運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そうしたもの一つ一つにコメントはいたしませんけれども、その上で、中国がこの軍事力大変強化を急速に進めている、この中で中台の軍事バランスというものは大きく全体として中国側に有利な方向に変化をしているというような、そういう状況です。そして、その差というものは年々拡大をしている、こういう状況だというふうに思っています。

岸信夫

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

また、水際対策大変強化をしていただいておりますが、仮にどれだけ強化をしても、それが一〇〇%かというと、なかなか難しい課題もあるのではないかと思います。  あるいは、今回の新型コロナウイルスにつきましては、感染者重症化をしたSARSと違って、軽症の場合が多く、感染した人が検査の対象とならずに見逃されている、そういった可能性もあろうかと思います。  

うえの賢一郎

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

実際にアルジェリアでのあの悲惨なテロ事件を踏まえて、外務省においては、海外緊急展開チーム、ERTと、もう既に設置をされて、緊急時の対応能力というのは大変強化に取り組まれているというふうに私も認識をしているんですが、今般の法整備後、大使館におけるやはり平素からの準備や対応能力強化にも更に取り組むべきだというふうに考えるんですが、この点、外務省にお伺いしたいと思います。

平木大作

2015-05-13 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

憲法との関係で言及されていたところがあったかなと文献をお読みしていて思ったんですけれども、要は、道州制、今形が見えないからということだけじゃなくて、知事の権限大変強化されることにもなるということから憲法論上について言及されていた辺りを少し解説的に御説明いただければと思います。

倉林明子

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

今の丸山先生のともちょっと多少関係するんですけれども、両先生にお聞きしたいんですが、憲法十三条のプライバシー保護のことなんですけれども、今、日本の国は、秘密保護法とか何かで、国家に対する秘密というのは非常にどんどんどんどんある意味で閉じようとして、まあ言ってみれば罰則も大変強化をして、特に何十年も保護したりなんかしているようなわけですけれども、一方で個人秘密個人プライバシーということに関してはどんどんどんどん

木村義雄

2014-11-12 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その点につきましては、内閣府、この間も体制大変強化させていただいたところでございまして、そういったところが必要に応じましてワーキングチームをつくりまして、地元避難計画を指導させていただいたり、それから、本部におきましてその後具体的な合理性を確認したりという手続を踏んでいるわけでございます。  

上田隆之

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

それでは、副学長の職務の明確化とともに、学長補佐体制大変強化をされるということでございます。学長に対するチェック機能について、私からも確認をさせていただきたいと思います。  今回の改正案で、教授会権限明確化、また、副学長にかかわる規定の整備を通じて、学長補佐体制強化をされます。

青木愛

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その意味で、今回のNSCも、他省から見れば、外務、防衛の中でやってくれということになるのではないかというふうに思いますが、私から見れば、どちらの省も、今、大変強化をすべき課題が山積をしている省ではないかというふうに理解をしておりますし、何よりも、対外的にこれだけ総理案件だとおっしゃっているのであれば、ぜひ、全体の枠からそういった定員を持ってくる、こういう仕切りになっていくようにお進めをいただきたい、

松本剛明

2012-07-26 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

この背景には、一つには、シンガポールや韓国に代表されるように、アジア各国海外企業誘致支援策大変強化をしていると。それからもう一つは、やはりアジアの新興国が経済成長をこの間急速に遂げていることで、マーケットとしての魅力あるいは例えば企業投資環境について充実をしてきていると。こうしたことが我が国の地位を相対的に後退をさせているというふうに思っております。  

枝野幸男

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

山本博司君 今回、この制度、今御指摘ありましたようにハローワークが中心となってその就職の支援をしていくということで、ハローワークの役割、大変強化をされるわけでございます。実務量が飛躍的に増大をすると。  今回、基金訓練の平成二十二年度実績は二十六万九千人余りの受講数があるわけでございますので、これと同様の規模ということであると。

山本博司

2010-04-23 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

違法派遣というのはいろいろな形で行われてきて、先ほどの専門二十六業種の問題でも厚労省適正化プランというものを出されたりとか、あるいは違法派遣についていろいろな指導、勧告だとか命令だとかということで、この間、大変強化をされてきているわけではありますけれども、大変大きな問題がございます。  今回、迅速的確な対処ということが盛り込まれたわけでありますけれども、問題は、違法派遣認識の問題であります。

藤田一枝

2010-01-27 第174回国会 参議院 予算委員会 第2号

今回の補正で中小企業対策大変強化されているというふうに評価しております。しかし、一月八日の帝国データバンクの調査によりますと、中小企業等金融円滑化法の昨年十二月施行以降、これを申請環境の好転と認識している企業はわずか七%ぐらいしかない。逆に、取引のリスケで資金繰りが逼迫していると見て与信を引き締める企業は全体の四割だと。

近藤正道

2009-11-20 第173回国会 衆議院 環境委員会 第2号

世界でも、アメリカやEUなどは土壌保全の取り組みが大変強化されています。実は、日本にもその基礎となるすばらしい宝があるんですよ。土壌のデータベースになる土壌保全調査事業というのがあったんです、三年前に一たん交付税措置で切られたんですけれども。これは、明治以来百三十七年、すばらしいデータの蓄積を続けてきたのです。

玉置公良

2007-06-13 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

つまり、これは何かといいますと、もちろん法律を厳罰化することは大切なことなんですが、そうはいっても、何といっても国民関心、きょうも大分ありましたが、啓発、教育というようなこともありました、やはりこうした国民関心が高まり、かつ、警察が、多分これは大変強化された。特に、去年の年末のあの飲酒運転の検問をしてしっかり取り締まったということについては、私も実態を見ていまして、力の入れようがすごかった。

市村浩一郎

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

この事件、実は、地元では地域の安全、子供安全の見守りというのを大変強化してきた中で起きた事件でありますから、地域自治会保護者団体、さまざまなグループが本当に肩を落とし、自信を失ってしまったというところでもありました。  この状況の中で、何とか地域安全の見守りを新たにつくっていきたいという声が高まってきました。

馬淵澄夫

2004-05-14 第159回国会 衆議院 法務委員会 第25号

それから、関係者手続進行への協力体制強化という観点といたしましては、破産者破産管財人に対する説明義務、これを大変強化しております。それから、破産手続進行上必要な場合には、一定の要件のもとに担保権を消滅させるというような手続を認めておりまして、その限度で担保権者にも破産手続への協力義務を課するということにしておるわけでございます。  

園尾隆司

share