運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-06-11 第43回国会 参議院 運輸委員会 第27号

政府委員梶本保邦君) お説のとうり、外客消費額ベースで申しますと、昨年一年間で一億五千万ドル——五百四十億円、日本貿易額の約三%に当たるものが観光客の消費した額であると、このように運輸省としては推定をいたしておるわけでございます。非常にこういった点から考えましても、将来とも観光収入を増大さすべく、いろいろの措置を国としてはとっていくべきである、かように考えるわけでございます。

梶本保邦

1963-05-23 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

その国民総支出が一兆ドルになるという四十五年において、日本への観光客がどのくらい来るであろうかというふうな相関関係からいろいろなデータを出しまして推計いたしますと、結局外客消費額ベースで六億一千万ドル、このような数字が期待できるわけでございます。またそれを達成しなければならない目標として与えられるわけでございます。その六億一千万ドルは邦貨に換算いたしますと二千百九十六億円になります。

梶本保邦

1962-08-24 第41回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第4号

先ほど一番最初に申し上げました昭和三十年から三十六年までの実績、この実績カーブで表わしますと、ここにあるようななだらかなカーブが示されるわけでございますが、われわれの目標昭和四十五年、この年には外客消費額ベースで六億一千万ドルということを目標にしております。六億一千万ドルと申しますと、邦貨に換算いたしますと、二千百九十六億円になります。

梶本保邦

1962-03-27 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから外客消費額ベースで申しますと約一八%増の傾向を示しております。昭和三十六年、過去一年間の例を申しますと、二十四万三千人の人がわが国に参りまして、わが国において落としました金額は四百九十三億円、ドルにいたしますと一億三千七百万ドル、かような数字を示しておる状況でございます。

梶本保邦

1962-02-21 第40回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

この情勢は、大体対前年一七%ないし一八%ずつ増加をたどっておる、こういうふうな最近の増加傾向を示しておるわけでございまして、これに対しましてどのくらいの外貨の手取り率があったかと申しますと、三十五年の二十一万二千人のときには一億一千六百万ドル、四百十八億円の外客消費額をあげております。それが昨年、三十六年の推定は、全体で一億三千七百万ドル、四百九十三億円、これが私ども推定でございます。

梶本保邦

  • 1