2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号
次に、民間英語試験導入についてお聞きをしたいんですが、民間英語試験の導入に当たっては、過去問等の版権というのは、大学入試センター等、公の公共機関が共有して、誰でも自由に利活用できるようになっていたのでしょうか。お聞かせください。
次に、民間英語試験導入についてお聞きをしたいんですが、民間英語試験の導入に当たっては、過去問等の版権というのは、大学入試センター等、公の公共機関が共有して、誰でも自由に利活用できるようになっていたのでしょうか。お聞かせください。
○伯井政府参考人 認定を受けていた民間英語試験実施団体が実施する試験の過去問等の著作権などの権利につきましては、大学入試センター等の公共機関は有しておりませんでした。
必要な能力判定のための新たな試験、その当時は達成度テスト(発展レベル)という仮称でございましたが、の導入という項目がありまして、国は、大学教育を受けるために必要な能力の判定のための新たな試験を導入し、各大学の判断で利用可能とする、そして、高等学校教育への影響等を考慮しつつ、試験として課す教科、科目を勘案し、複数回挑戦を可能とすることや、外国語、職業分野等の外部検定試験の活用を検討する、そして、大学入試センター等
それから、前段の方のお話の入試問題でござい ますが、これは共通一次テストが始まる前は、先生御案内のとおり、各大学、難問奇問が大変出て、落とすための設問が多かったという点がございまして、それへの批判等もあって共通一次テストが走り出したという経緯があるわけでございますが、大学入試センター等での入試問題作成が大変適正な問題になってきておるという点は先生もお聞き及びのことかと思うわけでございまして、やはり高等学校教育
○宗内参考人 森会長のお話の筋と変わりませんし、附帯決議は、大変高校の現場にとってもそれが実現されれば妥当なというか、大変好ましい線でございますが、やはりそれにまだ到達していないと言いましょうか、しかし各方面で、特に大学入試センター等大変努力をしていただいておるということは率直に認めたいと思うのでございますけれども、先ほどちょっと申し上げたように、何かこう大学側にやはりまだ前向きというか、本質的に高校