運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

そして最後に、大型研究開発及び海洋開発促進への御支援。こういったものについて御支援を賜れば有り難いと存じます。  ただ、企業を経営していまして、日本の場合、中国、韓国を私企業と呼んでいいのかどうか、プライベートカンパニーというか、私企業と呼んでいいのかどうか、非常に私は疑問に思っています。  日本は、先ほど出ていますように、大手さん五社、まあ六社というカウントもしますが、中手は十一社ございます。

上田孝

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

ここにある戦略的イノベーション創造プログラム、略してSIPは、内閣府が二〇一四年に始めた大型研究開発プロジェクトです。政府総合科学技術イノベーション会議が司令塔になり、省庁の枠を超えて基礎研究から実用化までを見通して開発に取り組み、イノベーションを起こすことを目的としているものです。第一期は、五年間で約一千五百八十億円を投じ、自動運転技術など十一課題を実施しました。

高木かおり

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

最近の政投銀は、大型研究開発支援ですとか金融の地産地消、PFIからPPPへなどなど、新たな可能性を広げていると伺っています。政府による成長ファンドへの出資を二〇二五年に卒業して、リスク投資を行う民間のプレーヤーがふえた後に、政策投資銀行固有業務、独自の業務として、どのような分野にポテンシャルがあり、収益の柱になると考えていらっしゃいますでしょうか。

山田美樹

2011-05-23 第177回国会 参議院 決算委員会 第7号

もんじゅ」のような大型研究開発事業においては、これはもう多額な国費を投じるため、その使途や成果については国民に分かりやすく公表するということはもう当然でございまして、そういう意味で、私たちとしてはこの取組が更に行われるように原子力機構に対して指導をしてまいりたいと、このように思っております。

高木義明

1985-05-15 第102回国会 参議院 商工委員会,逓信委員会連合審査会 第1号

参考人矢橋幸一君) NHKといたしましては、今回基盤技術研究促進センターが設立されまして放送分野を含む電気通信分野大型研究開発プロジェクトあるいは共通基盤技術に対する出資・融資の道が開かれるということによりまして放送技術に関連する分野研究開発のすそ野が実質的に広がるということになりまして、放送技術開発はより一層促進されるだろうというふうに思っております。

矢橋幸一

1978-08-07 第84回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

四番目は、エネルギー、資源開発、航空機など先端的大型研究開発プロジェクトを、国の力によって強力に推進することによって、これを速やかに企業化していく、そのことによる雇用創出。五番目の問題は後で質問いたしますけれども、五つの柱から成っている。  そこで、これは各省庁間とも、全部これはまたがっているわけですね。どの程度これ調整が進んでいるんでしょうか。

柄谷道一

1977-03-04 第80回国会 衆議院 商工委員会 第4号

その答申に基づきまして、昭和四十六年度から工業技術院でやっております大型研究開発制度という制度によりまして、昭和四十六年度から五十年度まで五年間かけまして第一期の研究が完了したわけでございます。この五年間に投じました経費は六十九億円でございまして、非常に成功裏にその第一期計画は完了したというふうに認識しております。  

中屋敷正人

1966-02-23 第51回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第3号

したがいまして、これをさらに一時間数千立方メートルくらいの処理をするようなテストプラントをつくりまして進展をさし、さらにそれをもっと大規模なものに完成するというような計画を持っておりまして、これも先ほどの大型研究開発プロジェクトの一つに加えておるわけでございます。  その次に考えられますのは石炭吹き込み法というのでございます。

馬場有政

  • 1