運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-25 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そして、理事会等でもお話をさせていただいておりますけれども、やはりここは、我が国は国対もあるわけですから、きょうも厚労委員会大変波が高い状態であります、この波が静まるのは恐らく国会閉会後だと思いますけれども、国会閉会後に、国対も含めた形でこの決算委員会をしっかりと動くようにしていかなければならないというふうに思います。  委員長にこの点についての御所見をいただきたいと思います。

松浪健太

2014-03-10 第186回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府参考人黒木慶英君) 愛媛県の例につきましては、御指摘のとおり、天候は良かったんですけれども、大変波が高いということで、訓練としては中止いたしております。  もし現実にそういう場合が生じた場合には、当然のことながら自衛隊の出動もございますし、もっと言えば、それでも難しい場合については、当然その地域については屋内退避をお願いができるような形の体制を整えていくといった形で対応いたします。

黒木慶英

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今、尖閣諸島を中心とした東シナ海、大変波高しの状況だというふうに聞いております。昨年九月の尖閣諸島三島国有化を発表して以来、尖閣周辺でのいわゆるチャイナ公船活動常態化をしておりまして、その後一年間、平均すると、公船による接続水域侵入が一週間七日のうち五日、領海侵入が六日のうち一日というふうに上っているというふうに聞いております。

赤池誠章

2012-08-03 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

本当に、海の底に潜り、また、「かいほジャーナル」にも載っておりますけれども、一年たった今でも行方不明者捜査活動を続けていただいていることに、また各地で慰霊をしていただいていることに、私も国民の一人として心から感謝を申し上げ、また、その思いがあるからこそ、大変波の高い中、本当に危険な作業に従事していただいている海保の皆様には、感謝を申し上げたい、敬意を表したいと思います。  

小宮山泰子

2012-07-31 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

私が思うに、国有化すれば、避難するような、そこは、しけというか、大変波の荒いところでございますので、避難する場所であったり灯台を整備するというようなことで、尖閣諸島を御利用されると考えておるんですけれども、具体的には、政府としては、こういう使い方をしようということを今何かお考えになっておられますでしょうか。

渡辺義彦

2011-06-16 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

また、この大島青松園も、例えば今の港の桟橋なんかも非常に、固定でございますから、私も何度もこの船に乗させていただいて大島に行きましたけれども、大変波が揺れると危ないということもございまして、そういう港の整備とか様々な形の課題がございます。

山本博司

2007-10-30 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

久しぶりに国土交通委員会に戻ってまいりまして、前委員会、私の担当しておりました委員会大変波高い委員会でありましたので、非常に何といいますか和気あいあいというか、大変協力的なこの委員会雰囲気に、今本当に穏やかな気持ちでやらせていただいております。ただ、ちょっとギャラリー少ないですけど。  ただ、前委員会の答弁等々、役所の方々とやり取りをしている中で気が付いたこと。

鶴保庸介

1995-02-23 第132回国会 衆議院 予算委員会 第17号

今、石破委員のおっしゃったように、かつて日本経済というのは大変波を繰り返しながらも一貫して高度成長を続けてきましたので、減税をやれば必ず経済はまたよくなる、そうすればまた増収になる、その増収で借金はカバーすればいいじゃないか、こういう論理がずっと一貫してございました。今なお政界には根強いかもしれません。それがある意味では建設公債、場合によっては赤字公債まで容認するような雰囲気でありました。

武村正義

1991-09-26 第121回国会 参議院 商工委員会 第2号

ちょっと戻りが徹しゆうございまして、湾岸紛争がああいう格好で思ったより早目にと申しますか、終わったということで、ことしの一―三月は二・七という思いもかけぬ高いペースになってしまいまして、これがまた反動を食らって四―六が〇・五という大変波の大きな経済運営になってしまって本当に申しわけなく思っております。  

越智通雄

1988-07-28 第113回国会 参議院 運輸委員会,内閣委員会連合審査会 第1号

大変波が荒くて、全身ずぶぬれになりながら悲しみの海を見詰めて、本当に痛恨のきわみでございまして、難に遭われた方々の心情いかばかりかと涙する思いであったわけです。私はこういう場で質問すること自体が本当につらい思いでございますが、犠牲者方々の御冥福を心からお祈り申し上げますと同時に、関係者、御遺族の方々に心からお悔やみを申し上げたい、こういう気持ちでいっぱいでございます。  

及川順郎

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

というのは、これから石油の備蓄のために埋め立て工法をとり、出島方式をやるということが計画をされておりますので、石油公団の方でも調査に指定地として入られたと思いますが、そういうような意味から言いまして、ここは外洋に面しました荒海の大変波の高いところでございますし、避難港としていかりをおろすこともできないような、台風時等についてはそういうところでございますので、そういうふうに第二埠頭の建設をせっかくやられてつくったばかりのものがそのような

村山喜一

1980-02-22 第91回国会 衆議院 建設委員会 第3号

これは具体的な問題は水産庁あるいは農林水産省の所管かと思いますが、私どもの方で知り得た範囲内でお答え申し上げますと、日本海は御承知のように大変波が荒いところでございますものですから、いわゆる在来型の養殖漁業というのはなかなかむずかしい面があるようでございますが、一種の魚礁による栽培という問題がいまいろいろ研究のテーマとして取り上げられているらしくて、日本海にそういった種類のセンターをつくることについて

福島量一

  • 1