運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

政府成長戦略外需頼み危機に弱い経済社会を助長したという認識はありますか。継承ではなく、根本的な見直しが求められているのではないか。西村経済再生担当大臣の答弁を求めます。  日英EPAについて外務大臣に伺います。  まず、政府が本協定国内への影響試算を実施していない問題です。なぜ行わなかったのか、理由を説明いただきたい。  

井上哲士

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

したがって、これまでの成長戦略は、成長と分配の好循環を実現してきており、外需頼み危機に弱い経済社会を助長したとの御指摘は当たらないと考えております。  さらに、コロナ禍においては、海外へ依存度の高い医療物資などの供給が滞るなどの課題も明らかになりました。補正予算予備費合わせて合計三千六十億円を措置し、サプライチェーン強靱化取組を進めるなど、更に強い経済の実現に向けた取組を進めております。  

西村康稔

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

菅政権には、こうした外需頼み政策TPP11、日欧EPA日米貿易協定などの貿易自由化危機に弱い社会経済をつくり出したという根本的反省はないのですか。  本協定について、英国政府は、EUに加盟していたらかち取れなかった大勝利だなどと評価しています。日本政府は一体何を譲歩したのですか。  まず、日欧EPA自体が問題です。  

笠井亮

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

中小企業を始め、企業倒産リストラ失業連鎖を引き起こさない、外需頼みではなく内需、とりわけ家計中小企業支援に力を集中することが急いで求められます。  政府は、全国一律休校要請イベント自粛要請、さらには密閉密集密接、三条件回避要請する一方、直接支援に否定的です。感染拡大防止を実効あるものとする上でも、抜本的な直接支援が必要です。  

山添拓

2020-03-27 第201回国会 参議院 本会議 第9号

日本共産党は、倒産リストラ失業連鎖を引き起こさない、外需頼みではなく内需、とりわけ家計中小企業支援に力を集中するよう緊急に提言しています。  政府は、全国一律休校要請イベント自粛要請、さらには密閉密集密接、三条件回避要請など、自粛要請という言葉で国民に自主的な判断を求めながら、直接の支援を行おうとしません。

山添拓

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

いま一つは、外需頼みではなく内需、とりわけ家計中小企業への支援に思い切って力を集中する。この考え方に立って具体的な政策も提案しております。  今日はその中の幾つかを取り上げたいんですが、梶山大臣にまず聞きます。  中小零細企業支援、待ったなしだと思うんですが、三日の予算委員会で私は、中小企業への緊急融資を無利子、無担保、無保証人でと求めました。

小池晃

2020-03-13 第201回国会 参議院 本会議 第8号

外需頼みがいよいよ行き詰まる下で、内需家計中小企業支援に力を集中する。今年度予備費の枠内ではなく、来年度予算抜本修正によって財源を確保する。感染拡大を防ぎ、検査体制医療体制を一層充実させるとともに、暮らし経済を守る政治責任を果たすことこそが緊急の課題であることを重ねて強調します。  

山添拓

2016-04-05 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

外需頼みのやり方ではだめだということも言えるんだと思います。この間、大企業を応援するんだということで法人税減税をやりましたけれども、設備投資にも賃上げにも下請にも回らず、内部留保がふえただけでした。中小企業のDIも悪化しております。  ですから、アベノミクスでは、トリクルダウン、経済の好循環はもう起きなかった、これが今度の日銀短観でも示されているんじゃないでしょうか。

宮本徹

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私は、世界経済危機のもとで、もはや外需頼み経済成長は不可能だと考えます。日本経済を健全な成長の軌道に乗せようとすれば、外需頼みから内需主導経済成長へと転換を図らなければならない。内需主導というときに頼みの綱となるのは、内需の六割を占める家計消費、そして雇用の七割を支える中小企業です。家計消費中小企業、この二つ頼みの綱なんです。消費税の大増税は、その両方に破壊的な影響を与えることになる。  

志位和夫

2012-01-27 第180回国会 衆議院 本会議 第3号

世界経済危機のもとで、もはや外需頼み経済成長は不可能です。そのときに、経済再生頼みの綱である家計、ただでさえ冷え込み続けている家計から十六兆円も奪い取って、どうして経済成長ができるというのですか。それは、日本経済をどん底に突き落とし、結局は財政破綻も一層ひどくする道ではありませんか。  

志位和夫

2010-10-07 第176回国会 衆議院 本会議 第3号

需要といっても、世界経済危機のもとで、これまでのような外需頼み一本やりでは立ち行かないことは明らかです。私は、経済危機を打開する唯一の道は、家計を直接応援し、内需を底上げする政策への転換を図ることにあると考えますが、総理の見解を求めます。  私は、そのために、二つの点に絞って具体的提案をいたします。  第一は、人間らしい雇用を保障することです。  

志位和夫

2010-03-23 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

リーマン・ショック直後で、外需頼みでなく、内需拡大政策が求められていました。大型開発事業よりも小規模事業、工事の方が雇用効果は大きくて、不況にあえいでいる地域中小企業の仕事興し、地域雇用拡大になることを私は示しました。そして、住民の命、安全、暮らしに密着した小規模公共事業への思い切った予算の投入が必要だと指摘したところであります。

穀田恵二

2009-05-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第20号

今、深刻な景気悪化の中で、外需頼みから内需主導経済政策に切りかえるために、国民家計を応援する政治こそ求められています。しかし、政府の対応は、消費税増税つき選挙目当てのばらまきを行う一方で、労働者の懐を冷え込ませる一時金引き下げを行います。これでは、国民暮らし経済も立て直すことはできません。  なぜこんなに急いだのか。

塩川鉄也

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

それで逆に、今、日本国内で言われていますのは、外需頼み経済から、内需だ、内発型の産業を育てなきゃいけない、あるいは地域がしっかりしなければ実は国家全体の力もないというようなことも指摘されるようになってきているわけですね。そういう観点から考えてみますと、NHKこそが地域発信型の、いわゆるローカルを重視した放送にもっと力を注ぐべきではないかと思うのですけれども、会長、いかがでしょうか。

逢坂誠二

  • 1
  • 2