運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

大友さんの両親によれば、息子さんは、三・一一の二日前にチリ津波がありましたよね、あのときに、もしこんなことがあったら自分は家のことは振り返られないからと話したといいます。そして、もし自分にそういうことがあっても理解してほしいとおっしゃったそうです。まさか二日後にそれが現実のものになるとは思っていなかったわけです。  正義感の強い人でもあり、公務員としてそういう覚悟をしていたということです。

高橋千鶴子

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

仙台市で特殊公務労災を申請して、今中央基金で再審査を行っている大友純平さんという方の御両親がいらっしゃいます。これは、実は、資料の最後に、大臣、ぜひ読んでいただきたくて、つけておきました。  河北新報が、地元紙ですが、七月七日付で、これは特集記事で載せているんですけれどもあらあらお話をしますと、仙台若林区役所勤務の方で、三十八歳、市の広報車避難誘導をするために荒浜に向かい、犠牲になりました。

高橋千鶴子

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

実は、大友さんの件のやりとりの中でも、そういう話がどこかから聞こえてきたんですよ。財政に限りがあるからとか、極端に認めちゃいけないからとか、そういう声が聞こえてきた。  絶対おかしいですよね。命にかかわる問題を、負担がどうなるからとか財政がどうなるからということで事実をゆがめるようなことがあってはならない。私は、そう思います。  ただ、それは、別に東日本大震災に限らない問題だと思うんですね。

高橋千鶴子

2012-05-28 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

高知長宗我部信親最後大友・島津の戦いで戦死したところは私の地元中の地元でございまして、非常にそういう面でも心配しているもので、高知県の場合、沿岸部にある主要な市が災害を受けた場合に内陸部からの支援というのが非常に厳しい面があるんではないかということが心配されておりまして、そこら辺の県の関与、あるいは県間の共同の取組というものをどのように考えておられるかということもお聞きしたいと思います。  

足立信也

2002-05-28 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

しかし、紹介されているのは、ステーキ屋さんで「大友という店、それからバーが「和」というバーなんです。詳しくは知りませんが、赤坂にはバーも本当にたくさんあると思いますよ、千軒以上。その中から何でバーは「和」でステーキ店が「大友なのか。この一軒しか載っていないんですよ。これは何でですか。  

赤嶺政賢

2002-04-24 第154回国会 衆議院 外務委員会 第12号

飲食店の中では、鈴木宗男氏と関係のあると言われている同一女性が経営しているステーキ店大友と、バー「和」の店まで紹介をされています。  このパンフがあることは外務省から聞いているんですが、外務大臣、こういう鈴木氏と関係のある特定の店までも紹介をしたパンフがロシアの青年に配られている。これはもう本当に異常な、完全な私物化ですわ。外務大臣、この事実を聞かれてどう思われますか。

松本善明

1996-12-06 第139回国会 衆議院 予算委員会 第1号

それは会長さんの大友弘道さんという人が、   北足立郡市医師会長より下記の講演会出席  依頼がありましたので是非多数の先生方のご出  席をお願い致します。   なお、当地区では十五名の出席割当です。   出席者には後日費用弁償が支給されます。   出席者を把握したいので九月十八日までにご  連絡下さい。   軽食の用意があります。

権藤恒夫

1995-06-07 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第10号

雇用の面で私は先ほど数字を挙げて指摘しましたが、NHKが三月十三日に放映した「クローズアップ現代」の中で、東京・蒲田の大友さんらの機械金属工グループのことを紹介しました。大臣見られたかもしれませんが、何とHⅡロケットや原子力発電所の最も精密な加工を要するハイテク部品、これがここで生産されているわけですよ。  

吉井英勝

1992-05-27 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

ちょうど東の玄関が大阪の堺になりますので、豊臣秀吉のころには我が大分県では大友宗麟という大名が出まして南蛮貿易をずっとやっていたわけでございますが、そういう意味では、別府湾という湾、そしてまたその中に港があるということで、内海の中でも非常に静かな良好な港湾をずっと持っておるわけでございます。

衛藤晟一

1987-08-25 第109回国会 参議院 文教委員会 第2号

神奈川県の大友博子さんという方の投書なんですが、   娘の通っている中学校には特殊学級があり、障害を持った生徒も十数人いる。先日、娘がすごいけんまくで話すには、集会の時、このうちの一人が奇声をあげたのを怒って、校長先生が他の先生に「○○君をつれ出しなさい」と言ったという。   障害を持つ生徒奇声をあげるのは病気なのだから仕方ない。

下村泰

1985-05-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第11号

政府委員大友昭雄君) 先生から御指摘いただいておりますとおり、簡易保険郵便年金事業を取り巻く環境につきましては、二十一世紀に向けて人口の年齢構造高齢化を初めといたしまして、これまでになく大きく変化しようとしております。その中で国民自助努力基本とする生命保険個人年金の果たすべき役割というものにつきましては従来に増して重要となってきているというふうに私ども受けとめております。

大友昭雄

1985-05-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第11号

                青島 幸男君    国務大臣        郵 政 大 臣  左藤  恵君    政府委員        郵政大臣官房長  二木  實君        郵政大臣官房人        事部長      中村 泰三君        郵政省郵務局長  塩谷  稔君        郵政省貯金局長  奥田 量三君        郵政省簡易保険        局長       大友

会議録情報

1985-05-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第11号

政府委員大友昭雄君) 簡易保険保険料、それから郵便年金の掛金の自動払い込みにつきましては、加入者の要望が強うございますし、加入者サービスの面からも早急に実施しなければならないものであるということで、実施方法について検討を加えてまいりました。この六月から、現在の郵便振替振替払込制度を充実させることによりまして、自動払い込みと同様の効果が期待できる取り扱いということを詰めてまいりました。

大友昭雄

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

 昭吾君  出席国務大臣         郵 政 大 臣 左藤  恵君  出席政府委員         郵政大臣官房長 二木  實君         郵政大臣官房人         事部長     中村 泰三君         郵政大臣官房経         理部長     高橋 幸男君         郵政省貯金局長 奥田 量三君         郵政省簡易保険         局長      大友

会議録情報

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

大友政府委員 保険料を納めていただく、払い込んでいただく方法は、先ほどからお話のございますように、郵便局の職員が受入票を持参をする、お客さんにあらかじめ郵便局の方から送っております領収帳と対査をして、お客さんの面前で保険料を受け取り、両者を突合して両方に受取印を押し、受け印を押して、本来お客さんが所持していただく領収帳を、その場でお客さんに領収証の代用といいますか、領収を証明するものとしてお返しをする

大友昭雄

1985-04-23 第102回国会 参議院 逓信委員会 第10号

                青島 幸男君    国務大臣        郵 政 大 臣  左藤  恵君    政府委員        郵政大臣官房長  二木  實君        郵政大臣官房人        事部長      中村 泰三君        郵政省郵務局長  塩谷  稔君        郵政省貯金局長  奥田 量三君        郵政省簡易保険        局長       大友

会議録情報

1985-04-18 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

        郵政政務次官  畑 英次郎君         郵政大臣官房長 二木  實君         郵政大臣官房人         事部長     中村 泰三君         郵政大臣官房経         理部長     高橋 幸男君         郵政省郵務局長 塩谷  稔君         郵政省貯金局長 奥田 量三君         郵政省簡易保険         局長      大友

会議録情報

1985-04-18 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

大友政府委員 高齢化社会を目前にいたしまして年金制度を整備していくということの中で、公的な社会保障制度を補完するものとしての自助努力による年金というものに私ども簡易保険郵便年金事業の中でつとに取り組んできたわけでございます。国会におきまして五十六年九月から、新しいタイプの年金というものについての制度の新設ということをお認めいただきまして、現在私どもその普及に努めているところでございます。

大友昭雄

1985-04-17 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

        郵政政務次官  畑 英次郎君         郵政大臣官房長 二木  實君         郵政大臣官房人         事部長     中村 泰三君         郵政大臣官房経         理部長     高橋 幸男君         郵政省郵務局長 塩谷  稔君         郵政省貯金局長 奥田 量三君         郵政省簡易保険         局長      大友

会議録情報

1985-04-10 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

出席国務大臣         郵 政 大 臣 左藤  恵君  出席政府委員         郵政政務次官  畑 英次郎君         郵政大臣官房長 二木  實君         郵政大臣官房人         事部長     中村 泰三君         郵政省郵務局長 塩谷  稔君         郵政省貯金局長 奥田 量三君         郵政省簡易保険         局長      大友

会議録情報

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員大友昭雄君) 加入限度額引き上げにつきましては、十分御理解いただいておりますように、五十二年に現行の一千万円の限度額引き上げられまして、以来八年間を経過するわけでございます。過去四度にわたりまして経済情勢の変動というようなものをもとにしながら、あるいは国民生活改善ということをベースに置いて要求を重ねてまいりましたが、いずれの場合にも実現に至っていないわけでございます。

大友昭雄

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員大友昭雄君) 先生指摘のとおり、民間の生命保険会社で老後の保障ニーズ、あるいは金利選好の高まりといったことを背景にしまして、定期つき終身保険でございますとか、生存給付金つき定期保険といったいろいろな組み合わせ商品を開発しておりますし、本日から保険料を約一〇%程度引き下げたというような状況にございます。

大友昭雄

1985-04-02 第102回国会 参議院 逓信委員会 第8号

郵 政 大 臣  左藤  恵君    政府委員        郵政大臣官房長  二木  實君        郵政大臣官房人        事部長      中村 泰三君        郵政大臣官房経        理部長      高橋 幸男君        郵政省郵務局長  塩谷  稔君        郵政省貯金局長  奥田 量三君        郵政省簡易保険        局長       大友

会議録情報

1985-03-26 第102回国会 参議院 逓信委員会 第6号

政府委員大友昭雄君) 簡易保険郵便年金事業の現状と課題につきましては大臣所信表明にあるとおりでございます。  若干補足さしていただきますと、簡易保険につきましては、本年度年度当初に配当の増額をいたしました。さらに、去る九月一日から保険料の引き下げを全保険を通じまして平均八・六%下げたところでございます。  

大友昭雄

1985-03-26 第102回国会 参議院 逓信委員会 第6号

                青島 幸男君    国務大臣        郵 政 大 臣  左藤  恵君    政府委員        郵政大臣官房人        事部長      中村 泰三君        郵政大臣官房経        理部長      高橋 幸男君        郵政省郵務局長  塩谷  稔君        郵政省貯金局長  奥田 量三君        郵政省簡易保険        局長       大友

会議録情報

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

大友政府委員 実際の簡易局事務取り扱いの中でどの範囲の事務を扱っていただくかというふうなことにつきましては、事務量それからお客さんに対するサービスの内容が基本になりますけれども、内部的な手続等々いろいろな角度から検討して決めております。今御指摘の点につきまして、さらに内部で、貯金局との間でも十分詰めてまいりたいと考えております。

大友昭雄