運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-11-15 第150回国会 参議院 憲法調査会 第1号

あるいは、先ほど言いましたが、それを内面的に言えば、例えば東北地方大和地方というふうに、言ってみればイントラナショナルというか、国内的な、そしてそれは先ほど言いましたように、インターリージョナルな、東北地方とか大和地方といった種類奥羽地方大和地方といった種類の、そうした地域間関係となっていると。  

西部邁

1969-07-17 第61回国会 参議院 運輸委員会 第32号

大和地方こそ世界のへそに当たるかもしれません。そうなると二十世紀の文化遺産である死の灰ストロンチウム九〇なども相当降り注いでいる道理であり、やがてはこの古代文化体現者のはだにケロイドの花を咲かせる危険も濃厚になってくると書いてある。昨年たくなられました中山正善真柱の構想を語ったと奈良市長は言われますけれども、十年前に出版されたこの本によって書かれた事実とのどちらを運輸省は信用なさいますか。  

松本英一

1957-05-08 第26回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

大和地方だけが大皇のしろしめすところとなった段階をもって国の統一が行われた、国家ができたというふうに認識する者もありますし、それからまた九州地方を合せて瀬戸内海を仲立ちにした統一を果された時をもって国の統一国家のでき上りというふうに解釈する者もありますし、あるいはさらに加えて出雲地方を包括した段階をもって国の統一、日本のでき上りというふうに見る者もありますし、なお後になりますと大化の改新でそれができたというふうに

和歌森太郎

  • 1
share