運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2683件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

○国務大臣山下貴司君) 出入国在留管理庁所管業務と申しますのは、外国人労働者を含む外国人全体の出入国管理あるいは在留管理、そして在留支援ということになりまして、その根っこにあるのがやはり在留資格ということになるんだろうということでございまして、そういったことから、法務省外局でもあるということでございまして法務省職員が多数を占めているところでございます。  

山下貴司

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

国土交通省では、今般実施をされました国家公務員障害者選考試験におきまして、外局を除いた百六十九名の採用予定数に対して、これを上回る百七十四名を採用することとなりました。  この百六十九名という採用予定数につきましては、今般の試験を通じ、より多くの障害者の方に常勤職員として公務部門で活躍をしていただくことが重要と考え、設定したものでございます。  

藤井直樹

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

資料一の括弧四ということでございますが、この復興庁後継組織については、内閣府に移管する案を軸に検討といった、そうしたメディア報道とか、金融庁消費者庁のような外局とする案、いろんな考えがあるみたいですけれども、いずれにしましても、現行の復興庁から、まあ言葉は余り良くないかも分かりませんけれども格下げになるのではないか、復興支援体制が大幅に縮小されるのではないか、こうした懸念がいろんなところで聞かれます

杉尾秀哉

2019-03-14 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これから後継組織考えるときに、首相の直属機関、これまで同様、そういう形でいくのか、内閣府の外局例えば消費者庁のような外局あるいは沖縄振興局のような内閣府の内局、三つの考え方がある。さらには、例えば、スペシャリストとか専門家が育っていないので、内閣府の防災組織なんかと一緒にしよう、こういう議論もある。  それらについて、渡辺大臣、どうお考えですか。

玄葉光一郎

2019-03-12 第198回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府特別補佐人荒井勉君) 公害等調整委員会は、公害に係る紛争の迅速かつ適正な解決を図るとともに、鉱業等一般公益又は他の産業との土地利用に関する調整などを行うことを任務とし、総務省外局として置かれている委員会でございます。  当委員会平成三十年中に行った公害紛争処理に関する業務及び鉱業等に係る土地利用調整に関する業務について御説明申し上げます。  

荒井勉

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

制定の趣旨目的につきましては主に二点ございまして、一点目は、各行政機関職員定員の総数の最高限度を法定するということで、行政機関の膨張を抑制する、二点目が、各省庁ごと定員は政令で定め、さらに、省庁内の本省、外局別などの定員は各省庁の規則で定める、こういうことにすることで、行政需要の変化に対応した弾力的、機動的な定員配置を可能とする、こういったものでございます。  

長屋聡

2019-03-08 第198回国会 衆議院 環境委員会 第1号

荒井政府特別補佐人 公害等調整委員会は、公害に係る紛争の迅速かつ適正な解決を図るとともに、鉱業等一般公益又は他の産業との土地利用に関する調整などを行うことを任務とし、総務省外局として置かれている委員会でございます。  当委員会平成三十年中に行った公害紛争処理に関する事務について御説明申し上げます。  第一に、当委員会に係属した公害紛争事件についてでございます。  

荒井勉

2019-03-08 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

荒井政府特別補佐人 公害等調整委員会は、公害に係る紛争の迅速かつ適正な解決を図るとともに、鉱業等一般公益又は他の産業との土地利用に関する調整などを行うことを任務とし、総務省外局として置かれている委員会でございます。  当委員会平成三十年中に行った鉱業等に係る土地利用調整に関する事務について御説明申し上げます。  

荒井勉

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

このほか、外局である公安調査庁においても、本年度中に二十五人を採用する予定でございます。  次に、予算でございますが、平成三十年度補正予算(第2号)案に関連予算は計上しておりませんが、本年度中に必要となる経費については既存の予算において対応することとし、障害のある方々の雇用及びそのための環境整備を進めているところでございます。  

西山卓爾

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

確保することが困難な状況にある産業上の分野に属する技能を有する外国人受入れを図るため、当該技能を有する外国人に係る新たな在留資格に係る制度を設け、その運用に関する基本方針及び分野別運用方針策定当該外国人本邦公私機関と締結する雇用に関する契約並びに当該機関当該外国人に対して行う支援等に関する規定整備するほか、外国人出入国及び在留の公正な管理に関する施策を総合的に推進するため、法務省外局

横山信一

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

大臣政務官(門山宏哲君) この法案において、認められた場合に、法務省外局として出入国在留管理庁を設けることとするわけでございますけれど、この業務を適切に対応するために三百十九人と、新しい出入国管理充実強化のための二百六十六人、合わせて計五百八十五人の増員要求を行っているところでございますけれど、本法案が成立し、これらの要求が認められれば、出入国在留管理庁体制は五千四百人を超える組織になりますので

門山宏哲

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

そこで、これらの業務を適切に処理するために、平成三十一年度概算要求におきまして、法務省外局として出入国在留管理庁を設けることを求めておりまして、在留管理などに当たる要員の増員として三百十九名を計上しており、また、出入国審査業務充実強化のための増員と合わせまして総計五千四百名の体制を整えた上で、特定技能外国人に係る在留資格審査、届出の確認、受入れ機関実地調査などについて、それぞれの業務を適切に

和田雅樹

2018-11-29 第197回国会 参議院 法務委員会 第5号

第二は、新たな在留資格創設に伴う在留外国人増加に的確に対応しつつ、外国人受入れ環境整備に関する企画及び立案並びに総合調整といった新規業務に一体的かつ効率的に取り組む組織として、法務省外局出入国在留管理庁を新設することとするものです。  その他所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案趣旨であります。  

山下貴司

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

法案は、新たに法務省外局として出入国在留管理庁を設置することを提案していますが、法務省労働法令遵守徹底現場監督指導生活支援教育支援まで所管することなど不可能です。今こそ、多文化共生社会に向けた環境整備を地方自治体と連携して最優先で進めていくために、省庁横断的な体制の下に新たな所管官庁創設すべきだと考えますが、総理、御答弁ください。  

石橋通宏

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

今回、法務省任務として外国人在留の公正な管理が明記されるとともに、法務省外局として出入国在留管理庁が設置され、これまで入国管理局が行ってきた厳格な出入国管理に加えて、外国人在留の公正な管理が求められることとなり、新たな外国人材受入れ制度においても、受入れ機関による契約の適正な履行や登録支援機関による支援計画の適正な実施を確保する上で大きな役割が期待されます。

石川博崇

2018-11-28 第197回国会 参議院 本会議 第5号

第二に、新たな在留資格創設に伴う在留外国人増加に的確に対応しつつ、外国人受入れ環境整備に関する企画及び立案並びに総合調整といった新規業務に一体的かつ効率的に取り組む組織として、法務省外局出入国在留管理庁を新設することとするものです。  その他、所要規定整備を行うこととしております。  

山下貴司

2018-11-27 第197回国会 衆議院 本会議 第9号

確保することが困難な状況にある産業上の分野に属する技能を有する外国人受入れを図るため、当該技能を有する外国人に係る新たな在留資格に係る制度を設け、その運用に関する基本方針及び分野別運用方針策定当該外国人本邦公私機関と締結する雇用に関する契約並びに当該機関当該外国人に対して行う支援等に関する規定整備するほか、外国人出入国及び在留の公正な管理に関する施策を総合的に推進するため、法務省外局

葉梨康弘

2018-11-26 第197回国会 衆議院 法務委員会 第7号

かつ、「監督官庁」も、先ほど来、所管省庁じゃないので答えられないと言っていますけれども、まさに所管ではない法務省外局である出入国在留管理庁監督官庁として単独で行うということなんですね。  ほかの部分を見ますと、建設就労であれば国土交通省も監督する、あるいは技能実習であれば厚生労働省も監督するということで、所管省庁じゃないと答えられませんと言っている法務省でちゃんと監督できるんですか。

階猛

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そして、当該任務を担うことを目的として、法務省外局として出入国在留管理庁が設置されることで、管理強化のみが進行することが懸念されます。  実際、既に、事実に反したデマの健康保険ただ乗り論で、医療現場自治体窓口での入管との連携による外国人管理強化されようとしています。  この際、はっきり申し上げますが、この三十年を限って言っても、外国人労働者が税金や社会保険料労働保険料を払いっ放しです。

鳥井一平