運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、内閣府所管企業主導型ベビーシッター利用者支援事業につきましては、制度を利用する企業労働者が残業や夜勤等の多様な働き方に対応できるというような仕組みを構築させていただいておりまして、それぞれに対象者は異なりますし、違いもあるわけでございますけれども、いずれにしましても、仕事と子育ての両立を支援するという意味では、いずれも非常に有意義なものだと認識してございます。

小野田壮

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このため、厚生労働省といたしましては、平成二十七年度に続きまして本年度におきましても病院に対するアンケート調査を行いまして、医師及び看護師労働時間、休日、休暇の取得、当直、夜勤等状況、あるいは医療機関における勤務環境改善の取組などの把握に努めまして、これに基づきまして必要な対策を行っていく考えでございます。  

山越敬一

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、卒業生の九割が病院に行ってしまって一割しか来ない、さらには、深刻な看護師不足の現状はむしろ訪問看護ステーションの方にある、さらに言うと、手当も少ない夜勤等もあって、極めて大変だ。こういう状況について、改善される考えがあるのかないのか、持っておられるとすればどういうことでやっていこうと思っておられるのか、具体的に教えていただきたいと思います。

大岡敏孝

2010-04-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

こうしたスタッフ介護現場におけるストレスの要因として、夜勤等の不安や仕事内容の割に賃金が低い、休息時間がとりにくい、人手が足りない、ケアに不安がある、利用者同士のトラブルに対応できない、非常に多様な理由が挙げられております。また、研修の重要性が指摘されながらも、スタッフ不足のために、結局は日常業務に追われてこうしたものにも参加ができない、そういうところまで追い込まれてしまうのが実情なんです。  

古屋範子

2008-05-28 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

職員交代制勤務で働いていますし、夜勤等もあるわけです。  それから、新潟のところはどうかわかりませんが、多くの児童養護施設、それから母子生活支援施設なども含めて、子供関係施設建物、設備が非常に老朽化している。それから、児童養護施設では、中学生、高校生になっても個室が用意されていないところもあります。そういう職員配置基準とか建物関係の整備ですね。

庄司順一

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

柚木分科員 御答弁にもございましたように、サラリーマンの方でそういう団員である、つまり事業所勤務されていらっしゃる方が大変多いわけで、実は、私の地元も水島コンビナートのあるエリアでして、企業に勤めながらそういう活動に取り組まれている方、しかも、夜勤等をやりながらですから、特に年末の夜警なんかになると、大変そういう中で頑張っていらっしゃる方々が多いというふうに、私自身聞いておりますものですから、そういう

柚木道義

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人松谷有希雄君) 平成四年に策定いたしました看護婦等確保を促進するための措置に関する基本的な指針におきましては、ちょっと長くなりますけれども、看護婦等女性大半を占めており、育児離職理由一つとなっているが、夜勤等により一般保育所利用が困難である場合もあるので、院内保育施設利用が効果的である。

松谷有希雄

2002-12-12 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

看護婦等女性大半を占めており、育児離職理由一つとなっているが、夜勤等により一般保育所利用が困難な場合もあるので院内保育所利用が効果的であると、こういうふうにそこに書いてあります。国及び地方公共団体院内保育所の充実を図っていく必要があると、こう述べているわけなんです。  

井上美代

2002-03-19 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

宮路和明君) 御指摘の看護師等人材確保法人確法でありますが、これは平成四年に制定をされておるわけでありますけれども、御案内のように、当時、看護職員につきましては大変、看護職員確保の問題が大変重要な課題となっておりまして、私も初当選してまいりまして厚生委員会に当時所属しておったわけでありますが、非常に看護職員資質の向上及び確保の問題が大変大きな政策課題にもなっておりましたし、またその業務については夜勤等

宮路和明

2001-12-05 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

そういった中で、特に看護必要度の高いところについては、二人夜勤を超えて三人夜勤等のこともやはり目指していきたいというふうに思っているわけでございますが、やはり基本的には、厳しい定員事情のもとで、その必要度あるいは緊急度、そういったものを十分考慮しながら、国立医療機関として担うべき医療を適切に遂行していくために、引き続き増員の確保を図るとともに、国立病院療養所の再編成の一層の推進によりまして生じた

河村博江

1997-02-21 第140回国会 衆議院 労働委員会 第2号

その過程に立って、婦人少年問題の審議会におきまして十分御審議をいただきました結果が、ひとつ新しい雇用機会均等法でいこうではないか、そのかわり深夜勤等女性保護の規定もひとつ排除をして、その新しい法律の中でどう雇用者が、あるいは雇用される者がこれに取り組んでいくかということでまずやってみようではないか、こうなったわけであります。  

岡野裕

1992-04-21 第123回国会 参議院 厚生委員会 第7号

木庭健太郎君 この見通しの中では今おっしゃいましたように、週四十時間制に伴う需要、月八回以内の夜勤等勤務条件改善によって、百床当たり看護職員数は現在の三十五・九人から四十八・二人になるというふうに見込まれているわけでございます。しかし、百床当たり看護職員数がそういう状況であれば、医療法における人員配置基準の見直しを行うことも可能ではないかというふうに思うわけでございます。  

木庭健太郎

1992-03-06 第123回国会 衆議院 本会議 第8号

具体的な点数の設定に当たっても、看護料大幅引き上げを行うほか、適切な夜勤体制労働時間が実施されている場合の加算措置を新たに設け、各医療機関において夜勤等勤務条件改善に結びつくよう配慮することといたしております。さらに、改定の実施に際しましては、関係者に今回の改定の趣旨を十分周知することにより、看護職員勤務条件改善が図られるよう努めてまいる所存であります。  

山下徳夫

1991-10-02 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

特に、看護職員については、育児夜勤等事情で退職する人が多く、高齢化医療高度化が進展する中で需要が増加し、各方面からその不足が指摘されている。また、社会福祉施設職員介護福祉士社会福祉士ホームヘルパー等不足も指摘されており、その確保を図ること、は、高齢者保健福祉推進十か年戦略ゴールドプラン)を実現する上でも不可欠である。   

粟屋敏信

1991-08-09 第121回国会 参議院 本会議 第3号

また、看護業務につきましては、看護職員就業率については一般女子に比較して必ずしも低いとは考えておりませんが、結婚、育児夜勤等のため離職をされ潜在看護職員になる者も多いと認識をいたしております。政府は、早急に適切な医療を提供していくために資質の高い看護職員確保が重要と認識をしており、平成三年度予算においては看護職員確保対策の費用を大幅に増額いたしました。

海部俊樹