2012-03-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第7号
〔理事川上義博君退席、委員長着席〕 ところが、経営効率一辺倒で廃止されてきたいわゆる夜間主コースというのがございますけれども、それがやはり今どんどんなくなっていっていますから、その再整備をするなど夜間・定時制教育の拡充強化が今は鍵だろうというふうに思います。 私の事務所に夜間コースの教育に御奮闘されている前橋市立前橋工科大学の先生から報告がございました。
〔理事川上義博君退席、委員長着席〕 ところが、経営効率一辺倒で廃止されてきたいわゆる夜間主コースというのがございますけれども、それがやはり今どんどんなくなっていっていますから、その再整備をするなど夜間・定時制教育の拡充強化が今は鍵だろうというふうに思います。 私の事務所に夜間コースの教育に御奮闘されている前橋市立前橋工科大学の先生から報告がございました。
○那谷屋正義君 そこで、文科大臣に提案がございますけれども、夜間・定時制教育とか職業教育などというのは、実は文科省の中でも部局がばらばらになっているということで、スキルを育む教育を強力に推進する体制をやはり整えなければいけないのじゃないか、また、年内にも出されると言われる新しい教育振興基本計画でも、中間層の拡大ということについて新しい教育の大きな目標に掲げるべきではないかと思いますけれども、いかがでしょうか
したがって、職業教育技術教育重視の立場から、すべての実習切手に支給範囲を拡大するとともに、夜間定時制教育に従事するものの苦労と困難を考慮して、この場合に限っては、事務職員その他の職員にまで定時制通信教育手当を支給することといたしております。 第三には、附則において、本法の施行期日を昭和三十九年四月一日としております。
職業教育、技術教育重視の立場からすべての実習助手に支給範囲を拡大すること、また、夜間定時制教育に勤務するものの苦労と困難を考慮して、この場合に限っては教育職員のみならず、事務職員等にまで支給範囲を拡大することは、時宜に適した措置であると信ずるのであります。
ここで、夜間定時制教育に従う教職員がどんなに苦しい勤務を続けているかという実情の一端を申し上げますと、第一には、家庭生活上の問題があります。すなわち、夜間に勤務する教職員はほとんど家庭的な雰囲気や団らんに浸ることはできないのであります。また、子女の学習指導やしつけについても学齢期以後は、ほとんど放置せざるを得ないのであります。 第二には、健康上の問題があります。
ここで、夜間定時制教育に従う教職員がどんなに苦しい勤務を続けているかという例の一端を申し上げますと、 第一には、家庭生活上の問題があります。すなわち、夜間勤務する教員はほとんど家庭的な雰囲気や団らんにひたることはできないのであります。また、子女の学習指導やしつけについても学齢期以後は、ほとんど放置せざるを得ないのであります。 第二には、健康上の困難があります。
ここで、夜間定時制教育に従う教職員がどんなに苦しい勤務を続けているかという例の一端を申し上げますと、第一には家庭生活上の問題があります。すなわち、夜間勤務する教員はほとんど家庭的な雰囲気や団らんに浸ることはできないのであります。