運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-15 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

この観光圏整備事業ですね、行ってみたい、挑戦してみたいというふうに考えながらも、大変財政力の厳しい市町村や県の場合ちゅうちょしてしまうんじゃないかなということが考えられます。霞が関の皆さんから見ると数千万単位というのは小さな額かもしれませんけれども、やっぱり地方自治体にとりましては大変大きな額になるわけでございます。

広田一

2006-08-02 第164回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

沓掛国務大臣 被災した地域というのは大変財政力も厳しいところが多いわけでございますから、その補助率を高めていただくというのは復旧において欠かせない大事なことでございます。  そこで、この激甚災害の指定というのは大変重要な課題になるわけでございますが、今回の災害については、ある程度、梅雨前線、全体的なものですから、全体的な考え方が必要ではないかなというふうに思います。

沓掛哲男

2001-05-29 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

瀬古委員 実際には、この関連自治体というのは、私もずっと回ってみましたけれども大変財政力の弱いところなんです。だから、金を出せといっても、もうとってもできない。  それで、実際には、通学している子供たちや病院に通院するお年寄りが使っている。もうどんどんバスを打ち切られることによって、自治体がもう今本当に財政的に厳しい中で、これ以上何ともならないという声を上げておられるわけです。

瀬古由起子

1999-11-18 第146回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そういうことを考えますと、この軽米町を初めとする、ほかにも山形村とか九戸村とかあるのでありますが、いずれも大変財政力の乏しい町村であるわけでありまして、今後のことを考えますと、何とかこうした町村特別交付税でありますとか地方債など財政支援に万全を期していただかなければならないと思うわけでございますが、自治省のお考えをお尋ね申し上げます。

鈴木俊一

1999-05-26 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

先ほどから皆さんのお話をお聞きしておりますと、大変財政力指数等についても、ワーストテンの中に北海道五つ入って、しかも最下位だというような、だから、特定された地域になっておるということの認識がまだまだやはり政府の中にもないと私は思っています。  ですから、そういうことも一つ産炭地振興を阻害する要因になると思うのですけれども、具体的に阻害要因等がもしあればお答えいただけますか。山本町長

中西績介

1996-02-22 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

田村公平君 ちょっと質問通告になかった話でこれは聞き流していただきたいと思いますけれども大変財政力の弱い本県で、県立民営化方式ということで平成九年度開学予定工科大学というのを既にもう着工しておりますけれども、当初二百五十億円程度と聞いておりました。これが三百五十億になって最終的には一千億とか、後年度負担のことを考えると大変な危惧をいたしております。  

田村公平

1995-05-10 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第8号

それからもう一つでございますけれども、今度は同じ市町村の間の争いというか、間には大変財政力の差が出てきますから、その財政力の差をなくするために今のような交付税があったわけです。しかし、これは国が取ってやっていたからできて、今度は地方分権地方にだんだん権限を多くし、地方財源を多くすれば、国はそれだけ財源が少なくなってくるわけです。  

沓掛哲男

1993-05-14 第126回国会 衆議院 建設委員会 第11号

これは大変な金額でございまして、大変財政力のある自治体ならば十分対応できるかと思うのですが、これから地方都市にもつくっていこうということになりますと、なかなかそれだけの財政力のない自治体が、果たしてこういう多額な事業費がかかる事業を率先して遂行しようという意欲が起きてくるのかどうかこれは非常に疑問だなというふうに思うのです。  割合と地方にあります府県がやりました事業について聞きました。

平田米男

1993-02-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

その中には今御指摘のように大変財政力の弱い団体等もあるわけでございまして、決して国に比べて地方が余裕があるとか、そういうものではないと私どもも強く感じているところでございます。  そこで、財政力の弱い団体への個々の対応の問題でございますが、一つは、そういう財政力の弱い団体がみずから自主的に、主体的に事業がやっていけますように、例えば地方単独事業におきまして地方債を発行して仕事をいたします。

松本英昭

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これは当時の状況からいたしますと、恐らく本土といわゆる離島地域との間のインフラの格差というものは相当なものがあった、こういう認識と同時に、離島市町村あるいは離島を抱える県、そういうところは一般的に見てまいりますと大変財政力が弱い、こういうことにかんがみまして、恐らく当時としては破格の補助率特例制度あるいは負担率特例制度というものができて今日に至ったのであろうと思います。  

小島重喜

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

地方大変財政力が弱いところでございます。ここも公債費率が大変高いところでございまして、なかなか事業運営が難しいところがあります。そこのところは特段の配慮をして、この事業を早く進めてもらいたいと要望しておきます。  それから水産漁業のことでございます。特に第八次漁港整備計画につきまして徳島県ではいろいろな事業を進めていただいているわけでございます。

遠藤和良

1989-03-22 第114回国会 衆議院 建設委員会 第2号

内海国務大臣 御指摘の点は、私どもも十分同じような考え方のもとに、この問題については財政当局とも話し合いを進めてまいったわけでございますが、国全体の中で特にこうということも、いろいろな折衝の過程におきまして今回はぜひ国全体の中での考え方で取りまとめを行いたいということで先生御指摘のような形になったと思うわけでありますが、幸いに東京都というところは大変財政力の豊かなところでもございますし、東京都の知事

内海英男

  • 1