2003-05-29 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第16号
○国務大臣(遠山敦子君) 私は、そこのところが正に大学人たちを中心にする調査検討会議で真剣に検討されたと思っております。
○国務大臣(遠山敦子君) 私は、そこのところが正に大学人たちを中心にする調査検討会議で真剣に検討されたと思っております。
本来ならば先生おっしゃるようによく考えて、そういう人材、そういう傾向を、どのようにして大学教育において本来望まれるような知識あるいは感性あるいは判断力といったものを身につけるかという角度からそのカリキュラムを見直し、そして教員たちがそういう理想に向けて協力し合って教育を展開していくということは非常に大事だと思っておりまして、その意味では、先生のおっしゃっていることについて多くの大学人、きっと心ある大学人たち
そのようなときに大学基準協会が今回お出しになりました手引は、ある意味で、これは幾つかの大学の集合体によります調査研究などを行う組織でございますが、そこが大学審議会のねらいというものを前提にしながら、大学人たちの協議研究によりまして、やはりそれぞれの大学はいろいろ自己点検・評価をするときにこんなことに留意されてはどうかというふうなことで、参考とするためにこの手引をおつくりになったわけでございます。
その一部分は取り上げられたり実施に移されたり、そういったこともございますけれども、理想を言えば大学人たちによって、あるいは他の高等教育機関のそれぞれの関係者によって改革がどんどん進められていくということが一番望ましいわけだけれども、そうはいかないでしょう。先ほども鍛冶さんが言っておりましたけれども、そこに非常に難しいところが今あるわけですね。
○粕谷照美君 その具体的な点について広く大学関係者、教育関係者などに明らかにしてくださいという要望もその声明書の中にあるわけですが、なるほど大学の中で、これから大学人たちが決めていくことだとおっしゃる局長の考え方もわかります。それではこれから決める期間というのは一体どのぐらいあるのですか。
そうして存在しているいまの大学人たちの意見に対して、けちをつけるというような表現、このことについては適当であると思っていらっしゃるのか、これは非常に不適当であった、その発言は取り消さなければならないとお思いになっておるのか、その辺のところはどのように考えていらっしゃいますか。
新聞の報道しかわかりませんが、その報道によれば、こうした参加をされた大学の皆さんは、放送大学が行政面で、いわゆる文部省が先ばしってやっておる、したがって、この参加される方は必ずしも放送大学に積極的に賛意を表する人ではない、むしろ批判的な人が多いので、そういういわゆる大学人たちの理解を求めるためにこのような研究会議を持ったんだ、それは放送大学の発足を前提としたものではないというような意見を持って参加された