運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

ですから、一時的にしろ、防衛費からワクチン接種のセンターを運営される費用が支払われるということに大変違和感を感じているわけであります。もっと言うならば、防衛費から仮にこういうものが支払われざるを得ないんだということであれば、防衛費をやはり拡大を、増額をせざるを得ないと思います。  私は、今の日本のこの国の状況からして、我が国の防衛費はやはり少ないと思いますよ。

高木啓

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

だから、彼女自身美談で語られることに大変違和感があると言っていました。けれども、美談としてもう世の中には知れ渡っているので、自分美談なんかじゃないと言ったら地元の方にも止められるといった現状があるというふうにおっしゃっていました。  彼女が言っていたのは、中学校三年でした、小学校三、四年生の男の子と手引っ張って逃げました。

梅村みずほ

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

そして、もちろん新型コロナは不測の事態だったかもしれませんが、だからといって、今までそれを放置というかしておいた状況で、立法事実もないままこれを加えるということには、大変違和感を感じる。時間がないので次に進みますが、是非その辺は、これは附帯決議の中でも加えておりますけれども、慎重な運用をやっていただきたいと思います。  

中島克仁

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

特例承認というと、五月のレムデシビル治療薬ですね、あのときの様子は、私は大変違和感を感じました。もちろん、治療薬ですから、命を救う、危機的な状況にある方に使うということは一定程度は理解しますが、アメリカで、ギリアド社でつくられたレムデシビルがたったの四日で特例承認された。その前に、ある意味、政治が何かお尻を決めてしまうような、当時は五月中にもアビガンも薬事承認すると。

中島克仁

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ましてや、一内閣が未来社会について何かこれですよなんというのは押し付けがましいんじゃないかというふうに大変違和感をまず感じます。ましてや、竹中平蔵さんに押し付けられたくないなというようなことも思うわけでありまして。  そもそも、なぜそういう言い方をするのかな。丸ごと未来都市ですか、そういうものをなぜそういう言い方を、こう押し付けがましくですね。

大門実紀史

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

大門実紀史君 私は、最初V字回復という言葉を聞いたときに大変違和感を感じて、何か最初から危機感の希薄さみたいなものをちょっと感じたんですよね。  なぜかといいますと、今大変なことになっている各国は、今年の初め頃はこんな、あんなひどい状態にならないだろうと、一過性で通り過ぎていくだろうと、自分の国は大丈夫だとかですね。

大門実紀史

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そして、その後、週末、私も、地元医療機関、全国の医療機関から、ぎりぎり持ちこたえているという総理発言に対して大変違和感があるという御意見をたくさんいただきました。  加藤大臣にお尋ねをいたしますが、最大限の専門家会議からの危機感を受けて、厚生労働大臣としてどのように受けとめられたか。

中島克仁

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

家族法が違うという一番のポイントというのは、共同養育を、日本単独親権なものですから、諸外国では、連れ去りは通常、誘拐だとか拉致だとかで、法律上、刑事罰になっている国も多い中で、日本はその部分について非常に寛容といいますか放置しているというような部分が、諸外国からしてみると大変違和感を持っている、そういう部分なんですね。ハーグ条約じゃないんですよ。  

串田誠一

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

この会社では、ここまで会社で面倒見てくれる、個人的な負担がないというのは大変違和感を感じたんですが、ここの、ここまでちゃんとサポートするといい人材が集まる、インセンティブが高まるというようなことを午前中もお伺いしたんですけど、この辺りはどういうふうに私たち国民としたらチェックをしていったらいいんでしょうか。

嘉田由紀子

2019-11-06 第200回国会 衆議院 法務委員会 第5号

一方、強制わいせつ罪というのも暴行脅迫というのがありますけれども、ここの暴行脅迫を、法律文言上は全く同じように書かれているのにかかわらず、判例上は、著しく抗拒不能、抗拒が困難な程度というように分けたりとか、いろいろと程度を分けているということに関して、私は大変違和感を感じているわけです。  

串田誠一

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

串田委員 それは非常に、相続関係に関して明らかにしていくということを同時進行で行っていくということなわけですから、ですから、そうだとするならば、相続人をそういうふうに関連して明確にしていくということもあと一歩の先だと思うので、それがなじまないとかというのが、ちょっと私としては大変違和感を感じるんですよ。連携しちゃうわけでしょう、戸籍と不動産登記を。  

串田誠一

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○高木(錬)委員 国民皆さんの理解、信頼を確保するためという意味では、ちょっと私は首をかしげる話がありまして、昨年の十二月に国税庁が発表されました、今回の法改正の話にもつながりますけれども、住宅ローン減税過大申告の見落としの件でありますが、記者発表した中身を読みまして、大変違和感を私は感じております。国民皆さん一般常識と申しますか普通の感覚からすると、どうなのかなという話です。  

高木錬太郎

share