運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1963-02-21 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

○八木(一)委員 池田内閣ができましたときに、私ども直接に伺ったわけでございますが、時の大卒官房長官時の総務長官は福田さんでしたかに対しまして、岸内閣以来の方針通りにやるか、それ以上にやるかということを質問いたしましたところ、正式に、その方針を踏襲して一生懸命やるという答弁を得たのであります。

八木一男

1962-07-10 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第37号

従って、これは労働大臣の御答弁と、大卒官房長官江田書記長とのあっせん案というものとは矛盾していない。その具体化の問題として私どもは考える。その精神に従って国鉄当局が誠心誠意やれば、事態収拾があり得たはずだ。しかしながら、河村局長が今言っておりますように、そういう木で鼻をくくったような話があるけれども、これは吾孫子副総裁がここで答弁した精神に反するのじゃないか、こういう点を私は端的に言っておる。

大原亨

1962-04-20 第40回国会 衆議院 外務委員会 第25号

大統領が平和部隊への自由諸国の参加を求められたときにも、私どもは、やはり、それはアメリカ平和部隊自由国家の一員としての日本が参加するというようなことではなくて、それはやはり国連を中心にすべきだ、アメリカも、思い切って、そういうものを、アメリカの言う平和部隊にいたしましても、国連へ供出する、こういう立場に立ってこそ初めて意義があると考え、その場合にも、私ども当時の党の政審会長の成田君とともに大卒官房長官

田中織之進

1962-02-28 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

また内閣番頭役である大卒官房長官もさっきこれまた本腰を入れて取り組むと言われましたので、本腰に取っ組んで、池田さんを教育をし、大蔵大臣教育をして、そういう問題が解決するようにしていただかなければならないと思いますが、皆さんうなずいておられますので同様のお気持だと確認をいたします。代表として厚生大臣からその御決意を伺いたいと思います。

八木一男

1962-02-28 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

これは大卒官房長官はよく知らないとおっしゃいましたので、重大問題ですから、この点は十分検討して、文部大臣あるいは池田総理からでも明確な見解をあとでお示しいただきたい。事務当局の考え方だけでは困りますので、田中委員疑問点について、責任者から政府としての明確な態度を出してもらいたいと思います。

楢崎弥之助

1961-12-08 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

大臣はそういう話が組合と事務当局との間において進められておるものなりと解釈しておりますが、私の聞いたところによりますと、たとえばこの間総評の幹部の諸君が大卒官房長官のところに行って、三十七年度の予算要求が一万一千七百名では少ないからこれは何とかならぬか、こういうことを言ったところが、官房長官はああいう人でありますから、さっそく郵政省事務当局にこれは何とかならぬかという話をしたところが、郵政事務当局

森本靖

1961-10-13 第39回国会 衆議院 建設委員会 第5号

そのおりに、大卒官房長官は、池田総理名代として出てこられました。なぜかならば、ただいま提案されておりますこの法案は、直接の監督官庁は経企庁になるはずでございますけれども、その最高指揮官総理であったからでございます。その総理名代でお出ましになりました大卒長官は、かく申し上げております私の質問に対しまして、ただいま同僚議員のおっしゃられた通り答弁をしていらっしゃるのでございます。

加藤清二

1961-09-20 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第11号

まず第一に、予算補正の立て方の問題でありますけれども、この点については、同僚下平委員から大卒官房長官に対してお尋ねがありまして、今回の第二室戸台風等災害補正も含めて今度の補正予算には提示したいというお考えのように承ったわけでありますが、ただこの場合に、常々問題になりますのは、建設省関係あるいは農林省関係等で、いわゆる災害復旧完成年次の問題について、従来から、三・五・二の比率をもっと初年度に

角屋堅次郎

1961-05-25 第38回国会 衆議院 本会議 第45号

すでに御承知のように、本改正案国会提出にきめた四月三日朝の閣議で、小金郵政大臣から、この法案市外電話料金等合理化するもので、これが実現すればかなり値下げになるケースもあるとの説明に気をよくした大卒官房長官は、記者会見で、池田内閣唯一値下げ法案であるとして得々と語り、東京−大阪間を例にして解説を試みたところ、逆に値上がりになっているため、いずれじっくり勉強し直して皆さんに知らせますと、頭をかいて

島本虎三

1961-05-18 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第32号

小金国務大臣 その問題は、この電気通信法改正が行なわれますと、今まで三分をこえるものは五秒でも十秒でも過ぎるとまた三分だけとられるけれども、今度はそういうことがなくなって合理的になるのだということと、何がしかの場合は少し高くなるけれども大部分は安くなるのだという説明をしただけでございまして、それを迫水企画庁長官、あるいは大卒官房長官は、これは大へんいい合理化法律案であるというふうに受け取ったらしいのでありまして

小金義照

1961-05-09 第38回国会 参議院 文教委員会 第24号

そうして大卒官房長官はわざわざ政府代表者として、四月末までには調整をするから協力してくれ。ところが、私どもが言っている科学技術者だけでなくして、工業教員養成の問題についても基本的に確保の問題について食い違っている。ここで小林さんに再度言っておきたいのは、私は教育委員会について、数県しか調べておりませんけれども東京都の場合でも希望者数二百人のうちの六十三人しか採用をしていない。

豊瀬禎一

1961-04-13 第38回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

しかも、これは国会の議決を要するというようなことにもなっておりまするが、そういたしますると、当然予算の問題となり、予算提案権を持っておる政府の大きな事項にかかわって参りまするので、必要な場合には総理大臣はもとより、特に大蔵大臣等の御出席を仰ぐように、大卒官房長官の方で特に一つ御配慮を願いたいと思います。  

岡良一

1961-04-13 第38回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

田中(武)委員 新技術開発事業団法案につきまして、大卒官房長官も御承知と思いますが、商工委員会との連合審査、そこへ総理出席を願いまして、いろいろと設置法上の立場から、いわゆる行政の総合調整を主として担当する諸官庁、たとえば科学技術庁とか経済企画庁と事業を担当する各省との所管の問題等々について総理からお伺いいたしまして、その後、あらためて、設置法という法律的な立場から林法制局長官の御意見も聞きました

田中武夫

1961-03-30 第38回国会 参議院 文教委員会 第15号

場合によると、大卒官房長官内閣代表して、そういう態度に出るならば、私は現在参議院の予算委員会審議中の予算にも関連した質問をあるいは発展させるかもしれません、内閣の不統一として。しかも立法府資料を出して、その資料の解釈が両大臣において違うということは行政府として何としても立法府責任を果たせませんよ。この点は私は了解しなかったことによって保留いたします。  

矢嶋三義

1961-03-29 第38回国会 参議院 逓信委員会 第15号

これは過日、大卒官房長官ラジオ受信料を減免しろ、あるいはここに計上してありまするごとく、合計約八十万に上りまするこのラジオ受信料減免額の増大でございます。かような点から見まして、私はこの三十六年度のNHK新規予算事業計画資金計画を見まして、このままでいきまするならば、NHKの明日はまことに私は憂えざるを得ない事態に入るということ確実であると信ずる次第であります。  

山田節男

1961-03-24 第38回国会 参議院 逓信委員会 第13号

山田節男君 先ほど来、これは、まあ取り消されましたけれども大卒官房長官NHKラジオ受信料を全免してしまえと、こういう御意見が出て、これは明らかに、日本民間放送が非常にたくさんできまして、何もNHKのを聞かなくても、ほかので間に合う、ダイヤルを、NHK聞かないんだということにすれば、金を払わなくてもいいんですから。

山田節男

1961-03-24 第38回国会 参議院 逓信委員会 第13号

その間、新聞等により、自民党の、与党の政調の方のNHK予算に対するいろいろな意見、その他、非常に難航したように私は伺っているのですが、もとよりこれは、大臣の承認した意見書をつけなくては出されませんから、郵政省当局、ことに大臣NHKとの、また大卒官房長官意見によれば、池田総理意見等もあって、与党等意見もあって、非常におくれたのじゃないか。

山田節男

1961-03-24 第38回国会 参議院 予算委員会 第20号

○阿具根登君 大卒官房長官政府の窓口と見てよろしゅうございますか、政府代弁者と見てよろしゅうございますか——総理がおられぬからお尋ねいたします。官房長官がお見えになっているから言うのですが、衆議院の予算委員会理事会で、あなたはこの水資源に関する二つの公団の法案は出さないということを明言されたはずですね。それは確認されますか。

阿具根登

  • 1
  • 2