運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-02-09 第147回国会 衆議院 本会議 第6号

大型空港だけでも、関西国際空港の第二期事業中部国際空港神戸空港と計画が数多く進み、さらに多数の地方空港が計画されています。この現状について、国際的に強い批判が起きていることを首相は御存じでしょうか。採算を無視した大型建設に熱中してきた結果、日本空港は世界一使用料が高い空港となっています。  

不破哲三

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ところが、今、日本の、成田羽田等大型空港ですけれども、こういう小型のセスナの離発着というのは禁止されております。私も三宅島まで乗った中で、航空地図というんですか、ドライバーの方の地図を見ながら、入ってはいけないとちゃんと円がありまして、なるほど、こうなっているのかなと。

若松謙維

1998-03-27 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第6号

ハブ空港という言葉が非常に安易に使われている傾向はあります」、「大型空港といった程度意味で私も使わせていただきます」と。そんな乗り継ぐ拠点空港なんてものじゃないんです、大型空港という意味で黒野さんは使っている。だから全然違うんです。  それで、「私といたしましては、空港行政として、アジアにおけるハブ空港を目指すつもりはないということをまずはっきり申し上げておきたいと思います。

筆坂秀世

1995-02-13 第132回国会 衆議院 予算委員会 第12号

しかし、現在におきましては、特に九州においては大型空港相当整備もされておるわけでございます。ぜひひとつ委員中心になっていただきまして、関係の、広島を除いてもらっちゃ困りますが、含めて、コンセンサスを各県等において形成をいただいて、お取り組みをいただきたい、運輸省としてはそういう認識を持っております。  

亀井静香

1994-11-17 第131回国会 参議院 運輸委員会 第2号

泉信也君 大変大きな課題でありますが、けさほど来他の委員からも御指摘ございましたように、周辺諸国大型空港整備を急いでおりますだけに、ぜひ早い解決策を当局におかれましても御検討いただきたいと思いますし、私どももまた新たな観点から取り組まなければならない、こんな思いを持っております。  次に、港湾につきまして、大型コンテナ埠頭につきましては、私ども参議院運輸委員会は現地も見せていただきました。

泉信也

1992-03-27 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

鈴木和美君 近年、国際化とか地域活性化に伴って成田、伊丹などの空港がずっと広がるわけでございますが、そういう大型空港と同時に、これから地方空港というのも大変重要な役割を担ってくると思うんです。  そこで、具体的に平成三年度岡山、広島平成四年度高松、大分がいわゆる税関空港というか国際空港というか、そういうことになるわけですね。

鈴木和美

1988-05-13 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

年間の一路線当たり旅客数が五十万人を超えるというようなことが想定されるということになりますと、輸送の効率性というような観点から、大型ジェット機が就航し得るような空港施設をつくるというのを一般的な考え方にしてございまして、現に、これまでもそういう考え方大型空港といいますか、大型ジェット機が就航できる空港をつくってきたということでございます。  

堀井修身

1982-12-13 第97回国会 衆議院 予算委員会 第1号

また、一面におきまして、関西地盤沈下ということも言われております折から、あそこへ大型空港をつくるということは関西住民皆さん全般に大きな希望の灯を点ずる、そういう効果もあると思っております。そういう諸般の情勢も考えまして、財政的にはきわめて厳しい状況ではございますけれども、この希望の灯を消さないように、そして将来の展望を開かせるように予算的にも配慮したい、このように考えております。

中曽根康弘

1979-03-16 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

したがって、今後の関東地区におきます大型空港のありようといたしましては、成田空港というものの二期工事を進めていくことによってこれを国際線の玄関口とし、羽田空港につきましては都及びその他関係官庁との調整を終わって、これを国内線の表玄関口として、両々相まって東日本及び日本を代表する主要な空港としての機能を果たさせるように持っていきたい、このように考えております。

松本操

1977-05-25 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

現在までに整備された大型空港については、地域的な偏在が見受けられます。全国的な視野に立った空港整備をお願いいたしたいと存じます。  二番目に、地方自治体の設置、管理になる第三種空港大型化につきましても、国がその促進について積極的な指導及び施策を講じていただきたいと存じます。  

大木良孝

1976-02-05 第77回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これは内陸部につくられた空港の、大型空港の持つ一つの問題点であります。先ほどの本多勝一記者によりますれば、騒音対策だけで一兆円もかかるんじゃないだろうかという説もあります。したがって、成田空港というのは九五%いって、妨害鉄塔をひっくり返してジェット燃料のパイプラインを何とかすればもう何とかいくんだ、そんな段階じゃない。

阿部昭吾

1974-02-22 第72回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

この国内全体の航空網整備に関連しての空港整備については、いたずらに運輸省指導方針によりまして、県が県の実情を無視しても、大型空港整備しなければならぬという、そうでなければ地域住民に申しわけないという空気になっておるわけであります。そういうことのないように、私は的確な総合交通体系を確立すべきであると思いますが、いかがでございますか。  

山本弥之助

1971-05-12 第65回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

近江委員 それで、成田空港を見ましてもかなり大型空港になっておるわけなんですが、この関西国際空港はどの程度規模をお考えになっていらっしゃるんですか。また、世界各国空港のどのくらいのランクにあるか、われわれ飛行場につきましてはしろうとですので、わかりやすくひとつその規模の点についてお聞きしたいと思います。

近江巳記夫

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

○上林山分科員 別の問題に移りたいと思いますが、鹿児島大型空港運輸省の非常なる御協力で、予定どおり四十七年にでき上がるようでございます。滑走路相当長いものをつくって、大型が飛んでも差しつかえのない空港です。しかも、買収なども成田空港などと違って、実にスムーズに協力をさせましたので、そういう関係から予定どおりこれができ上がるわけでございます。

上林山榮吉

  • 1
  • 2