運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

では、最後大臣一言お言葉を頂戴したいと思うんですが、新型コロナ対応でございますが、巨額な財政出動を行っているということで、大変財政状況厳しいわけでございます。  この新興感染症とか自然災害といった予期せぬリスクに備えるため、どのような財政運営が求められるというふうにお考えか、一言でよろしいですので、お伺いしたいと思います。

宮島喜文

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

経団連は、自らのこの税制改正に関する提言の中で、これは九月十日に出しておりますけれども、租特については、役割を終えたものは廃止すべきと自ら言っているわけでありますので、今回、法人実効税率を下げるための条件でないとしても、大変財政状況が厳しい折から、租特は、まさしく当事者が役割を終えたものは廃止すべきと言っているわけですから幾つか廃止すべきものがあると思うんですが、大臣はどうお考えになりますでしょうか

大塚耕平

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

それからもう一点、自治体によっては大変財政状況が厳しい場合がございます。小学校等の跡地を安く賃貸した場合には、自治体裏負担なしで国が民間事業者に直接支援するといったものも今回措置をしておるところでございます。  居住につきましては、居住誘導区域外、かつて公営住宅等郊外部につくられましたが、老朽化をしてまいりました。

石井喜三郎

2013-04-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

きょう、維新の委員の皆様からも多くの質問がなされていまして、いろいろな課題の中で、問題は出尽くしているかなという感はあるんですが、健康保険、私も医師でありますから、日ごろ患者さんと接しながらかかわっているわけですが、九〇年代初頭のバブル崩壊以後、医療保険の各制度は、経済成長長期低迷を背景として、保険料の収入の伸び悩みとか医療技術の発展、そういったことで大変財政状況が厳しい、そのことも認識しております

中島克仁

2012-07-31 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第11号

そのことが大変財政状況を圧迫してしまってどうにもならなくなってしまった。  大切なことは、じゃ高齢者を早期退職していただくことによって若年者の雇用が改善したのかというと、改善しませんでした。つまりは、先ほど厚生労働大臣もおっしゃったように、高年齢者、いわゆる熟練労働者の方と新卒者は単純に代替にはならないということがはっきりしているわけであります。

川合孝典

2010-04-09 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

仙谷国務大臣 引き下げられるかどうかはやってみないとわからないと思いますが、ただ、都道府県で、大変財政状況が苦しいとか、いろいろな諸手当についてその地域の住民方々から批判があるとか、いろいろな理由がありましょうけれども、これは、オープンな団体交渉を通じて組合方々にも、あるいは住民方々にも御理解をいただいて、そこで協議を成立させるという方法しか、うまく総人件費が減ってくるとかいうことは起こり得

仙谷由人

2010-04-02 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そういう意味で、やはりこの問題というのは、大変財政状況が厳しい折ですから打つ手が限られているということはわかりますけれども、私は、本来は国の責任対応すべき問題なんだと思います。だからこそ、これは先ほど来、副大臣から御答弁をいただいていますけれども、どこまでいっても、健保組合を初め関係者の皆さんの御理解を得る努力というのを怠ってはならないんじゃないかというふうに思っております。  

大西健介

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

業績がいいときであればともかく、業績が厳しくなってきたときに同じような、例えばこういった研修をどんどんされるのかどうかというふうな感覚というのが是非必要ではないかなということで、そういう大変財政状況が厳しい中での節約意識も頭の片隅に是非置いていただきたいなということで、ちょっとあえて取り上げさせていただきました。  大変申し訳ございません。特措法の方にまいりたいと思います。ありがとうございました。

川崎稔

2009-03-05 第171回国会 参議院 予算委員会 第7号

大変財政状況が厳しいんですよ。そして、財政状況が厳しい自治体ほどそういう奨学金とか支援を必要としている人たちがいるんですよ。きちんとした支援をするために実態を把握すべきです。  ちなみに、高校奨学金地方移管に伴う予算はどうなっているんでしょうか。平成二十年度、そして今審議をしております平成二十一年度の予算案について伺います。

森ゆうこ

2008-03-26 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

大変財政状況が厳しい、G8の国の中でも日本が一番悪いような状況になっている。そんな中で国際機関に出資をするというのは大変つらい状況ではあると思うんですが、世界の中の日本、特に最貧困国世界日本を見る目ということを考えますと、歯を食いしばってでも、IDAに対する関与を今後とも深めていく必要があるのではないかと考えるわけでございますが、最後大臣の所見をお尋ねしたいと思います。

盛山正仁

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

大変財政状況厳しいと。数字で見ますと、まだ普通会計ベースでは収支黒字でございますし、それから起債許可移行基準も下回っておりますので、数字としてはそういう財政再建団体云々という話にはなっておりませんけれども、ただいろいろ事業実施をしておられるわけでございますので、そういう財政運営に大変今苦労しているというお話をしていかれた。

増田寛也

2006-11-08 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

何を申し上げたいのかといいますと、今、本当に北海道が大変財政状況が厳しい中で、この道州制が決められたら一体どうなるんだろうかという不安と不満がある中で、しかも、本当に税の客体の少ない市町村が頑張って自治体運営をされている中で、そういった小さい市町村にこそ、やはり親切に道州制とはこうだよということをしっかり教えてあげることが、国の、あなた方のお仕事じゃないでしょうか。いかがでしょうか、大臣

仲野博子

2006-10-26 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

私、詳しくは申し上げませんけれども、ロシアは今大変財政状況もこの五年間で好転をして、原油高に支えられた強い経済の下、若干外交姿勢も以前と違うのかなと、どう違うのかあえて言いませんけれども、思っておりまして、なかなか難しい相手でございますし、北方領土の問題等もございますので大変な国でありますが、隣国の一つでもありますので、是非しっかりとした対応、浅野副大臣も含めてお願いしたいと思います。

遠山清彦