運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-06 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

前回の審査会でも答弁されておりますけれども、平成十八年の政治資金規正法改正の趣旨は、証券市場グローバル化進展等社会情勢の変化を踏まえ、外国勢力からの影響の排除を制度的に担保できる日本法人である上場企業に限り、外資企業からの寄附制限を緩和するというものです。  このような企業から寄附を受けた政党が中心となって国民投票運動を行うことについて、問題が生ずるとは考えておりません。  

井上一徳

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

畑野委員 本庶佑先生から特許の扱いについて伺いましたけれども、日本企業に国際的に通用する常識があればアカデミア側外資企業に話を持っていくことはしない。ところが、日本企業との特許の話では非常に時間がかかる。そして値切ろうとする。そのため、アカデミア不信感が強いというお話も伺ってまいりましたので、ぜひ検討を進めていただきたいと思います。  

畑野君枝

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

洋上風力国内での着実な成功を促す観点からは、一律に外資企業若しくは外資の方々の参入ということを排除することは適当ではないと考えておるところではございますけれども、委員指摘のように、国内での産業育成、経済への波及効果、もろもろを考えますと、以上申し上げたような点を通じまして、日本企業事業の中核的な役割を担い、そして国内産業育成につながっていくことを期待して制度の運用を進めてまいりたいというふうに

松山泰浩

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それに対して、スマートフォン音楽をダウンロードしてそこで聞く、あるいはダウンロードせずともインターネットを介して聞けるといったモデルになっていますが、その音楽配信サービス外資企業がほとんど独占している状態。事実、若い人たちに聞くと、アップルミュージックとかアマゾンのミュージックとかグーグルミュージック、そういったものをずっと皆さんは聞いているといった形。  あるいは、右側のDVDです。

吉田浩一郎

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

その中で、ほとんどの場合は、日本語を生かして、日系企業ベトナム企業外資企業の中でリーダー以上の職務でやっている人が多いですね。一部、自分の会社を起こしたり、社長になっている人もいます。日系企業の中で、生産管理課長総務部長とか。  もともと、日本に行って実習した技能というのをベトナムに持って、そのまま生かすのが一〇〇%ではない。

レロンソン

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

ただ、いずれにしましても、外資企業であるか国内企業であるかを問わず、適切に事業を運営するためには、まず、関係者リスク管理に関する事前の合意や検討を十分に行った上で契約を締結し、その上で行政によるモニタリングを徹底することが重要であり、これにより安定的な事業運営が可能になると考えてございます。  

石崎和志

2017-04-11 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

しかし、海外穀倉地帯等の均一な気候条件下で大ロット種子販売を前提に種子生産を行うといった市場戦略を取っている多くの外資企業にとりまして、地域ごとに異なる多様な気候条件に、あるいは土質に適した多品種が必要でございますこの日本、また販売単価が比較的小ロットになるという我が国のこの市場で魅力的であるかどうかと聞きますと、やはりそこはなかなか多国籍企業あるいは外資のターゲットあるいは対象になることではないというように

山本有二

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

農業関連産業においては、農薬のように、既に外資企業が一定のシェアを占めている資材もあるところでございます。  本法案は、我が国農業競争力強化のため、良質かつ低廉な農業資材供給等に取り組む事業者支援を行うものでございまして、外資企業シェアの向上を支援するものではございません。  以上でございます。(拍手)     〔国務大臣山本幸三君登壇〕

山本有二

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そういう意味で、民間事業者参入を促進して、国立研究開発法人や都道府県の公設試験場との多様な連携が生まれるということが大事だろう、マーケットイン型の品種開発につながっていくんだろうと思っておりますので、本法律におきましては、国内企業外資企業を問わず、提供された知見というものを活用して、そういったニーズに対応した品種開発が進められるように手当てをしているところでございます。

齋藤健

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

例えば日産、これ日産日本企業外国企業かというのは、外資企業かというのは非常に極めて疑問なところがあって、例えばカルロス・ゴーン、これ社長が今度会長になるんですか、それにしても取締役三人中二人が外国人で、株主筆頭株主がルノーで四十何%持っていて、七〇%は外国人株主であると。生産台数も、二〇一五年で世界で五百二十三万台、そのうち四百三十八万台は海外だと。  

藤巻健史

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

これに関しましては、既に我が国薬価算定プロセス、ここにおきましては、内資企業外資企業かにかかわらず、薬価算定原案を策定する薬価算定組織において申請者意見陳述機会を設けるとともに、意見を聞いて検討され策定された薬価算定原案、これにつきまして不服意見の提出、陳述機会を設けております。

塩崎恭久

2014-10-17 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

民間の方が給料が高い、就職のときに外資に行った方が給料が高いというようなことはもしかしたらあるのかもしれませんが、しかしながら、外資企業では、基本的にはそのポジションに基づいて給料が支払われるということでございますから、そのポジションというものである限りは、年限、幾ら何年かかっても基本的には給料は上がりません。

三谷英弘

2014-05-30 第186回国会 参議院 本会議 第26号

今回の小売発電自由化により、既存電力大手新規参入鉄鋼ガス石油総合商社外資企業など、巨大独占企業間の再編が何ら規制なく進めば、市民、中小企業地域の団体などの発電小売事業への参入事業の存続さえ危ぶまれます。十電力会社は、法改正後も、発電送配電小売と三事業を兼業し実質的に現行と同様の体制を維持し、電事連による規制なき独占が続くことが懸念されます。  

倉林明子

share