運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-22 第159回国会 衆議院 総務委員会 第15号

それから、先ほど大臣が申し上げましたように、現行合併協議が進んでおりますが、そういう中で、場合によれば離脱をされたり、まあ残るところも出てくると思いますけれども、そういったところを、人口一万人というものを一つの目安にして、さまざまな条件はありますが、外洋離島でありますとか、一応現在の合併協議が終わって、例えば五千と四千が一緒になって九千人になってしまった、九千人になったというのは一応合併で終わっているわけですから

大野慎一

1999-03-03 第145回国会 衆議院 建設委員会 第4号

しかし、先ほど申しました外洋離島でありますとか、あるいは台風が常襲をするというような地理的、社会的条件という中、そして、この振興策がやはり土木事業中心、まあ極端に言えば一辺倒というような形ではなかったのか、そのゆがみ。そして、前回の改正ではソフトの問題や福祉や医療、教育の配慮規定が追加をされたのですけれども、しかし今なお奄美人口が減っている、過疎だ。そして大変な高齢化少子化という状況です。

辻第一

1999-03-03 第145回国会 衆議院 建設委員会 第4号

奄美群島小笠原諸島も、本土から遠く隔絶をされた外洋離島という地理的、自然的条件、あるいはまた社会的、経済的条件の中で、大変な厳しい状況の中で御苦労をいただいております。そういう中で、本当に住民の期待にこたえた開発振興が求められているというのが現状ではないかと思います。  まず、小笠原の問題についてお伺いをいたします。  小笠原基幹産業として農業、漁業をどう発展させるかは重要な課題です。

辻第一

1981-02-24 第94回国会 参議院 建設委員会 第2号

外洋離島隔絶性解消策一つとしての港湾整備拡充は、住民日常生活に直結した最も重要な課題であり、各市町村の強い要望でありました。港湾関係では、名瀬ほか十一港が整備されておりますが、船舶の大型化スピード化に伴い、名瀬港では一万トン級岸壁の一パース増設、亀徳港等についても同様、施設整備とともに防波堤の建設がなされております。

茜ケ久保重光

1979-03-16 第87回国会 衆議院 建設委員会 第7号

瀬野委員 大臣がまだお見えにならぬので政務次官からお答えいただきたいが、これは奄美群島においては、小笠原も同じですが特に私は奄美群島の方を中心にお伺いしますので、お答えいただきたいと思うけれども、外洋離島という特殊性があるわけですから、奄美群島の場合は特に水資源開発を強力に推進をして生活用水及び産業用水の確保というものが重要な課題になっております。

瀬野栄次郎

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第五分科会 第2号

それから、気象台昇格については御答弁がありませんでしたが、予報官の増員ということとつながると思いますが、先ほどから申し上げておりますように、鹿児島県の一郡ということではなくて、一つ外洋離島でございますし、これは特別に気象台に昇格して予報官をふやすことが私はいままでの体験からどうしても必要だと、こう思うのですが、こういうことはできないものかどうか、国土庁長官にお聞きしたいと思いますが。

内田善利

  • 1
share