研究大学改革推進に関する研究協議及び調査研究、生涯教育事業実態調査等

大西正男

1986-02-25 第104回国会 参議院 文教委員会 第1号

教育改革につきましては、現在、臨時教育審議会におきまして鋭意御審議をお願いしているところでありますが、昭和六十一年度におきましては、昨年六月の教育改革に関する第一次答申及び本年春に予定されている第二次答申を受け、これらの着実な推進を図るため、教育改革趣旨徹底及び教育改革実施に関する研究等を行うとともに、中等教育改革推進に関する調査研究大学改革推進に関する研究協議及び調査研究、生涯教育事業実態調査等

工藤巖

1986-02-21 第104回国会 衆議院 文教委員会 第2号

教育改革につきましては、現在、臨時教育籍議会におきまして鋭意御審議をお願いいたしているところでありますが、昭和六十一年度におきましては、昨年六月の教育改革に関する第一次答申及び本年春に予定されている第二次答申を受け、これらの着実な推進を図るため、教育改革趣旨徹底及び教育改革実施に関する研究等を行うとともに、中等教育改革推進に関する調査研究大学改革推進に関する研究協議及び調査研究、生涯教育事菜実態調査等

工藤巖

  • 1