運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それで、私も同僚から、委員大分意見交換をさせていただいたということを聞いておりまして、その中で論点になったところについてお答え申し上げると、今のようなクラウド技術を活用したシステムであれば、自社のシステムであっても税制の適用要件を満たすというふうに整理をさせていただきたいと思います。  

新原浩朗

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

このまさに四つの基準に照らしてこれまでも現場でいろいろ開発許可というのはなされてきたわけでありますが、最近、林地開発許可をめぐって、開発事業者地元住民の皆さんとの間で大分意見の対立というものが見られております。実はその多くが、先ほども少し違法な林地開発のところでも事例として挙げられておりましたけれども、大規模太陽光発電、いわゆるメガソーラーに関連したものなんですね。  

平木大作

2015-07-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第22号

その中で、小沢仁議員もお答えになったように、国際法的にはそれは集団的自衛権行使とみなされるというわけでございますから、そこで大切なこと、やるべきこと、やらなければいけないことは何かということについてはある種大分意見は集約している、しかし、国際法的な観点からはそれはまさに集団的自衛権行使に当たるというふうに我々は考えるわけでありますし、小沢仁議員もそのように見られる可能性があるということについてはそのように

安倍晋三

2011-05-25 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

○田村(憲)委員 少なくとも、ここでこうやって、エージフリーといいますか、介護の被保険者の年齢の引き下げというものに入ってくると、その問題がぶり返してくるわけでありまして、以前は、山井前政務官などは、これは介護保険を含めて障害者施策というものは見るべきだというようなことを推奨されておられましたが、障害者団体大分意見が以前とは変わってまいりまして、すべてとは言いませんけれども、やはり別に分けてくれという

田村憲久

2010-03-03 第174回国会 参議院 予算委員会 第4号

脇雅史君 大分意見がかみ合ってきて有り難いんですが、是非よろしくお願いをいたします。  それでは、次は防衛省発言注意の問題。  北澤大臣にお伺いしたいんですが、新聞報道等で伝えられるところを見ると、必ずしもそんなに注意に値しないんじゃないかなという気が私はするんですが、何が悪かったんでしょうか。

脇雅史

2008-12-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

大塚耕平君 メガバンクの増資及び出資要請に関しては大分意見は近いことは理解できましたので、じゃ、総理にもう一つお伺いしますが、先ほど農中の議論も出ておりましたけれども、午前中もそういう議論があったんですが、農中も、新聞報道によると一兆円の資金調達をしたいという報道がありました。

大塚耕平

2008-05-30 第169回国会 衆議院 法務委員会 第14号

そのモニター傍聴議論なんですが、法制審の場でもその可否について大分意見交換があったということは聞いているんですが、果たしてその法制審の中ではどんな結論になったんでしょうか。そこがどうも私はよくわからなくて、つまり、圧倒的に反対派が多かったとか、賛成派が多かったとか、あるいはその数は拮抗していたとか、その法制審でのモニター傍聴に関する議論というのは一体どんな結論だったのか、教えていただけますか。

加藤公一

2006-11-10 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

○田嶋(要)委員 大分、意見的には一緒のような感じもするんですが、私は、最後のところは、言葉として何がそこに入っているかということだと思うんですよ、法律ですから。だから、最終責任は国であるということを一言言うということが、どれだけ今、教育の荒廃、そういうことに関して心配な多くの国民に安心感を与えるか。その中身の問題はいろいろ懸念があるかもしれない。だけれども、そこの手前の話ですよ。

田嶋要

2004-03-23 第159回国会 参議院 予算委員会 第15号

木俣佳丈君 まあキャビネットに入られると大分意見が違うなという感想であります。  さらに、先ほどの〇二年の七月のこの意見の中で、〇一年の暮れの東、二〇〇一年の暮れの東シナ海での銃撃戦があったと。大臣が、石破大臣が、あれが北の工作船であることがはっきりすれば制裁措置を考えるべきと、このように述べていらっしゃいます。  北の行為であります。

木俣佳丈

2003-05-22 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

木俣佳丈君 やっぱり私と大分意見ずれというか、認識ずれがあるので、この要は法案ができても、この施行に当たって、執行に当たって大変危惧を覚えます。危惧を覚えます。これはなぜならば、やはり私は商い人の子供で、小さな店を親がやっていた者と、やはり宮仕えというか、サラリーマンでやっている方の見識の、やはり認識の違いかなというふうに思います。そんなものじゃないんです。

木俣佳丈

2003-03-27 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

○国務大臣塩川正十郎君) これはしばしば国際会議で問題になりまして、各国で大分意見が違います。これを非常に強く主張しているのは米国なんでございまして、結局、ヨーロッパなり、私たちの考えもヨーロッパ的に近いと思っておりますけれども、しかし、考えてみれば米国の言うのも一理があると思っておるんです。  

塩川正十郎

2003-03-25 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

彼は、消費税引上げはしない、これは共産党さんとは大分意見が違ってくると思いますけれども、消費税引上げはしない、任期中にはしないという大見えを切っておられます。  だから、今、いろんな制度にひずみが出るわけでしょう。医療制度個人負担三割負担を云々するんであれば、じゃ、私も三割負担反対ですよ、だけれども、三割負担に持っていく制度的なひずみというのはどこから来るか。財源がないからですよ。

浜田卓二郎

2002-11-14 第155回国会 参議院 総務委員会 第5号

問題は、いろいろとあなた方からも推薦の大学を挙げてほしいと言っただけのことであって、いずれにしましても、どうも大分意見も、見解が違いますから、是非しっかりとそこら辺は調整を取ってもらって、受ける側の立場というものもやっぱり考えないと駄目だと思うんですよ。そのことを申し上げて、終わりたいと思います。  ありがとうございました。

又市征治

2002-05-23 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第4号

その日本国憲法人権状況が、本当は質問したかったんですが、残念ながら、今日に至るまで実現されていない、あるいはないがしろにされているというところに今日の焦点が私は最もあると思っておりますので、その点でも大分意見は違うかもしれませんが、また議論しましょうということで終わりたいと思います。

春名直章

2001-05-23 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

そういう意味では、テーマを絞るのにも、先ほどから主要なテーマということで、私も大分意見がきょうお聞きして揺れたんですけれども、中国なら中国、朝鮮をやろうということなんですが、これはみんなが今関心を持っていることでほうっておいてもやるところなんですね。  それで、今、高野先生から中央アジアの話があって、中央アジアのことなんというのは、中央アジアは物すごい日本に熱心なんですよね。

今井澄

share