運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-02-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今は大分鎮静化していますが、そういう物理的な影響もあることと、やはり、生まれたときからもうデジタル社会にいるというだけで、脳のつくり方というんですか、発達の仕方は、恐らくアナログ時代とは全く違う方向に行っていると思うんですね。そういう意味で、何らかの悪影響をコントロールする体制が必要ではないかと思っております。  

宮沢隆仁

2003-07-16 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

○渡辺(周)委員 それで、一部では大分鎮静化してきたのではないかというような話ももちろんあるわけでございますけれども、ただ、現実問題としてはこれはまだまだ……。  例えば、一つイメージが、実はこの下田港はかつて二十年ほど前にやはりクロムツを例に挙げた風評被害がありまして、この地元の方々は、そういうトラウマといいましょうか、かつての痛い思い出を持っているわけでございます。  

渡辺周

2001-06-08 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

五十嵐委員 国民が銀行に対してかなり怨嗟の声が、ひところよりは大分鎮静化しましたけれども、今も上がっているということは事実であります。これはやはりそうした時代を通じてかなりひどいことをしてきたという例がいっぱいあります。  私も新聞記者を通じ、十五年間新聞記者をやっていました。あるいは、その後政治の世界に足を踏み入れましたけれども、たくさんの相談事を受けてきました。  

五十嵐文彦

1990-06-14 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

しかし、最近の数字を見ますと大分鎮静化してまいっておりますし、また今後、この十ヵ年間において公共投資を進める上においては、毎年度の財政状況あるいは経済状況等々を十分に勘案して実施をするということになっておりますので、物価に対する影響については十分な配慮をして、そのことによってインフレが醸成されるというようなことがないようにいたしたい、このように考えております。

相沢英之

1989-12-06 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第6号

岡部三郎君 そういう状況は大分改善されつつあるというふうに考えるわけですが、にもかかわらず、最近の報道によりますと、大分鎮静化した東京の一部の地域の地価が再び若干値上がり傾向にある。それからまた、先般、土地局長お話にもございましたように、モニター調査の結果等でも大変強含みであるというふうなことが言われておりますが、その原因はどこにあるというふうにお考えになるでしょうか。

岡部三郎

1985-04-24 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第5号

議会は、御承知のようにしばらく休暇が続いておりまして、新しい動きはございませんが、やはり休暇前の論調に比べますと大分鎮静化の方向に向かっておるのではないか、こういう感じがいたします。  それから、なるほど、ただいま御指摘がございましたように、私も昨年の七月にそういうことを発言したことは十分記憶しております。

河本敏夫

1983-02-23 第98回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そして五十七年、前半で一万二千人も発生したので、後半は大分鎮静化しているというふうな報告を受けておるところでございます。  これに対しまして、いま原因及び治療方法研究を進めているところでございますが、病状が慢性化した児童について、その医療費小児慢性特定疾患治療研究事業において公費負担の対象として、患者家庭経済的負担の軽減を図っているところでございます。

林義郎

1981-03-03 第94回国会 参議院 逓信委員会 第2号

また最近物価の方は卸売物価大分鎮静してまいりました。しかしながら消費者物価が、ついこの間二月の東京消費者物価が発表になりましたけれども、前年同月比で六・八%というようなことで、まだ若干落ちつきを確認したという感じがございません。そんなようなことで、いましばらくその後の物価動き等々考えさせていただいて決めさせていただくということになるのじゃないかと思っております。

青木昭

1981-02-25 第94回国会 衆議院 予算委員会 第17号

しかしながら、最近における卸売物価は非常に鎮静を示しておりますし、消費者物価におきましても、季節商品である野菜等を除きましては、大分鎮静化を数字の面でも示しておるところでございます。  今後におきましても、政府としては、一層この物価対策には最善を尽くしまして、国民生活に対する悪い影響を極力最小限度に食いとめるように努力をしていきたい、このように考えておるところでございます。

鈴木善幸

1980-11-14 第93回国会 衆議院 商工委員会 第6号

この底には、御承知のとおり物価大分鎮静してきた、十月の消費者物価が前年同月比で六%アップ台になって、今後も物価はほぼ鎮静しているのではないかという見通しがございますし、もう一つは円も円高傾向が今後も続くのではないか、見方によりましては、西独のマルク等に比べましても円はもっと高くなってもいい、百円台になってもおかしくないのではないかという意見さえあるようでございます。  

粟山明

  • 1
  • 2