運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-16 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第6号

阿南大使個人発言そのものに対しての責任ということも、それはもちろんありますが、しかし、それだけに責め切れるものじゃないんじゃないか、国の態度がはっきりしていないがゆえにそういうことにもなるわけだろう、こう思うわけでありますが、官房長官、この問題については、どういうふうな政府としての見解でしょうか。

田端正広

2002-05-08 第154回国会 衆議院 外務委員会 第14号

例えば、あなたたちNGOが騒ぐからこのプロジェクトはだめになるかもしれない、そうすると、あなたたちは、電力も来ないのに、今までの第一期分の工事だけで物すごい借金を抱えちゃうよ、こういうことで、恫喝めいたことをNGOに言っている記事が全体に載っているわけですが、これは大使として、大使のモラルとして、こういうことを言っていいのかどうか、日本外務省はそうした活動を許しているのか、それはあるいは青木大使個人

首藤信彦

1994-08-24 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

もし仮に大使公邸に来ていただいて大使がお話を聞かせていただく機会があるとすれば、それは大使にとっても大変貴重な時間でございまして、そのときにさりげなく話されるいろいろな話題というものは大使の財産にもなるわけでございまして、それは大使個人のではなくて外交活動をする上で貴重なニュースにも時としてなることがあるわけでございまして、決して遊びでやっているわけではございません。

河野洋平

1986-02-19 第104回国会 衆議院 外務委員会 第2号

サウジアラビアの岡崎久彦大使、「個人的意見」ということを断ってるる……(「文芸春秋に載っているな」と呼ぶ者あり)そうですよ。雑誌に意見を書かれている中身は、一つ一つ考えてまいりますとこれはゆゆしい中身ですよ。個人的意見だからといってそれはおっしゃる分には、評論家としておっしゃる分にはいいでしょう。だけれども、今大使なんです。日本を代表する、その国に赴かれている大使なんですよ。

土井たか子

1982-04-20 第96回国会 参議院 外務委員会 第7号

しかしこのことは、同じく委員が御指摘になられましたように、全世界の人々の軍縮を望む願い、心、そういったものを国際場裏、つまり国連の場に反映させるということ、そして軍縮にはずみをつけていくということ、これを否定しているものではないわけでございまして、大川大使個人は、特にこの四月におきましては軍縮委員会の議長といたしまして日夜献身的な努力をいたしておりまして、最後のまとめに努力をしているところでございます

門田省三

1981-04-16 第94回国会 参議院 外務委員会 第3号

これは決してマンスフィールド大使個人考え方見解として述べたのではなくして、米国政府考え方を代弁して言われたのであろうことは想像にかたくないわけであります。こういったところに、日米首脳会談を前にいたしまして、来られる際には十分その問題を考慮に入れて腹を決めてこっちへ来てもらいたいよというような暗示めいたようなこととも受け取れるわけであります。

渋谷邦彦

1975-03-26 第75回国会 衆議院 外務委員会 第11号

考えようによっては、ロン・ノル政権以降の政権になった場合に、余り現地日本大使がこういった情勢の中で介入を深めたというふうな印象を与えた場合に、事実そういう行動をとった場合に、その後の政権との間で支障があるのではないかという懸念もあるわけですが、現地大使行動というものは、外務省の訓令によって動いておるのか、それとも現地大使個人の判断で動いておるのか。

小林正巳

1973-10-19 第71回国会 衆議院 外務委員会 第38号

その接触の結果として、後宮大使の強い感触として報告が来たのが先ほど私が申し上げましたことでございまして、具体的にだれがどういう表現であったとかということについては、私ども必ずしもことばどおりには聞いておりませんが、わがほうの出先大使がそういう強い感触を得られているという以上は、大使個人としてはそういうことは起こらないという相当の確信を持たれたものだと私どもは想像しているわけであります。

中江要介

1969-03-17 第61回国会 参議院 本会議 第10号

なお、このことは、下田大使個人の問題であるばかりでなく、政府責任もまた重大であることを指摘し、反省を求めるものであります。また、この重大な時期に、本院議員がわざわざアメリカまで出かけて、総理の国会答弁とは正反対の、本土核基地を持てば沖繩はひとりでに本土並みになる、これも一つの解決策であろうなどと、不謹慎な言辞を弄する者がいるに至っては、論外であります。

北村暢

1957-03-14 第26回国会 参議院 外務委員会 第8号

ただ、ちょっと誤解があると困るからということがつけ加えられておりましたが、それは、同大使個人が買物をして、代金が支払ってあったにもかかわらず、品物が送られなかったというような話は間違いであるというようなことをつけ加えてありました。  

井上清一

  • 1