運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

やはりここ二十年間見てくると、まあ三十年間ですが、一九九一年ですからほぼほぼ三十年間見てくると、日本はイノベーションが起きなくて、大分停滞している感じがする。これは政治の責任かなと思っています。集う国民の能力を十分に引き出せていない国が我が国かなと思っています。

大島敦

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

材価回復傾向にあって、大分戻ってきたというお話でございますとか、昨年初めには中国向けの輸出が大分停滞をしたけれども、これについても上向きになってきたというような前向きのお話を聞いております。  新型コロナについては、これまでの対策の状況を踏まえながら、森林・林業分野においても引き続き必要な対策をしっかり行っていく必要があるというふうに思います。  

宮崎雅夫

1995-02-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

今は大分停滞しておりますけれども、そのほかのところはいろいろなところで、二流だ、三流だ、後進だと言われている部分が多いわけでございますが、今回申し上げましたボランティア、この部分については、今後の日本の、特に厚生省がかかわる高齢化社会、そういったものを展望しましたときにも、何としても育成といいますか、やっていかなければならぬ分野だと思いますので、ぜひ大きな力をその部分に注いていただきたい、そのことをお

久保哲司

1985-03-29 第102回国会 衆議院 商工委員会 第8号

ちょっと私、西暦で申し上げて恐縮ですが、実は一九六〇年代の終わりごろに技術革新大分停滞しておるという議論がございました。そして事実各国研究開発投資を見ますと、その辺から七〇年代の初めにかけて頭打ちになって、日本だけは着実に伸びております。ところが、最近起こっている非常に顕著な傾向は、一九八〇年代から急速に各国、特にアメリカの研究開発投資は伸びております。

大島惠一

1977-03-11 第80回国会 衆議院 商工委員会 第5号

倉成国務大臣 蚕糸価格と、それから機屋さんの問題、日本の農業との関連の問題は確かに非常にむずかしい問題でございまして、日本蚕糸業も二十年ぐらい前には大分停滞を続けたわけですけれども、また最近息を吹き返してまいりまして、農家にとってお蚕さんを飼うのが非常に有利であるということから、山村その他の農家のかなりの収入源になっており、その辺のところと機屋さんとの利害というものが必ずしも一致しないというところに

倉成正

  • 1
share