運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
388件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 衆議院 法務委員会 第11号

これは、同じ部隊に所属いたします隊員九名が、平成二十六年五月上旬から平成二十八年三月ころまでの間、少ない者で一回、多い者で数十回、駐屯地内におきまして、金銭をかけたマージャンを行ったものとして、七名の者に停職五日、強引に他の隊員を誘った二名の者に対して停職三十日の処分をしております。  

伊藤茂樹

2018-07-13 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

また、候補者の間における当選順位について、特定枠候補者があるときは特定枠候補者上位とし名簿記載順位のとおりに当選人とし、その他の名簿登載者についてその得票数の最も多い者から順次に定めることとしております。  さらに、特定枠候補者には、参議院名簿登載者としての選挙運動である選挙事務所設置自動車等使用文書図画頒布及び掲示個人演説会等は認めないこととしております。  

岡田直樹

2018-07-06 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

また、候補者の間における当選順位について、特定枠候補者があるときは特定枠候補者上位とし名簿記載順位のとおりに当選人とし、その他の名簿登載者についてその得票数の最も多い者から順次に定めることとしております。  さらに、特定枠候補者には、参議院名簿登載者としての選挙運動である選挙事務所設置自動車等使用文書図画頒布及び掲示個人演説会等は認めないこととしております。  

岡田直樹

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

不正事件を教訓にしまして制度の見直しを行ったところでございますが、総務省研究会報告におきましては、そのような更に規制の強化というよりは、郵便投票等公正確保につきまして現行の取扱いを徹底して、選挙に関する国民の信頼を確保することを第一としまして、罰則を含めた郵便投票制度の内容につきまして、高齢者本人のみならず、その家族、ケアマネジャー介護福祉関係の施設、団体等、要介護高齢者に日常的に接する機会の多い者

大泉淳一

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

被害が多い者だけが加入して逆選択となるというような事態は、およそ想定をしておりませんし、農業共済の各団体の主要な役員の皆さんからもそういう御意見はまだ余り聞かれていないという状況でございますので、この制度を導入して以降、もしそういうことがあるならば、改善を考えていきたいというようにも思っております。

山本有二

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

そこで、ではもう少し、また判決の問題について聞きますけれども、高裁のパイロット訴訟判決では、運航従事経験多い者簡単に言うとベテラン労働者ですね、これが減少するということは、運航安全確保の点において一定の影響を及ぼさないとは言えない、こうは認めているんですね。  認めていることだったら話はできるでしょう。国交省の認識はどないですか。

穀田恵二

2013-11-12 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

厚生労働省の資料では、診療日数が過度に多い者同一疾病で月十五日以上の通院が三か月以上継続しているいわゆる頻回受診者平成二十三年度では一万八千八百四十七人の中から適正受診指導者として四千二百七十三人を選んだ上で指導を行い、その結果、千八百三十四人が適正な受診日数改善されたということであります。

東徹

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これお話がありましたとおり、経営改善計画の作成ですとか、他産業並み所得確保、また漁業共済への一定割合での加入、それから主として漁業から収入を得る、あるいは海上作業従事日数が最も多い者が六十五歳未満であることなど、主に五つの要件を決めているわけですけれども、この要件については、今言いましたように、制度の趣旨から必要なものであるというふうに考えております。

山田修路

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

それこそ、それを資金量多い者がとるというようなことがあったりしてはまずいと思いますし、一方だけがその枠を全部買い占めるということもよくないと思います。その意味では、賛否平等にという工夫については、しかしそこはさすがテレビその他メディア側も、それについては十分自主規制その他さまざまな工夫がなされるんではないかというふうに私は考えます。ですから、まず第一義的には、そこの工夫を待ちたいと思います。

吉岡桂輔

2006-03-16 第164回国会 参議院 総務委員会 第5号

その中で、私ども、十八年度の分というのは具体的にこれからの話なので分かりませんが、それの推計の仕方として、まず十七年度の課税における定率減税減収額、この状況を見ますと、給与所得者給与所得金額が最も多い者ということですが、この給与所得者に係るものの割合が約八八%となっております。そして、定率減税の廃止による今回の増収額、これは平年度ベースで約四千三百億円と見込んでおります。  

小室裕一

2005-04-06 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

いや、厚生省の判断を聞いているんです」と呼ぶ)ですから、これは鹿児島の、念のためやはり読ませていただきますけれども、要介護度が要支援、要介護一のものに限って見ると、訪問介護利用回数多い者ほど要介護度が悪化する傾向が見られると鹿児島県が分析をした、その鹿児島県が分析をしたものを御紹介申し上げているということでございます。基本的にそういうことでございます。  

尾辻秀久

2004-12-10 第161回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そして、北朝鮮報道官が出てきて、いかなる形態の多者協議、つまり二国間、彼らはアメリカとの二国間交渉だけを求めてきましたから、そういう多者会談にも絶対に参加しないであろうと言っていた。ところが、その後、三月二十日にバグダッド攻撃が始まって、そして四月の九日にバグダッドが陥落いたしました。その後、北朝鮮側は何と言ったか。対話の形式にはさしてこだわらないと急に姿勢を変化させたんです。

長島昭久

2002-11-27 第155回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

大臣がまさにおっしゃったように、今、情報量多い者、力の強い者が一方的に、平等ということになっちゃって、非常に日本はおくれていると思うんですね。  大臣の答弁をよく聞きましたので、これは超党派で議員立法して御提案申し上げたいと思いますので、ぜひ引き続き審議会等でこれを検討していただきたいと思います。  時間が参りましたので最後の質問なんですが、あさひ銀行のケースでございます。  

山田敏雅

share