運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33924件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-07-05 第2回国会 衆議院 図書館運営委員会 第12号

今はアイオワ大学図書館長をしておりますが、これは前アメリカ図書館協会委員長をしておつた年輩の人であります。このお二人が十二月十四日に來られたのであります。それで早速十二月十五日から二十三日に至るまで勧告案をこしらえまして、その間ほとんど書夜兼行で委員その他事務当局が非常に勉励してくださつて一つの案ができ上つたのであります。今年の一月七日に米國顧問たちは支那の方に出て行かれました。

中村嘉壽

1948-07-05 第2回国会 参議院 労働委員会 第16号

一月から三月にかけての番組は、新東宝が主に受持つておりますが、一月の「馬車物語」、「誰れがために金はある」、二月の「大学の門」、三月の「あの夢この歌」等の作品は内容的にも、興行的にも実に惨澹たるものの連続であつた。これらの作品は、いずれも、上映收入が製作原價をはるかに下廻るものでありまして一月から三月の映画部門の赤字は、新東宝の独立するところとなつているといつても過言ではないのであります。

柴田義彦

1948-07-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第26号

松本委員長 続いて日程第六九、釧路市に教育大学設立請願、第七〇、兵庫縣農科大学設立請願、第七一、國立奈良女子大学設立請願、第七二、東京纖維專門学校昇格請願、第七三、名古屋工業專門学校昇格請願、第七四、東京女子高等師範学校昇格請願、第七五、廣島綜合大学に廣島高等学校中心とする政経学部設置請願、第七六、三重農林專門学校を大阪大学農学部昇格請願、以上の諸請願は、大学設立学校昇格

松本淳造

1948-07-05 第2回国会 衆議院 文教委員会 第26号

水谷(昇)委員 大学昇格については、総合大学單科大学と、あるいは連合あるいは複合大学といつたような形があると思いますが、そのうちただいま高津委員の御発言の御趣旨は、総合大学についてさようなことを考慮することが適当であると思います。よつてただいまお読み上げになりました案に対して、それぞれ綜合という文字を入れて、修正していただくならば、都合がよいことだと思いますが、いかがでありましようか。

水谷昇

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

而して現在の実情は國立農業関係試驗場大学專門学校都道縣農業関係試驗場、その他民間機関において試驗研究が行われておりまするが、ややもすればこれら各機関の間の試驗研究には、重複反復するものが少くなかつたのでありまして、從來も能率的成果を挙げるためには、その必要が痛感せられたことではございまするが、本法においてはこの点について、各研究機関有機的連絡調整を徹底し、時勢の要求に應じ、又農業の発展に即應

楠見義男

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

又無線電信講習所は、文部省に移管後は正式に專門学校になるのかとの質問に対しましては、中央講習所は明年度以降において單科大学にしたいとの希望意見があるので目下考慮中との答弁がございました。以上の他各委員並び 小林議員から詳細に亘つて熱心な質疑が重ねられましたが、それは速語録によつて御承知を願いたいと思います。

深水六郎

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

教育委員会大学及び私立学校を除きまして、從來都道府縣知事又は市町村長権限に属しておりましたところの教育学術及び文化に関する事務及び將來それらのものに属します権限を管理執行いたすのでございます。委員の員数は都道府縣の委員会につきましては七人、地方委員会につきましては五人でございまして、そのうちの一人は当然に当該地方公共團体議員の中から選ばれたものが当るのでございます。

田中耕太郎

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

そうして、それがために、全図の都道府縣と市町村等に、公選による教育委員と、各地方議会議員の中から選出した一名の委員と、合計七名または五名の委員から成る教育委員会設置しまして、大学私立学校を除いた一切の公立学校教育及び学術文化に関する事務を管理し、執行させるどいう仕組であります。

松本淳造

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

書道必須科目に復活の請願八件、聾盲唖教育義務制実施に関する請願十一件、定時制高等学校設置請願四件、小学校教員恩給増額に関する請願一件、教員待遇改善に関する請願二件、大学開放に関する請願一件、民間科学技術研究所研究費國庫補助請願一件、宗教心涵養に関する請願一件、新制高等学校教科課程の一部を改正する請願一件、公民館施設費國庫補助増額請願一件、右の十一種の請願は、その趣旨はもつともであると思

高津正道

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

請願(第一二八号)、同(第二五八号、同(第三九四号)、同(第四二一号)、小学校教員恩給増額に関する請願外一件、(第三〇号)、(同第四五四号)、同(第一二九五号)、同(第一二九六号)、教職員恩給増額に関する請願(第一〇五九号)、教員待遇改善に関する請願(第八六号)、師範附属校教官待遇改善に関する請願(第九号)、水戸市に綜合大学設立請願(第一一七号)、廣島市に國立綜合大学設立請願(第一二五号

笹口晃

1948-07-04 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

請願の要旨は、後來のいわゆる医業類似行為者方律第二百十七号、あん摩、はり、きゆう、柔道整復等営業法第十九條により昭和三十年末まで当該医業類似行為を業とすることを許されているが、指医療法、手ノ平療法脊髄圧迫療法カイロプラチツク療法整体療法藤井式集毛鍼療法平田式熱鍼療法大学式温灸療法電氣温灸器療法等をいわゆる医業類似行為としているのは、同法第一條を否認するものであるばかりでなく、第二條

田中松月

1948-07-04 第2回国会 衆議院 文教委員会 第25号

わが党といたしましては、人民教育を受ける権利を保障するため、義務教育と、高等教育大学をも含めて、これを國家で行い、民主的に管理する、いわゆる教育人民管理ということを考えておるのであります。これを執行するために、すなわち教育人民管理し、民主的に管理するために、中央最高教育会議を設けるということを考えておるのであります。

林百郎

1948-07-04 第2回国会 衆議院 文教委員会 第25号

たとえば委員会法の予算に関する調査であるとか、あるいはかねて縣案になつておりました大学設置に関する実地視察の問題でありますとか、その他もあると思いますが、そういう面もありますので、正式に調査をするということを議長に出した方がよいと、かように考えておりますが、いかがでありますか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松本淳造

1948-07-04 第2回国会 衆議院 文教委員会 第25号

水谷(昇)委員 すでに審議をしてある部分がたくさんあるのでありますが、採択は保留しておりますから、この際、たとえば大学設置に対して、各地方から請願が出ておるのでありまして、これらは文教委員会においても、実地調査をする必要があろうと思いますので、こういうようなものは保留をしておいて、実地視察をする必要のないものについては、明日定刻からこれを提案いたしまして採決したらいいと思います。

水谷昇

1948-07-04 第2回国会 参議院 本会議 第59号

請願第七百九十三号は、官立大学附属病院看護婦諸君からの、労働條件改善労働基準法の完全なる実施看護婦養成機関設置等要望であります。  陳情第百七十号は、財務職員に対し税務官吏同様な待遇を與えるべく速かに改善されたいとの陳情であります。陳情第三百七十七号は、労働委員会委員職責重要性に鑑み、その手当を少くとも農地委員のごとく月額二千円程度に増額されたいとの要望であります。  

原虎一

1948-07-04 第2回国会 衆議院 本会議 第78号

次に、農業改良局設置法案は、食糧の増産、農業経営合理化國民生活改善をはかるために、農業に関する科学技術の発達及びその成果の急速なる普及をはかる等の目的をもつて國立農業関係試驗場大学、專門学校都道縣農業関係試驗場その他の機関において行われている試驗研究につきまして、一段と連絡を緊密にし、これら研究成果を急速に普及して、農業及び農民生活改善に資する普及事業を一段と推進するため、今般農林省

松原一彦

1948-07-03 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第41号

私は大正十三年に東北帝國大学機械科を卒業いたしまして、もとの日立造船所の廣島の工場にはいりました。それ以來約二十余年造船界で暮しました。去年の二月の終りに日立造船所をやめまして、ちようど体も悪うございましたので休養しておりまして、佐世保船舶には去年の七月末日に技術部長として入社いたしました。

松本長藏

1948-07-03 第2回国会 参議院 決算委員会 第30号

若し本当に科学技術を尊重するならば、技術に練達なる士は、むしろ研究所の所長とか大学教授とかその他の研究機関調査機関或いは学術振興会等々の立場において活用すべきであつて技術行政としては、やはり局長、総務長官或いは技監という形において採用さるべきで、こういうような矛盾の一時的解決として技監というのは感心しないのでありますので、私はこれ以上大臣答弁を聞こうと思いませんが、政令の運用につきまして一應大臣

兼岩傳一

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

先ず大学設置及び昇格に関する種類の多数の請願並びに陳情でございますが、これらの一つ一つを考えて見ますと、皆、新学校制度に基いて、民主的な大学制度を各地方実施しまして、以て教育地方分権の精神に適う地方文化、延いては日本全体の文化的水準の向上に貢献せんとするものでありまして、いずれも我が國の文教栄作の線に沿うているものと委員会は認めました次第であります。  

田中耕太郎

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

に関する請願委員長報告)  第二六 女子新制大学に二年制を認むることに関する請願委員長報告)  第二七 國立岡山そう合大学設立に関する請願(二件)(委員長報告)  第二八 定時制高等学校に関する請願(四件)(委員長報告)  第二九 國立茨城そう合大学設立に関する請願委員長報告)  第三〇 定時制高等学校教員等に関する請願委員長報告)  第三一 小学校必要科目書道を復活することに関する請願

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 衆議院 文教委員会 第24号

それからなお第二の理由といたしましては、これは直接法文には現われていない事項でございますが、教育長指導主事大学行政官、あるいは青年指導者等につきまして、アメリカからも講師が約二十名來朝されまして、その講師指導のもとに長期の講習会実施される予定でございます。その講習会は、さいわいに法案が通りますれば、本年度中に二回実施することになつております。

辻田力

1948-07-02 第2回国会 衆議院 決算委員会 第26号

しかし、たとえば第二條の二項においてなさることを見ますと、経済学的な研究をする、こういうことは大学の経済学部とかあるいは農学部においてするようなことと内容において同じものであろうと考えられます。こういうことを中心にしておられて、連絡調整という点から見まして、私は第一條は、かえつて今のようにただ知識の普及といつた面に重きをおかれるような感じを受けたわけであります。

冨田照

1948-07-02 第2回国会 衆議院 決算委員会 第26号

また学校等関係におきましては、大学その他の相当研究機関に全部お願いいたしまして、総合的な研究をしていくというふうに考えておりますので、決して農村を甘やかしていくというようなことはもちろん考えておりません。ただ今までの批判を一應考慮いたしましたので、できるだけ相互の研究を基礎とするというふうに民主的にこれを考えております。この点御了承願いたいと思います。

大島義晴

1948-07-02 第2回国会 衆議院 文教委員会 第23号

まず本案適用範囲でありますが、それは國立及び公立小学校、中学校高等学校大学の学長、校長、教員及び部局長並び教育委員会教育長及び專門的教育職員であります。本案ではこれらの者を総称して教育公務員と称することといたしました。  教育公務員は、教育を通じて國民全体に奉仕する者でありまして、その特殊な職責に基き、次の諸点に関し一般公務員に対して適用される基準特例を設けたのであります。  

細野三千雄

1948-07-01 第2回国会 参議院 決算委員会 第28号

つまり、大学教授その他学識経驗者等々の脳髄を使われるということは、むしろ第一点の、先進國その他に学ぶという程度であつて、これは、もののほんの一面であり、もつと重要なことは、その中で働く人達の希望をどういうふうにして取入れ、又國民のこれに対する批判なり欲求をどういうふうに取入れるか、我々は日本官廳日本的に合理化し、民主化するということが問題であり、その具体的の日本官廳民主化合理化ということに

兼岩傳一

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第22号

しかしここに程度を表わします場合に、大学程度專門学校程度規定いたします場合には、認められた資格学校によつて規定する以上に方法がないのであります。実力がどうであるかということは、非常に判定の困難な問題でありますので、これは形の上でこう規定いたしたわけであります。この形にはずれるものは、第三号の「研究歴五年以上」というもので、全部救われるつもりにいたしております。

清水勤二

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第22号

辻田政府委員 教育長の必要な資格と申しますか、免許状をもらうに必要な條件と申しますか、それにつきまして目下考えております事項は、大学一定教育行財政学科を修めたり、また一定実務経驗をもつている者、第二は教育行財政関係職員で、一定教育課程経たる者、また教員一定教育行財政課程を経た者というふうに今予想しているわけでございます。

辻田力

1948-07-01 第2回国会 衆議院 文教委員会 第22号

清水政府委員 昨年も同樣の御質問に答えたわけでございますが、第一号は大学程度、第二号は專門学校程度というわけで規定をいたしたわけでございます。從つて專門学校程度になりました師範学校につきましては、この第二号があてはまり、それ以前はあてはまらないのであります。それはその次の第三の「その他研究歴五年以上の者」この中に包含されるわけであります。

清水勤二

1948-07-01 第2回国会 参議院 本会議 第57号

この政令は現行の省令である保健婦規則助産婦規則及び看護婦規則とは相当異つた画期的なものでありまして、その最も重要なる点は、これらの免許を受ける資格相当高め、原則として、いずれも大学程度学校又は講習所を卒業し、更に国家試驗に合格した者に厚生大臣免許を與えるようになつておるのであります。

塚本重藏