運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
314件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

大学入試における英語技能評価の導入を促進するため、試験内容実施体制等が一定の要件を満たしていることを大学入試センター確認した民間英語資格検定試験を活用するということとしているところでございますが、例えば国立大学におきましては、昨年三月に国立大学協会が示したガイドラインに基づきまして、大学入試センター要件確認した全ての資格検定試験対象として試験結果を活用することを基本としておるのですが、一部

伯井美徳

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、全国統一試験実施については、現状において、高等教育機関への進学者数が約九十六万人であるのに対して、最大規模である試験である大学入試センター試験でも受験者数が約五十五万人にとどまっていることから、実施主体問題作成など多くの解決すべき課題があるということで、貴重な御提言であるとはいえ、やはり困難ではないかなというように考えます。

柴山昌彦

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

大学入試センター試験の場合は、各地区の受験者数予測に基づいて各大学に通知があり、各大学はそれに基づいて教室や監督者等の準備を進めますが、民間試験の場合は、受検者数予測そのものが難しいことや大学による実施予定されていないことなどから、不安要素が非常に多い状況です。  文部科学省は、昨年、全国高校ニーズ調査をしました。先ほど大臣からも触れていただきました。

城井崇

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

大学入試センター試験では、リスニングの機器のふぐあいが少数ながら発生をしています。再試験などの方策がとられています。スピーキングを録音する試験では、リスニングとは比較にならない頻度でトラブルが発生すると予想されます。正確に録音されていなかったことが、試験終了後、受検者を帰した後に判明した場合には、どのように対応するのか。

城井崇

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

指摘いただきましたように、英語においては四技能バランスよく習得することが重要であるということで、高等学校学習指導要領でも英語技能を総合的に育成するということが求められている中で、現行大学入試センター試験では、読むことと、平成十八年度試験からリスニングによりまして聞く能力については評価をしているわけですが、話す、書くについては評価ができていないということの中で、約五十万人規模のスピーキングテスト

伯井美徳

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

大学入学共通テスト枠組み実施する民間英語資格検定試験については、試験内容実施体制等入学者選抜に活用する上で必要な水準及び要件を満たしていることを大学入試センター確認したものを活用することとしておりまして、その参加要件一つとして、御指摘のような障害のある受検生への合理的配慮をしていることをみずから公表しているということが定められておりまして、各試験実施団体が行う具体的な配慮事項について、

柴山昌彦

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人義本博司君) 大学入学共通テスト枠組み実施される民間英語資格検定試験につきましては、平成二十九年に大学入学共通テスト実施方針というのを定めまして、その中で、大学入試センターが、受検者負担高等学校教育への影響等を考慮し、高校三年生の四月から十二月までの間の二回の試験結果を各大学に送付して活用するということになっているところでございます。

義本博司

2018-11-21 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

柴山国務大臣 文部科学省では、英語力を向上させるためには大学入学者選抜においていわゆる英語技能評価を行うことが重要であると考えておりまして、既に大学入学者選抜において使用されている民間英語資格検定試験成績を、二〇二〇年度から大学入試センターが提供することとしております。  

柴山昌彦

2018-11-21 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○義本政府参考人 民間試験共通テストに活用することにおきましては、参加要件というのは大学入試センターが定めて、今申し上げたところでございますが……(川内委員「聞いたことに答えるだけ。確認しているかどうかだけ答えてください」と呼ぶ)  要件としては、特に社内での情報のやりとりについて確認するということはしておりません。

義本博司

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ただ、御指摘のとおり、大学入試センターは、成績を提供する民間英語資格検定試験は公正に実施されることが極めて重要であると考えておりますので、同センターが設ける参加要件一つに「不正、情報流出等防止策及び不測の事態発生時の対処方策を公表していること。」という項目があるんです。ですので、当該要件を各参加機関が満たしていることを確認させていただいているところであります。

柴山昌彦

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

この記述式問題の採点につきましては、採点者に対する研修の実施などに加えて、受験者一人の答案を複数採点者採点いたしまして、それらの採点が不一致であった場合、上位者が判断することで採点ミスを防ぐ、いわば多層的な採点を行うなど、その処理能力信頼性、実績を有する民間事業者を活用するとともに、大学入試センターにおいても必要なチェックを行う予定にしております。  

林芳正

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

お話のあった記述式問題の難易度についてでございますが、大学入試センターが二〇一七年度に実施した試行調査の結果を踏まえて、例えば国語については、記述式問題三問の難易度バランス配慮しつつ、最も難易度の高い問題で正答率が三から四割程度になるように作問を行って、その問題でこの十一月に行う試行調査実施して検証をしていく予定、こういうふうに聞いております。  

林芳正

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

お話がございました、二〇二〇年度より現行大学入試センター試験に代えて大学入学共通テスト実施するということにしておりますが、ここでも、国語数学において、やはり文章や図表、まさにこの問題もそうかもしれませんが、これを読み取って、考えをまとめて論述する力を問う記述式問題を導入するということにしております。

林芳正

2018-05-11 第196回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そうなった場合ですが、今御指摘がありましたとおり、多くの者が高校三年生の時点で成年に達することとなると考えられますが、高校三年生にとりましては、成人の日は大学入試センター試験の直前でありまして、その時期に成人式実施すると受験生が参加しにくくなるのではないかといった問題が指摘されています。  

小野瀬厚

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

大学入試センター試験にかわりまして、大学入学共通テスト平成三十二年度より実施されるということです。高校の現場では、大学入試が大きく変わるということで、大変気になっていることではないかと思います。  特に、今、英語は、読む、聞く、話す、書くの四技能評価することとなりまして、先月、七つの英語民間試験が認定されたということが公表されております。  

古田圭一

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

大学入試センター試験においても時間延長は認められていますが、それが認められる条件として、良い方の目の視力が〇・一五以下という基準があります。視覚障害認定基準では、例えば〇・二の視力があっても、もう片方の目の視力が〇・〇二以下であれば視覚障害五級に該当します。また、盲学校の就学基準も、学校教育法施行令に規定がありますが、おおむね〇・三未満とされています。

宇野和博

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

まず、活用に当たっては、大学入試センター民間検定試験成績を各大学に提供するシステム、これを構築するということにしておりまして、現在、昨年十一月に公表いたしました参加要件に基づきまして、英検ですとかTOEFLなど、申請のあった検定試験内容実施体制等センターにおいて確認をしておるのが今の段階でございまして、三月までに参加団体を決定する予定になっております。  

林芳正

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

この点につきまして、大学入試センターにおいて、国語数学について複数の記述式問題を出題し、民間事業者による採点妥当性も含め、モニター調査というものを行っておりまして、検証作業を行っているというところでございます。  こうしたセンターあるいは大学団体における検討結果を現在整理しているところでございます。

常盤豊

2017-02-06 第193回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは、伯井大学入試センター理事が当時の人事課長でいらっしゃいました。残念ながら、きょうの段階では政府参考人としてはお越しをいただけていない。恐らく、あした来られるのでありましょう。そのときに改めてお聞きしたいと思いますが、先ほど玉木委員指摘したとおり、松野大臣、この顧問料生命保険会社あるいは代理店、これは文科省だけでないと思います、各省に同じ構造があると思います、大なり小なり。  

小川淳也

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

では、ちょっとお聞きしますが、伯井大学入試センター理事お越しですか。中岡文化庁次長関研究振興局長常盤高等教育局長。  歴代の人事課長で、いや、外部の人はいいですよ、政府参考人にならないんだから。これは、教育行政等々について聞かれる場合、来なきゃいけないんでしょう、国会に。与党の理事、何で反対したんだ。  

小川淳也