運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

離職率が特に高い女性刑務官でございますが、女性刑務官につきましては、結婚や出産、育児を契機として離職する場合も少なくないということが一つございますが、それに加えまして、やはり長期間にわたって女子刑務所大変高率収容、一時期は本当に過剰な収容、定員をオーバーするような状態があったというようなこと、また男子の刑務所と比べましても高齢者の比率が高い、それから女性受刑者特有の、摂食障害を有する者などがいるといったようなことで

富山聡

2005-04-05 第162回国会 衆議院 環境委員会 第5号

お話ございましたように、建築の廃棄物というのは、全体の廃棄物の量の割合からいたしましても大変高率でございます。今、リフォームが盛んということでございますけれども、とにかく、物を捨てるということではなくて、これまで使っていたものもどうやってうまく活用するのかというような、そういったテレビ番組大変参考になるなと。

小池百合子

2004-11-29 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

どもも、こういった中で、森林整備事業、これは従来からの造林関係補助事業でありますが、こういったものによります倒木の処理あるいは跡地造林、こういった復旧を行いますと同時に、ケースによりましては、二次災害の防止、こういった中で特に必要な場合は、市町村所有者等と協定を結びまして、市町村なり都道府県による森林復旧を行っていくというような制度もございますし、また、激甚災害、これにつきましては大変高率補助金

前田直登

1993-04-21 第126回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

これにつきましては、優良住宅地造成に対する譲渡については国税一五%、地方税五%という軽減をやっていただきまして、私はこれは非常に宅地供給に効果があるということで大変な評価をしているわけでございますが、一方で、それ以外の譲渡につきましては国税三〇%、地方税九%という大変高率の言ってみれば取引禁止的な税率になっちゃっているわけでございまして、こういうふうなことだと、既成市街地の中にもかなり小規模な土地がありまして

清水達雄

1993-02-12 第126回国会 参議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法及び風俗営業等に関する小委員会 第1号

これもかなりでございまして、例えばある暴力団の幹部だけでございますけれども指詰め率を見ますと四一・八%、入れ墨率を見ますと六二・五%というように、大変高率指詰め入れ墨が行われている。それが大変社会復帰を妨げている要因になっているということでございます。  

廣瀬權

1992-05-22 第123回国会 衆議院 労働委員会 第8号

県立の中ではその前から設置をしておりました科も幾つもございまして、現在、就職率という点で見ますと大変高率でございまして、手元には平成元年数字がございますが、一番悪いところでも九〇%ぐらいでほとんどが一〇〇%という就職率でございますから、そういう意味では就職はうまくいっていると思います。  

松本邦宏

1991-09-26 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

現在のような状況を踏まえまして、そしてさらに、四分の三という補助率というのはこういったぐいの事業といたしましては大変高率であるというように私ども思いますが、あとの四分の一というのは地元負担ということでございまして、この点は地方財政措置といたしまして地方債並びに、今ちょっとお話がございましたけれども特別交付税交付等によりまして地元負担軽減というのはかなり図られております。  

小島重喜

1991-08-30 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

渡辺説明員 現在の老人医療に対します公費負担、これが原則三〇%、ただし拠出金につきまして公費負担が出ておりますので、合計をいたしますと、先ほども御議論が出ておりましたが四六%ということで、社会保険システムといたしましては大変高率、高額なものになっているのではないかというふうに考えております。

渡辺裕泰

1985-04-03 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

須佐参考人 その資料にも差し上げてございますように、私どもの実行いたしてまいりました国の制度は、補助率が七〇%から七五%という大変高率なものをちょうだいいたしてまいりました。農村工業導入対策事業あり農村総合整備事業あり、あるいは新農構事業あり、こうしたような制度をそれぞれ適用いただいてまいりましたが、どうか願いたいことは、現行補助率はあくまでも守ってほしい、この補助率を下げないでほしい。  

須佐昭三

1979-03-02 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

森岡政府委員 沖繩復帰に際しまして、沖繩振興開発のためにどういう国の手厚い財政措置を講ずるのがいいかということは、各般の条件を勘案して決められたところでございますが、結論は沖繩振興開発特別措置法によりまして全額国庫負担の道路とか港湾、その他のものにつきましても大変高率補助事業を実施する。

森岡敞

  • 1
  • 2