運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

まず、大口預金者がいて、子供飲食店を開業する、直接金をやると頑張らへん、ついてはおまえが自分で借りろ、その保証人になったるわと、こういうケースをどうするんだというお尋ねでございましたけれども、しかし、世の中に、魚住先生、そういう例が一体どれぐらいあるかということなんだろうと思います。ほとんどのケースは、そういう美しいお話じゃなくて、やむにやまれず保証人を、言葉は悪いですが、押し付けられていると。

前川清成

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

魚住裕一郎君 もうほぼ質問は出尽くした感がございますけれども、昨日の参考人の御意見の中で、これは銀行の方でございますけれども、大口預金者から、子供が新たに飲食店を開業するに当たって、子供飲食店を開業するに当たって、親としては直接的に資金を援助するのではなくて、自立させるために自分銀行から借入れをさせて、その返済をさせたいと、子供が自らですね。

魚住裕一郎

2013-06-10 第183回国会 参議院 法務委員会 第10号

これは当行で実際にあった事例でございますが、大口預金者のお客様から、子供が新たに飲食店を開業するに当たって、親として直接的に資金を援助するのではなく、自立させるために自分銀行から借入れをさせて、それを返済させたいという申出がございました。その大口預金者の方に保証参加をいただいて、開業資金のお手伝いをさせていただいたケースがございました。  

大久保壽一

2003-04-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第10号

というのは、これも先ほどの金融自由化との絡みでございますが、民間金融機関が、データベースマーケティングによって、プライベートなバンキングなどによって、大口預金者は重視するけれども、差別化をするわけですね。差別化をして大口預金者だけに特化したようなコンサルティングサービスをする、小口にはしないということが起こるわけですね。  

大出彰

2002-01-30 第154回国会 参議院 予算委員会 第2号

千万を超える大口預金者がたくさんいるわけで、例えば地方公共団体あるいはマンション管理組合、こういうのは行き場がなくなってしまう。そうすると、下手をするとシティバンクとかチェース・マンハッタン銀行とか、アメリカ側銀行に逃げていくのではないかということが懸念されるわけであります。是非これは慎重に考えていただきたいと思います。  

高野博師

2001-12-11 第153回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

そういう意味で、非常に皆が心配している点は何かというと、ちょっと時間がないので質問を飛ばしますが、大臣からお答えしていただきたいんですが、要するに、ある有力な評論家が言っているのは、大口預金者の逃避の問題が起こってくるんじゃないか、それから中小企業への貸し渋りが起こり地域経済への影響が出てくるんじゃないかと、こういう点が言われておるんですが、その点はどういうふうに手当てを考えられておるんでしょうか。

月原茂皓

2000-05-23 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第12号

○直嶋正行君 続きまして、流動性預金の問題について議論させていただきたいんですが、これは前回もやりとりさせていただきましたが、結局、流動性預金全額保護対象にする、しかも一年ほかのものよりも長く保護対象にするということになるわけでございますが、私は、前回も申し上げたように、こういうことこそまさに預金保険制度の趣旨からするといわゆる大口預金者とか企業保護につながるものであって、逆にそれは、例えば

直嶋正行

2000-05-10 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号

私は、預金保険制度というのは零細貯蓄者を守る、金融機関が破綻したときに零細貯蓄者を守るための、ある意味じゃアメリカ的な言い方をすると草の根民主主義の思想から生まれてきた預金者保護制度だというふうに考えておりますけれども、当然その裏側として零細預金者保護するということは、アメリカでいえば十万ドルを超える、日本でいえば一千万を超える大口預金者については一定の損失をこうむる場合もあり得ると。

米田貢

2000-04-26 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第3号

ということはどういうことになるのかというと、ペイオフをやっている間というのは、実は預金保険というのは、小口預金者、大衆の小口預金保護するための制度なんですが、それとは全く逆で、結局これは言ってみれば大口預金者とかあるいは機関投資家とか、本来これは自己責任ですべてやらなければいけない人たち預金保護するんですよ、ペイオフを凍結するということは。

直嶋正行

1997-05-28 第140回国会 参議院 本会議 第29号

とりわけ、東京協和安全信組救済銀行を設立したのは、危険を承知の上で高金利に引かれて預金した大口投資家と密接な関係にあった日本長期信用銀行を救済するためであったという批判はあながち的外れとも言えないであろうし、コスモ信組の場合も大口預金者が高額の利子つきで救済されたとも言われております。

岩瀬良三

1996-06-14 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

これは日本のレベルに比べまして非常に程度が進んでいるわけでありまして、この銀行の経営が思わしくないとなりますと、もう徐々にまるで波が引くように預金が流出していくということで大口預金者自衛策を講じているということであります。  日本の場合は、それをやりますとその銀行がつぶれるであろう。そうなると、また困った面が出てくるのでということで大蔵省はそれをやらない。困ったことが出てくる。

上田昭三

1996-06-13 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第5号

そしてまた、高利回りをセールスポイントに、員外預金者大口預金者を全国から募っておりました。当然に、信組本来の姿として足で稼ぐ小口預金者の数は激減しておりましたし、定期預金普通預金、それから当座預金なども比率が低くなって、そして信組主力商品でありますところの定期積み金なども他の信用組合の平均をすべて下回っていた。

保坂三蔵

1996-05-28 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号

○原田(昇)委員 御答弁よくわかりますけれども、大口預金者になれば、かなり自己責任原則というのに基づいて行動できるところではないかな、こういうように思うものですからそういう議論が出てくるのではないかな、こういうように思って申し上げた次第でございますので、十分御検討をいただきたい。  

原田昇左右

1996-05-28 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号

大口預金者を含めて一律に五年間全額保護しなければならないのはなぜであるか。例えば大口預金者については、そんなに五年間も保護してやる必要があるのかねという声もあるわけですよ。例えば当面は、三年間ぐらいはこれをやって、そしてもう一回その時点で見直すということにしたらどうだという考え方もありますが、いかがでしょうか。

原田昇左右

1996-05-21 第136回国会 衆議院 本会議 第26号

また、五年の時限措置の期間内においては、協和木津信組にあったように、数百億円を超える大口預金者にも完全保護を与えるおつもりですか。  預金保険責任準備金の総額は、協和、安全の二信組破綻処理以前の段階では八千七百億円ありましたが、平成八年三月末現在では、その後の破綻処理に伴って三千九百億円程度に減少しております。

加藤六月