運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-05-21 第186回国会 参議院 憲法審査会 第3号

これは憲法をより良く変えるような流れができたときであっても大変禍根を残すことであろうと。  もちろん、必要最小限規制は受けるべきであるという観点からは、特に間違いなくこれは規制が必要なのは、公務員が地位を利用して賛成あるいは反対に他の人を巻き込む、こういったことは当然許されることではない。

枝野幸男

2012-07-31 第180回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ところが、政権がかわりまして、土地改良であるとか基盤整備であるとか、こういうところの予算がばっくり切られてしまったわけですけれども、私は、これは将来に大変禍根を残す間違いではないかと思って心配をしておるわけです。  この用排水路を使って小水力発電というのは、いろいろ事例がたくさん出ております。こういうことをどんどん推進していくべきだと私は思っているわけです。  

古川禎久

2012-06-08 第180回国会 衆議院 法務委員会 第6号

日本は本当に法治国家でありますし、まさにルールや法と正義にかかわる案件を扱っている法務委員会でこんなことが行われたということは、私はこれは将来に大変禍根を残すと思っておりますので、ぜひ関係者皆さんの猛省を促したいと思います。  次に、本題に入りますけれども、裁判所法の一部を改正する法律案。  私は、無所属の時代から一貫して司法修習生への給費制存続を訴えてきました。

城内実

2004-08-04 第160回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

しかし、これは私は、一時的な問題でとらえたら大変禍根を残すという気がしておりますので、やはり文科省も粘り強くこの問題は必要性というものを訴え続けていかなければならないという気がいたしておるんですが、文科省、これは二・五兆という大変大きな補助金でございますので、この行く末というのは文科省そのものにとりましてもまさに大きな問題になるわけでございますので、改めて大臣のこれを堅持していくための決意をお聞かせいただきたいんです

横光克彦

2002-03-19 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そういう意味で、私どもとしては極めて、そのやり取りがオープンにされなかったということと、恐らくされなかったことよりも、本当に本音で話したことで、やっぱり政策としての政権一体性といいますか、そういったことについてやはりもっともっとここのところできちっとした統一した見解といいますか、日銀も含めた統一した見解をやはりまとめないと、私はやはり、日本経済大変禍根を残すんじゃないかなというふうに思えてならないわけでありまして

峰崎直樹

2000-11-28 第150回国会 衆議院 商工委員会 第8号

行き過ぎた規制緩和というのは、特に安全性というものについては将来に大変禍根を残すと思います。特に国民皆さんが、地域皆さんもそうですが、提案者からの何度かの御説明にもありましたように、本法が成立することによって地域の原発が着実に推進をし、なおかつ住民の方の安全性の確保が図られるんだという法律の趣旨だと思います。

後藤斎

1999-11-17 第146回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

だから、言うならば特定の業者の問題だというふうに考えますと大変禍根を残すというのが私のスタンスでございますから声を大にして申し上げているわけでございまして、その点を、伊藤忠治の認識とぴたっと合うかどうかは別にして、まあまあその辺で合うなというふうにお考えなんでしょうか。     〔中沢委員長代理退席委員長着席

伊藤忠治

1996-05-22 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第19号

国会にもし提出できなかったら、この問題はまたさらに先送りされて、私は大変禍根を残すのではないかという気がしてなりません。小さくてもいい、まず産むことだ、小さく産んで大きく育てればいいではないですか、私はそういった思いを持っているわけです。  

横光克彦

1987-12-09 第111回国会 衆議院 法務委員会 第2号

犯罪事実の存在それ自体がいまだあるかないかわからない状態で、それにもかかわらずもしも韓国に対する遠慮から我が国の政府がこの身柄の引き取りを要求しなかったとすれば、これは大変禍根を残すことになると思います。厳重にここで注意をしておきたいと思います。  きょう最高裁にわざわざおいでいただきましたが、ちょっと時間がなくなりましたけれども、せっかくですからお尋ねをいたします。  

小澤克介

1985-05-16 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第10号

社会保障についても憲法二十五条の一項、二項できちっとしているわけなんですけれども、中央、地方役割の話になりますと灰色部分がたくさん出てくる、そういう感じがしてならないわけでありますが、少なくとも教育とか社会保障社会福祉というものはナショナルミニマムとしての性格を持っているわけでありまして、いたずらに財政が非常に窮屈だから地方に転嫁をする、そういう思想でミニマム考えてもらいますと大変禍根を残すと

穐山篤

1980-04-16 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

私は、今回の農用地利用増進法案、積極的に独立法として農業委員会にやらせよう、あるいは農地法も一部改正してさらに農業委員会に仕事をやらせよう、そういうときに、こうした人数の削減ということは今後の農業の強力な推進に当たってこれは大変禍根を残す、こういうように思いましたし、また、自治省としては、今後の町村合併に当たっては大きな支障になると私は思うのですよ。そういうふうに思わないですか。どうですか。

堀之内久男

1979-03-12 第87回国会 参議院 予算委員会 第5号

こんな状況では経済運営の将来に大変禍根を残すと思うのですね。総理はこの現状をどこまでシビアにお考えになっているか、これが一つ。  もう一つは、さっきから大蔵大臣のお話を聞いておりますと、来年は来年はということで大変来年度に期待をされて、特に来年度は国債発行を減らすと。ということは、もう歳出をぶった切るしかないわけですね。

矢追秀彦

1978-04-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

対立的な混乱またそういったトラブルが起こったのでは将来に大変禍根を残すことになります。  この点当局はどのように対処し、見通しはどのように考えておられるか。安倍農林大臣臨時代理からでも結構でありますし、林野庁長官からでも結構でありますから、この点について明らかにしていただきたい。

瀬野栄次郎

1977-11-09 第82回国会 衆議院 予算委員会 第8号

しかし、それをとっ外すことは、国債発行を四十一年に踏み切った当時の蔵相福田赳夫さんとしては、この歯どめを取っ払ってとめどもない日本赤字財政の道は後世に大変禍根を残して名を汚すので、これもできない。だとしたら、内需拡大は一体いかなる手法で何を具体的にやるのか、まさに頭が痛くなるようなむずかしい問題であります。私にも名案はありません。

武藤山治

  • 1
  • 2